goo blog サービス終了のお知らせ 

けろけろ日記

みどりんとやっさんの気まぐれ日記

初キャンプ&おめでとう会

2009年06月22日 21時31分28秒 | 
梅雨本番のこの時期に初ファミリーキャンプを
強行した(笑)

行き先は雨飾高原キャンプ場。天気は日曜朝まではもちそう。
もろもろ食材などを購入してキャンプ場到着。
てっきり沢山キャンプする方々がいるんだろうなあと思って
いたが、登山する方が2~3組ぐらいでファミリーキャンプは
おいら達だけだった。(この時期はこんなもんらしい)

ha~ちゃん撮影のテント組み立て中写真


ファミリーキャンプが初めて。大型テントも初めて。タープ張るのも
初めて。初物尽くしだが問題なく終了し晩御飯。ネマガリダケの
お味噌汁や鳥団子など。



子供達も楽しそう。しかし虫が多くおいらはブヨに足首を多量に刺され
てしまった。21時前にはみんな就寝。



雨が降っていなければ朝早く起きて雨飾山に登ろうと思ったが
日が変わった頃には本降りで登山は中止。
朝ごはんも雨の中で。でもha~ちゃんは結構楽しそう。


撤収しようと雨が小降りになってきたところを見計らって準備してると
管理人さんがお茶でも飲んでってとお誘い。
地元の方とお茶に漬物で話しこんでると天気が良くなって
青空も出てきた。朝は肌寒かったのに汗ばむぐらい。
ラッキーとテントとタープを乾かす。

お昼にみんなとお蕎麦屋さんで待ち合わせていたので山を下りて
お店へ。遅れてしまったので待たせてしまいました。すみません。

古民家を修繕した「蛍」というお店。凄く雰囲気が良い。


裏メニューの特盛と普通盛


他のお客さんの女の子の赤ちゃん。Tっくんと同じぐらい。
結構積極的アプローチ(笑)


という事で、今日の宿泊の山田旅館へ。

おっ!新婚さんとお絵かき


冬の間に大リフォームを行った旅館は、随分きれいになった。
それに対し変わらずの美味しく沢山の夕飯。お腹パンパンだ。

でもね、今夜の主役は新婚さん。でこれだ。おおぉー


ケーキ乳頭(入頭)


美味しいケーキを頂き(きんたさん有難う)さあ今宵もという所で
おいらは寝てしまいました。すんません。一番大事で面白い所なのに。

朝起きるとみちこさんが夜到着していました。すっかり寝てしまって
重ね重ねすみません。
ご飯を食べて朝風呂入ると新婚GONちゃんはタイ式マッサージの
心得があるとの事。こりゃやってもらいましょうと実験台(笑)
脹脛からアキレス腱辺りが非常に痛い。
続けて寺本さんも施術。

どう見ても良心が幽体離脱しているようにしか見えない施術風景(笑)


ゆっくり過ごし旅館を後にする。おかみさんにはいつも良くしていただき
感謝感謝。誠司さんは跡を継いだようでもう若旦那ではないらしい。


お昼は美麻のカレー屋さん「青空屋台」へ。なかなか入口が分からず
苦労するも小さな看板を見て「ほっ」
こちらも古民家を修繕してのお店。なんとカレー、ご飯(玄米)
チャパティがおかわり自由!しかも美味しい。今度は腹ペコで
食べにこよう。


GONちゃんは子供扱いが上手い。


ここで新婚さんとはお別れ。GONちゃんはお初でしたが色々ha~ちゃん
のお相手有難うございました。世界を相手に働いている凄い方なのに
ほんわかムードたっぷりでつかちゃんとお似合いだ(笑)

もう一つ美麻のお洒落処(笑)美麻珈琲で一息ついてみんなとお別れ。
きんたさん、また富山でお世話になります。
みちこさん、ちょっと生活が変わって暫くは大変そうだけどゆるキャンプで
よろしくお願いします。

で、まとめて頂いたemimiさん・mitsuさん。mitsuさんダウンで
ちょっと大変だったけど快方に向かっているようでほっとしました。
暫くは無理しないでね。

あー、楽しかったなあ(笑)


再会

2009年05月30日 22時45分57秒 | 
どっちかというと山派なおいらからすると
松本とか安曇野とか白馬とかは憧れの地のイメージ。

テレマークの友人達もこの憧れの地に住んでいる方々、
移住する方々がいる。
丁度同じぐらいの二人のお子様がいる松本のみやぎゃーさん宅に
本日お邪魔した。

グーグルでピンポイントに調べていくとほとんど迷わず到着。
いやーいいところですよ(笑)街に近いし職場に近いし静かだし。
温泉もすぐそこならばワイナリーもそば。
平屋一軒家で風通しが良くて庭が広い。賃貸としては理想的。
羨ましい。

山辺ワイナリーでお昼を食べる。屋外が気持ち良い。
だあさんのりんご狩りに参加した時に初めて会ったmのりちゃん。
最初はもじもじしていたha~ちゃんもmのりちゃんの元気に
引っ張られて楽しそう。この元気を見習って欲しいぞ。

お家へ戻って子供達は遊びまくる。Tっくんとnぞむくんは
ハイハイごろごろ(笑)子供って順応性いいなあ。

(デジカメ忘れて画像無し。がっかり)

子供の相手の合間に子育て、仕事、テレの事など近況の話を
ポツポツと。そうそう今日は天気が変わりやすかった。

帰り際、mのりちゃんは遊び足りなく泣いちゃった。ha~ちゃんを
気に入ってくれて嬉しいなあ。
また今度はお泊りで行きたいぞ。温泉もあるし。

安全祈願札返礼参加

2009年05月24日 22時39分44秒 | 
冬山をスキーする仲間で安全を祈願するために
立山雄山神社でお参りするようになって数年、
今回初めてその返礼行事に参加した。

富山ということで遠いのと、子供が出来たりしたので
今まで祈願祭も返礼も行ったことが無かった。
今年は祈願祭はさすがに無理だが、返礼には是非参加と
いうことでお願いした。

立山春ツアーも同時に開催だが子供のことを考えて
こちらは不参加で、laylaへ会いに。
mayuさんとlaylaとは何年ぶりにご対面。
おいしいマカロンと静岡人もびっくりの美味しい緑茶を
頂きながら、ジロの録画映像を観戦。laylaはもう
自身では起き上がれないようだが、散歩も行くし
食も進んで至って元気そうだ。
最後に指をペロペロ舐めてもらって(多分今出来る
一番のご挨拶なんだろう)バイバイ。

ちょっと早く立山館へ行ってお風呂に入る。
おいらとスナさんとha~ちゃんで貸切(笑)
ha~ちゃん大丈夫かなと思ったけど杞憂だった。
スナさんと楽しく長湯。子ども扱いの上手なスナさんに
ちょっとビックリ(笑)

ツアー組も無事下山で美味しい夕食。相変わらず刺身を
ぺろりと食べるha~ちゃん(笑)
哲也さんもおまけの料理を出してくれたりお腹いっぱい。

場所を移して本日ツアーとヤクイコの様子のデジカメ画像で
上映会。相変わらずお酒に弱いおいらは寝たり起きたりと
失礼しました。emimiさんにはha~ちゃんを見てもらったし。

翌日は天気悪そうだがお二人がツアーへ。さすがだなあ。
その他は雄山神社へ返礼。

立派な杉木立の中、走り回る


雨上がりにちょっとひんやりする境内


無事返礼を終え、名勝称名滝へ。
室堂へ向かうバスから遠めで見たことがあるだけでだったが
行ってみたらびっくり。

このぐらいだとまだまだ。


滝つぼ付近の橋の上で。雪解け水のしぶきで冷たい。


「毎秒100tも落ちてくるのよー」ってくにさんに教えてもらう。


途中でカモシカに遭遇


巨大滝を十分堪能して粟巣野のKAKI工房へ

羨ましいほどのショールーム


気持ちのよいお庭で走り回る


溜息が出るような空間に並ぶすてきな家具。(お値段も溜息が出ますが
一生もんと思えばね)一つ使ってみたいですね。

お腹がすいたので定番のお寿司(笑)やっぱり寿司は富山だなあ。
M村家は人一倍食べて満足。お土産にこぶ締め購入して〆。

スナさんをはじめ富山ローカルの皆様有難うございました。
なんか最近いつも会っているような気がするI藤家、M田家、
ha~ちゃんのお相手有難うございました。
久々の富山でしたが楽しい週末を過ごせましたよ。
美味しいものがあるって幸せだなあ(笑)

田植え

2009年05月18日 23時51分43秒 | 
先週末、いつもお誘いをしていただく田植えのお手伝いに行った。
去年は田植えから脱穀まで第二子誕生のため行けなかった。

お天気はあまりよくないとの事だったが、土曜は何とか持ち、
日曜もほとんど降られないで終了。
植え方も忘れていたと思っていたが、身体が覚えていたなあ。

I田さんご家族も皆さんお元気でお孫さんが稲作英才教育を
受けていた(笑)日本の自給率UPのためにも頑張って欲しい。

お初のk山さんのご子息fu-ma君とha~ちゃんが
仲良く遊ぶ姿は、羨ましい感じがした。おっさんとしては
fu-ma君の積極性・自主性にえらく感心した。
見習わないと(笑)


自分のデジカメ画像を見せるfu-ma君


お別れの挨拶を二人の世界で

コンちゃん家のYU君はすっかり寝てしまって、美味しいお昼の
お寿司も食べられずじまい。病み上がりとのことで早く元気になってね。

秋の収穫が楽しみだが草取り作業が待ってるなあ。

・・帰りがけに取ったウドの芽を帰って早速天婦羅にしたが
  美味いよ~(笑)

GW2日目 2

2009年05月04日 22時22分21秒 | 
朝練ばかり書いているとGWを朝練しかしていないような
雰囲気なのでお出掛けした様子を(笑)

八ヶ岳に行ってみようと出発するも10時過ぎ。
富士宮で渋滞にはまる。どうも本栖湖近辺の「芝桜祭り」
が原因らしい。
右往左往で渋滞にも嵌りながらなんとか中央高速へ。
しかし、随分時間が掛かり既にPM2時近く。
八ヶ岳は諦めてちょっと前に行った「くじらぐも」へ。

やぎさんのお出迎え


遠くに甲斐駒ケ岳


雲悌チャレンジ


相変わらずゆったりとした時間が流れていて、あっという間の
3時間だった。また今度行ってみよう。

八ヶ岳散策

2009年04月14日 23時01分19秒 | 
このところ天気が良い。
で、八ヶ岳に行ってみよう。

せっかくだからBCXC持っていって、てくてく歩きが
出来れば最高だなんて淡い期待を(笑)


国道除雪でここまで。雪はちょっとだけ(笑)
スキーなんてとてもとても


雪だるまだけ作る


初夏の陽気でお茶する


昼飯後に運動(笑)八ヶ岳が見事


Tっくんは高橋克実似らしい


帰りがけ、火事現場に遭遇!


以前から行ってみたかった「くじらぐも」
須玉IC5分のところに有ります。


やぎさん4頭います。


雲悌無限ループ(笑)


店内で


グレープフルーツ紅茶は大人な味(笑)


旧民家をほぼそのまま生かした店舗兼住宅。
ほのぼの感満載。


玄関のお出迎えコーナー
センスが光る一コマ

また時間があるときゆっくりと尋ねたい。
(自転車自走で行ってみるかなあ(笑))

麦草峠は21日まで除雪で通行止め。その後は
BCXC出来るかなあ。

いざ鎌倉

2009年04月14日 22時36分11秒 | 
先週金曜日は不景気につき会社はお休み(笑)

ha~ちゃんが「電車乗りたーい」とのリクエスト。
では「江ノ電」乗りに鎌倉へ行きましょう。

10時半に七里ガ浜駐車場からパーク&レールライド開始。


お目当て「江ノ電」に乗る


「写真撮るよー」って仰向けかよ(三村風)


鎌倉中央市場前


鎌倉パタ前のウッドデッキでおばちゃんたちと談笑


突然の連絡だったがお昼ご飯をくにさんにご一緒していただいた。
お薦めの定食屋。マグロ最高(笑)
2/3を娘に食べられてしまった。


隣のビニール専門店(笑)


「人力移動籠」


坂の多い鎌倉でも急坂の途中にある「銭洗弁天」


本日の「お言葉1」
最近ときめいていないなあ(笑)


ここは何?どこ?


ホットケーキ界で一目置かれる「イワタ珈琲店」
もちろんオーダーして20分待ちました(笑)


戻って七里ガ浜。天気良いなあ。


本日の「お言葉2」
置き去りはいけませんね(笑)

天気良くて久々街歩きしたが楽しかったなあ。
くにさん、お付き合い有難うございました。


リンゴ狩り

2008年11月19日 21時51分34秒 | 
日曜日、リンゴの木オーナーのだあさん一家から
リンゴ狩りのお誘いがありお出掛け。

初めてリンゴ狩りしたけれど、高い場所を取るのは
なかなか大変。人数が多かったので分担出来て良かった。
それより、思ったより大収穫でビックリ。
しかもシャキシャキした歯ごたえと甘酸っぱさで
本当に美味しい。
またお子様大集合で、それぞれの個性が発揮されていて
見ていて面白かったなあ。

元気に動き回る


ちょっと恥ずかしがり屋さん


抱っこ姿に風格有り


初めての遠出でtakuは大丈夫か?ちょっと心配だったが
帰りにぐずったぐらいで問題なかった。

さあこれからリンゴ三昧だ。
だあさん、参加の皆さん、有難う。

東北旅行5

2008年08月03日 16時13分34秒 | 
今まで結構天気が良かったのに今日は曇り。
直ぐに雨になるみたい。

でもせっかくだから朝練(笑)昨日のMTBコースを
トレラン的に走ってみた。
1周6kmぐらいで丁度良い距離なんだがかなりハード。
コースロープ外してあるから分かりにくい所も多数。
ここを自転車で走るってやっぱり凄いなあ。

朝ご飯を食べて今日の予定を決めた。おいらは自走で
後生掛まで走って、家族は田沢湖経由で追っかけてもらおう。

スタート時はまだ雨は降らず、「逆に昨日みたいに暑くなくて
いいぞ」と思っていたが1時間もしないで雨が..
しかも土砂降り(笑)途中休憩ポイントも無く黙々と
走る。でもね、結構いい道なんですよ。勾配といい
車の少なさといい、暑くないし。いいペースできたなと思ったら
やっぱりヒルクライム(涙)
有名な玉川温泉から角鹿市に入るまで。国道だけど勾配がキツイ。
でもピーク越えたら雨も止んでズバッと下り。下りてちょっとで
ゴールだなあって思っていたら、アスピーテラインは結構な登り(涙涙)
よろよろ登っていたら、周りの様子を思い出してきた。
数年前にテレしに来たんだね。
後生掛の噴煙見たら早く風呂入りたくなってきた。
(八幡平まで登ろうかとも思ったけれど雨だし寒いし)

しかしご家族カーが来ない。携帯もつながらない。
こんな時足湯に入っていれば良かった。存在を忘れていて
寒い思いをして団子食べてたよ。

程なく車がやってきて入湯。やっぱりいい風呂だねえ。
平日昼間なんでほとんどお客もいないし。

天気が良ければ八幡平に行こうと思ったのだが雲の中で
雨のはず。このまま角鹿に行って「ホルモン幸楽」でお昼を
食べよう。
角鹿市は雲がちでも晴れていて蒸し暑い。駅前の分かりにくい
所にお店はあったが、ナビで一発。現代テクノロジーは凄いわ、
7年前のナビだけど(笑)

午後1時でお客さんも他には居ない。ひろさんの話をイメージして
焼いてみた(煮る?)が、隣で仲居さんがうまそうに実演してくれた。
毎日お昼はこれを食べているそうだ。
ホルモンといっても豚の内臓が何種類も入っていて、キャベツと
豆腐がよく合う。ああ、ビールが飲めないのが悲しい。

せっかくだから角鹿市内を散策。立派なお寺が沢山あるね。
旧街道は古い屋敷もあるし。でも暑い。歩くと汗だくだ。
水が湧いている休憩処で一休み。
最後にスーパーで今晩と朝飯の買出し。今日はきりたんぽだ。

来た道を折り返すと途中はまた土砂降り。田沢湖近辺は今日は
雨だったようだ。

いつも長いが今回もさらに長くなるので分けて書こう(笑)

                   だらだらまだ続く

東北旅行4

2008年08月02日 21時22分19秒 | 
本日もいい天気。
さあ朝練(笑)せっかくだから田沢湖2周。
あにきはランで1周したって言ってたしなあ。

田沢湖は本当に気持ちよい。朝錬に最高の場所。
娘も湖畔まで散歩に行ってきたようだ。

朝ごはんをいただきご挨拶をして宿を後にする。
両親は秋田駒に登るのでバス停まで送る。
おいらたちは取りあえず今日明日のお世話になる
ひろさんの事務所を確認しておこうと田沢湖スキー場へ。

あー、写真で見た通りの三角青い屋根。おっ、窓が開いてるよ。
「やー、ひろさんご無沙汰しております」
あれれ、てっきり高校野球観戦に行っているものだと思っていた。
U君やAYAちゃんもいるよ。

程なくして杏さんも到着。本当にご無沙汰でした。
子供たちはミニプールで高原浴(笑)
大人はミズの下処理。ミズも初めて見るしレクチャーを受けて
皮むき。結構面倒といえばそうなのだが、この顔をつき合わせて
作業する時間の会話ってのがいい。おばちゃんが生き生きしそう(笑)
茹でると綺麗な緑色になって食べるのが待ちどうしいね。

スキー場では全日本MTB選手権をやっている。ちょっと見てこよう
って事になり見学。
オリンピック出場選手も参加していて一流の走りを堪能。
日が出て暑い中選手もサポートも観客も大変。

TVでは高校野球秋田大会決勝が行われていたが、こちらも
炎天下の中大変そう。結局ひろさんの母校は無念の準優勝。
でもドラマがあっていいね。グランドの砂で泣けるなんて
今時高校野球ぐらいのもんですよ。

両親も山から降りてきて、MTBコースをひろさんと試走した。
これが凄いんですわ。登りもキツイ。下りは超テクニカル。
おいらはほとんど下車して押しましたよ。あんな所を何週も
してたんですね、エリートの方々。XCのイメージががらりと
変わったなあ。

戻って水沢温泉でひとっ風呂浴びて、町で洗濯してスーパーで買出し
して就寝。久々の寝袋サイコー(笑)なんたって布団の上だし。

                   なんとまだまだ続く