goo blog サービス終了のお知らせ 

けろけろ日記

みどりんとやっさんの気まぐれ日記

GW後半

2012年05月06日 20時56分12秒 | 
GW後半は最初あまり天気が良くないとのこと。
5/2から3にかけては雨風が強く予想以上の悪天候。

結局5/4~6で本栖湖キャンプへ。
YS君も来ているしHoter&mayuちゃんも来てくれるようだ。
4日は前日が嘘のようにいい天気。
いとけんさんが場所を確保していてくれて助かりました。
お盆ほどではないけれどキャンプ場は沢山いたよ。
後は写真で。




子供たちは水遊び好きだねえ。冷たくないかい?


暫くぶりのYS君もすっかり溶けこんで3姉弟みたいだ(笑)


食事の用意をお手伝い

お腹いっぱい食べて飲んで就寝。夜は風の音が強かったけれどキャンプ場は
あまり問題ないね。林間ってやっぱりいいね。

5日は自転車乗って対面のキャンプ場まで。

普通に行けます。距離は10kmぐらいかなあ。たっくんは半分お昼寝(笑)


面白いモードがあるよ。単色のみカラーで後はモノクロ。


帰ってきたらチエちゃんがパンを焼いてくれたよ(驚)お日様発酵は美味しい。


いとけんさん作の塩麹焼きそば。何でもイケるんだねえ、塩麹。


これはチャパティ。カレーはスリランカカレー(真空パックだけれど)辛いけど美味い。

mayuちゃんが車で、Hoter君は自走(160km山岳コースで)到着。
いとけんさん・ちえちゃん・YS君はお帰り。YS君は遊び疲れでスイッチOFF。ワインを頂いてしまった。


晩御飯はめいめいの食材で。


くるくるウインナーをムシャムシャ食べる二人


壊れてしまった娘息子(笑)オンステージ中

八ヶ岳地ビールと頂いたワインを開けて歓談。今夜は風も無く人も少なく静かな夜。

6日も太陽燦々の朝。しかし天気予報は寒気の流入で不安定とのこと。ホントかな?
って湖で遊んでいると怪しげな雲がモクモクと流れてくる。山岳練中のHoter君は
大丈夫か?と心配しているうちに雷+雨が降ってきて最後の片付けが慌ただしく
なっちゃった。でも直ぐに止んだのでささっと片付けてボール遊びやピクニック
ごっごをしているとHoter君が帰って来た。


父親らしいワンショット(笑)たっくんはまだしもha~ちゃんは随分重くなったな。

遅いお昼をお蕎麦を食べて解散。最後は変な天気で肌寒かったり急に大雨や雷雨でびっくり。
お付き合い頂いた皆様有難う御座いました。是非また次もよろしくお願いします。









GW前半

2012年05月01日 22時19分05秒 | 
今年は暦通りだと3連休と4連休。長いところは9連休だそうだけれど。
で、最初の3連休は栂池自然園に行ってみよう。
去年も栂池ヒュッテに予約をして行く気満々だったのだが、天候が悪い
予報とたっくんがまだ2歳なので泣く泣くキャンセル。
今年こそはと2泊の予約。おいら達夫婦も初めての宿泊でワクワク(笑)

天気予報通り晴天無風と最高の状況でゴンドラ+ロープウェイ。
少し登れば直ぐヒュッテだ。


到着すればいきなりBCクロカンや細革のお出迎え(笑)

そう、まほろば倶楽部も合宿?だ。二刀流とは流石だ。ココならでは?

新しいデジカメも持参、っていうか今日のために購入?
その機能の一つ、スイングパノラマ。色々面白いね。


ヒュッテ側の小山ふもとにテーブル作ってベースキャンプ。近くの斜面でBCクロカン&ソリ遊び
これはいま流行?のミニチュアモード(チルトシフト風?)


2時間ほど遊んでヒュッテに帰れば、お久しぶりのひろさんから秋田土産の美味しい吟醸(笑)

何故かソフトモードで撮影。


まだ遊び足りないのかい?これはトイカメラ風モード。

ヒュッテはこの位置にありながら美味しいご飯・快適な風呂トイレ・和室個室と贅沢な内容。
ちょっと驚いてしまいました。

次の日も快晴。朝早く起きたみどりんが朝焼け風景を撮影。


さあ今日はもう少し奥の方まで歩いてお山に近づこう。
おーい、おかあさん・おねえちゃん待ってよー。


ha~ちゃんは問題ないがたっくんは結構歩くのに直ぐ飽きてなだめすかしての牛歩戦術(笑)
この辺りは2歳半の歳の違いを実感。この辺が限界か?というところでベース基地をha~ちゃんと作成。
目的がはっきりするとようやくたっくんも歩を進めてくるようになったか?


昨日と同様にテーブル作成し親滑る+子ソリでぐるぐる。
斜面を登るたっくん隊員(笑)ピッケルではなくソリだね。


ha~ちゃんにカメラ貸したらおもろいアングルでパシャパシャ。

ツエルトでお昼寝のオヤジ


探検隊長のたっくんと付いて行く隊員(笑)無風快晴の中道迷いで同じ所をぐるぐる(笑)


いっぱい遊んでいるうちにおじいちゃん、おばあちゃんも到着。

最終日はおじいちゃん・おばあちゃんが自然園回ってくるのを見送って下山。


遊びすぎたかなあ、たっくんの調子が今一つでせんじゅさんに寄ったのだけれど直ぐに帰って来ちゃった。
ラッピーも手袋だけ購入して帰宅。最後は残念だったけれど楽しい連休を過ごしました。
久々のスキーはやれるだけで泣けてくるものが..不甲斐なさも..まあ仕方がないか。
やっぱり屋外活動は天気が良いといいね。来年もここに来たくなったよ(笑)
ha~ちゃんはスキー(クロカン?)したいって。


秋本番 3連休

2011年10月11日 22時07分08秒 | 
昼間は暖かいけれど朝晩は随分涼しくなってきました。
3連休は秋を満喫。

初日はお洗濯と布団干し(笑)天気が良くて助かります。
夜は301餃子で腹ごしらえしてからタップルームで
hoter&mayuちゃんとアニキを迎えて痛飲。
FISCO 210kmを走り終えてまだまだ元気のhoter氏、仕事が
大変とはいえこちらも元気なアニキとオヤジトークで盛り上がり
子供たちに迷惑掛けてしまいました(笑)
沖縄頑張ってください。でも聞けば聞くほどレベル高いなあ。

2日目、3日目は妙高へ新米を受け取りがてら戸隠高原でキャンプを決行。
今年も会社の用事や能登合宿に重なり田植えも稲刈りも手伝えなかった。
近くの田んぼや能登のはさ掛けを見て「今年の収量はどんなだろう?」と
思っていたがI田さんから「去年が悪すぎた。今年はいつも通り」とのこと。
おかあさんと来年に向けて籾殻くん炭を作っていた。もう来年のコメ作り
は始まってるんだね。田植えも稲刈りも来年は参加したいなあ。

で、戸隠キャンプ場へ移動。小学生の頃に行ったことがあるだけの戸隠。
キャンプも神社もそばも紅葉もすごく良い所と思っていたので楽しみ
でした。キャンプは流石に寒いしあんまり人はいないかな?と思ったら
3連休ということで思ったよりも沢山で驚きました。(まあそれでも
場所取りに困ることは無いんだけど)
せっかくなので妙高在住のコンちゃんもキャンプに誘って拉致(笑)
この辺りは仕事場なので詳しくて頼りになります。
今回は手抜きキャンプで朝飯だけ簡単にと思っていた。食材無し、タープ無し
で来てしまったので買い出し&遅いそば昼食。
戸隠ってのは一大観光地だったんだね。いたるところ駐車場満車、奥社・中社・
自然園も人人人(@@)すごいね。

予定と違いちゃんとした晩御飯を作って(コンちゃんお手製のパスタはうまかったね)
食べてるうちに日が暮れて極寒な夜がやってきた。
そんな時はホットワインと熱燗でしょう(笑)そんな時にLEDランタンの電池切れ。
ヘッデンのみで飲むのもなかなかいいもんだ。

寒くてもテントで寝袋に入れば最高(笑)いい夢見ました。
ha~ちゃんもたっくんも寝袋でぬくぬく寝ていたよ。

朝は晩の食材余りもので結構お腹いっぱいに食べて、本日はトレッキングを。
奥社入り口から奥社まで~随神門~ささやきの小径~キャンプ場の6km弱。
参道は真っ直ぐ奥社までだが人の多いこと。格好も街着と変わらずの方だらけ。
杉並木は400年もの。立派だ。
奥社では神頼み。奥に見える戸隠山が綺麗でカッコイイ。稜線に登山者が見えました。
随神門から人気が少ないささやきの小径へ。ここから見える山姿もいいねえ。
森はもう少しすると紅葉真っ盛りという感じ。
子供たちはどんぐり集めに夢中(保育園で使うそうだ)ゆっくり歩いてキャンプ場に。

お昼はピザ&パスタで〆。栂池のひらたさんのお知り合いとのことでロード・MTBが
飾ってありました。(どちらもレース仕様でがっつり乗られるようです)

ここまで写真がないのは今回カメラ忘れました(笑)子持ちオヤジとしては失格ですわ。
山綺麗だったのに..
色々とアテンドしてもらったコンちゃん、有難う御座いました。戸隠はいいところ、
初めて知りましたよ。また来たいですね。


敬老の日は芳ヶ平

2011年09月19日 21時33分50秒 | 
ここ1年、夏も冬も訪れていない思い出の地「芳ヶ平」
両親も一度は訪れたいとの事で、敬老の日に三世代で訪れることに。

前日は変な天気でha~ちゃん、たっくんはてるてる坊主を作成(笑)
いい天気になるように祈って就寝。

さすが3連休中日、上の駐車場の手前から渋滞があってちょっとスタートが遅れてしまった。
さあスタートだ。


途中、結婚を誓った白根神社を参拝。


3kmの下り基調の道は大人では1時間もかからないが、3歳児にはなかなかハードルは高い(笑)
なだめすかしてちょっと抱っこしたりして何とか到着。ha~ちゃんは元気だね、エライ。


お久しぶりの新堀夫妻にご挨拶後はすっかりヒュッテでくつろぐ。


本日は満室で大忙し。しかしご飯は相変わらず美味しい。


クタクタのご両親、娘息子は即寝(笑)満天の星空を眺めながら久々夫婦でワインを頂き就寝(でも21時ですよ)
みどりんが朝早く起きて朝焼けの写真を。

グラデ-ションが綺麗だねえ。

池ノ塔も朝日で輝いてるよ。


湿原の池も青空が光ってる。

やっぱり早起きするもんだ。

車がディフェンダーからFJ CRUISERに代わっていたのは驚きました。


美味しい朝ごはんをお腹いっぱい食べてお散歩した後、出発。皆さんお世話になりました。
ぐずるので無理やりキャリーザックに乗せたら、たっくん全身大声で拒否(笑)

この状態で見送られながら出発するも、途中から自分で歩く。(エライ)

ここならでは風景をバックにキャラバン


最後はおじいちゃんに抱っこで笑顔(笑)


前回家族で来たのはキャンプの時。ha~ちゃんは3歳、たっくんは9ヶ月ぐらい?だったかな。
その時はha~ちゃんがキャリーザックに乗っていたね。ちょっとで直ぐ大きくなるんだな、子供って。
来年はキャリーザックも要らないかなあ。
それと、てるてる坊主はご利益がありました(笑)またよろしくですよ。


お盆休み3~5日目

2011年08月19日 21時36分38秒 | 
さあ、休みのメインはキャンプだ。少しずれたとはいえ、お盆の
キャンプは場所取りや人の多さで大変なのは分かっているが、まあ
それはいつもの本栖湖キャンプ場ということで(笑)

最初の1泊はだあさん一家、hoter一家、アニキ一家、M村家で。
2泊目はhoter一家、ito一家、M村家。


暫く会ってなくても直ぐに意気投合するのが子供の不思議なところ(笑)
ハンモックもすごく気持ち良い。


何が見えたんだ(笑)


七輪、焚き火台で定番焼肉だ。


仲良くお行儀いいねえ。


なんとだあさんがスモーカーを。一気にファミキャン度アップ(笑)


何故かアニキが抑えきれずに食べた地元さの萬の人気商品「くるくるウインナー」

実はこのキャンプはもう一つの目的が有りました(ってかこちらが本道)
「ゾウゾウ鼻レディース部走行会」苦節ウン年、レディースのみで走るのは
初めてではないでしょうか?
ということでスタート前。

子供たちは旦那が面倒を見ましょう(笑)

子供たちは本栖湖湖水浴だ。

だあさんのカヤック。オヤジが一番喜んでる?


サングラス好きだ(笑)不良にならないか心配だ。


Ysくんもオヤジと水遊びだ。水温は丁度いいね。


浮き輪でずうっと泳いでいるんだよ。寒くないかい?


オヤジは休憩中。リバーカヤックはくるくる回って真っ直ぐ進まない。(というかそういうふうに作られているんだそうだ)
パドリングが難しい。奥のタープは大きさが丁度良くて使い良い。

昼間も30度行くか行かないぐらいで夜は涼しいくらい。下界の酷暑も忘れてしまうほど。


焼きマシュマロ作りに夢中のha~ちゃんをじっと見つめるYs君。おいらも欲しい?


父さんにミニトマト。


「焚き火は男のロマンだ」について語り合う二人(笑)


2歳だけどもうすぐ3歳って言いたいみたいな手つき。


ホットサンドに珈琲が合う。


ちえちゃんお手製のマフィン。朝食にぴったりだ。


お疲れモードでお休み。ハンモック最高(笑)

今回は時期も時期だけに良い場所を確保出来なかったのが残念でした。これからがキャンプの季節なので
別の場所でもまた開催しましょう。自転車も乗れれば最高ですね。



お江戸小旅行

2011年08月07日 12時26分19秒 | 
土曜日はお江戸へ。

おいらは課の納涼会が前日にあり、むくんだ顔で出発(笑)
ha~ちゃん、たっくんは初めて新幹線に乗る!

ご満悦な表情

こだまとはいえ、300系とはいえ、速いもんは速い。

ではまず恒例のお墓参り。東京タワーは先っぽが地震の影響で
曲がったままだ。


南無南無。今日は日差しもあって暑い。


次はボサノバを聞きに行きましょう。
山手線内で真剣にSLのパンフレットを見入るたっくん(笑)


開演間近


本日はVo香織さん、P外山さんのデュオ+バイオリン福留さん


歩き疲れで寝てしまう直前のニコニコ顔(笑)


昼間にビール片手にボサノバとは実にいい気分。
では最後は羽田空港に行きましょう。
モノレールに乗ったのは10数年ぶり?見晴らしが良くて良いですね。

すっかり綺麗になって(しょぼい国際線が変わって初めて行ったので)驚いた。
まずはターミナル2


展望デッキは飛行機好きならビール片手に1日中いたい(笑)
たっくんは飛行機に心を奪われていたなあ。


デートに丁度いいと思うがha~ちゃんにはまだ早い(父親目線)


食事するにもお土産購入にも人の込み具合も丁度良くていいね。
帰りは京急、新幹線(700系だったな)で。
良い夏の思い出になったでしょうか?


さあ夏休み

2011年07月17日 19時52分19秒 | 
節電のおかげで第一夏休み(元々うちの会社は7月と8月で夏休みを分けている)が1週間早まった。
しかし最初の2日間は出勤したので(涙)金曜からの3連休。では海に行って山でキャンプして
川で泳ぎましょう(笑)

海は先週も行った岩地海水浴場。ha~ちゃんは「海水浴行きたい病」にかかったようだ(笑)。

浮輪付けたらどこでも大丈夫だ。


たっくんは海はまだいいらしい(笑)お城作りに夢中


ここはお船を湯船に温泉がある(無料だ)



キャンプ場は仁科川上流。いつも通り七輪で焼き焼き。今日はマグロのカマだ(美味い)


ここはホタルが群生していたよ。
写真は撮れないなあ(この程度が限界でした)


次の朝、ha~ちゃんがテント片付け手伝ってくれました。


脇の仁科川で水遊び(オヤジだけ泳ぐ)


姉弟オンステージ


3連休前の平日キャンプというのは実に快適(笑)海もほとんど人がいなかったよ。
子供たちも満足だったみたいだ。

GW6,7日目

2011年05月05日 19時55分00秒 | 
GW最後はキャンプだ。去年は一度も出来なかったので(涙)
やっぱりM村家の基本は本栖湖だ(笑)

特に準備も無いので食材買ってさあと思ったら富士宮で渋滞。
GWってすごいねえ。仕方が無いので富士川-下部温泉経由(自転車練習コースだねえ)
で本栖湖へ。

キャンプ場の管理人さんによると3日は沢山いたようだけれど4日はそれほどでもない様子。
適当な場所で設営開始。ここは車乗入れ自由で区画も決まっていないし、今時珍しい
焚き火の直火OKなキャンプ場。おいらが初めて来た30年前はトイレも汚かったけれど
今は綺麗に管理されている。

自転車も持っていったよ。


お手伝いも出来ますよ。


2バーナー+1コンロ(笑)時代遅れも甚だしい。


あぢぢぢぢ

アニキから頂いたシイタケは本当に美味しかった。

バナナの皮で鯉のぼり(笑)


走りながらの撮影は難しい(というより危険だ)


今日帰るグループばかりで自転車乗ってきたら周りは誰もいなかった。


帰り道でひつじ発見。富士山バックでひつじも気持よさそう。


最後にha~ちゃんと約束したソフトクリーム食べて(笑)帰宅。
おいらは今日でお休み終了。だけどみどりんとお子様たちは8日までお休み継続(羨ましい)

GW3日目

2011年05月03日 15時00分49秒 | 
今日のお宿は山田旅館。前はいつ来たんだっけ?

もう階段も自分で登れるよ。


相変わらずの美味しいご飯とお風呂でグダグダになりつつ、emimiさんmitsuさんが
来てくれて久々の蜜会(笑)あっ、探して見つからなかったドライいちじくは
おいらのバッグにありました。すんませんでした、自作自演で(笑)

で、翌日は鎌池へ。誠司さんから雪いっぱいありますよと聞いていたが..
本当にいっぱい有りました。

たっくんは「雪コワイ~」ってずっと叫んでいましたよ(笑)
BCクロカン持ってくれば良かったなあと後悔。

その後は白馬に場所を移しサイクリング。岩岳駐車場からぐるっと廻るコース。

こんな案内標があちこちあって自転車散策を推奨してるみたい(ママチャリではキツそうだけれど)

似合う?



ha~ちゃんが「笑ってる~」って

はにわ顔か(笑)

ジャンプ場はおいら初めて来たよ。あんな所を飛ぶなんて信じられませんなあ。


車が少なくて気持ち良いなあ。


戻って片付けしてから開店後初めて訪れる「せんじゅ」さんへ


初めて見るmitsuさんのパン。美味しそう。


珈琲もケーキも美味しい。ha~ちゃんにみんな食べられちゃったよ。


原点のプジョーのミル


子供たちは汽車ごっこしていたお庭


このクルマは丸太が似合う(笑)


すっかりくつろぐ二人



おまけのmitsuさんのパン!ha~ちゃんは美味しいそうに食べるねえ。


で、うたたね


emimiさん、mitsuさん長い時間ありがとうございました。残りの休みはせんじゅの香りで過ごせそうですよ。





GW2日目

2011年05月03日 14時32分58秒 | 
今シーズンはスキーにほとんど行けなかった(涙)

で、GWぐらいは少し旅行を。
おいらのご両親が一度上天気さんに泊まりたいとのリクエスト。
親孝行もたまにはしましょう(笑)お世話になりっぱなしだし。

この時期だけに遅めの桜や水芭蕉、新緑を楽しみにしていた
両親だが天気はあまり良くなく、しかも今年は低温で花が咲いていない。
ポジティブに次回を楽しみにってことで孫との旅行に徹してもらいました(笑)

定番木曽馬


お馬さんよりもシュークリーム(笑)


水芭蕉園も残念


三世代で宿泊は珍しいそうだ(カツシーさん談)


結局次の日は朝から大雨。なので奈良井宿へ。
朝ドラ「おひさま」撮影地だそうです。

水場があちこちあって防火の意味もあるようです。


格子戸が綺麗


奈良井といえば杉の森


ガチャガチャに夢中(笑)


仲良し姉弟


今日のお言葉


ということでご両親は帰路へ、おいらたちは小谷へGO!