goo blog サービス終了のお知らせ 

けろけろ日記

みどりんとやっさんの気まぐれ日記

お盆休み6日目

2011年08月19日 22時10分59秒 | 子育て
昨日キャンプから帰ってきたばかりだが、天気も良いので
海水浴だ(笑)場所は大瀬崎。

昼過ぎに到着するも風がちょっと強い。まあ海に入ってしまえば問題なし。
ここはダイビングスポットだが夏は海水浴客も結構いる。
海も綺麗でメガネで見ると小魚やしらすの群れ、青い熱帯魚みたいなのが
沢山いた。

ha~ちゃんやたっくんにはライフジャケットを着せて浮き輪無しで
浮かせてみたら、離れなければ結構楽しんでいたなあ。

2時間も泳いでいたら風が更に強くなってきたので帰宅。
ここは砂利浜なので片付けが楽だ。

帰りに約束していたかき氷(はなかったので、高級いちごシャーベット(笑))を
食べてご機嫌な二人でした。

日曜日は..

2011年07月17日 20時06分19秒 | 子育て
今日はカヤックの試乗会に行ってみようと出発。
しかし海を見ると結構な波が立っている。
興津川河口では波を求めたサーファーが多数。
こりゃ試乗会駄目だろうなと思ったが一応行ってみた。

試乗会の場所は用宗海岸。そう、安部礼司の出身地だ。
着くとそれらしい人たちはいない。天気はいいけれどハロー注意報で中止になってしまった。残念。

でも今日は海開きの日でもあったのでちょっと散歩。

決して宮崎ではない(笑)


レスキューの道具。「用宗」が眩しい。


このまま帰るのもなんだから(とにかく朝なのに暑い)、山方面でまたまた川で水遊びだ。
興津川上流の黒川キャンプ場へ。(興津川は鮎釣りの釣り師が沢山いたけれど同じような水遊び家族も沢山)

ここは家族連れが本当に沢山いたなあ。オタマジャクシを捕まえたよ。


みどりんは帽子で小さなお魚すくった。


カヤックは残念だったけど川遊びを今日も満喫したようだ。
おいらは明日出勤だけど子供たちはもう1日休みだ(羨)

親子でカヤック

2011年07月04日 23時35分46秒 | 子育て
子どもが2人いると一緒に出来ることってまだ小さいので
限られてくる。自転車は後ろに椅子をくっつけて乗り回して
いるが、ha~ちゃんはそろそろ体重制限が近づいてきた(笑)

では何かいいものは?と思ったのがカヤック。
本栖湖で避暑にプカプカ浮いているのもいいなあと。
でも初心者で子連れって大丈夫か?何にも知らないぞ(笑)

で、お会いしたいと思っていながらネット繋がりのみだった
ふじけんさんにお願いをした。
ふじけんさんとはテレマークスキーを始めた頃に知り合ったのだが
直接お会いしたことはないという「今時の関係」を長年温めていた。
HPではカヤック講習やツアーも行っているようだったので渡りに船。
しかも場所が渋い。四尾連湖だ。っても誰も知らないんじゃないか(笑)
本栖湖の近くだけれど大きな池ぐらいの湖。
子供の頃と会社入社した頃に行ったなあ。ど田舎の静かないい所ってイメージ。

ではおいらは自走で行きましょう(笑)最近自転車全く乗っていないので心配だ。
5時半前に出発。いつもの練習コースを淡々と身延まで。
朝飯休憩後に坂道突入。ああ、辛い(笑)四尾連湖は標高900m弱だが
あと3~4kmで回収車に追いつかれてしまった。自宅から68km。

湖は湧き水のみのカルデラ湖らしく綺麗。魚も沢山いたよ。
お初なのだがそう思えないふじけんさんからレクチャーしてもらい
挺を漕ぎ出す。たっくんは泣き叫ぶ(笑)こんなもんですね。
でもね、大丈夫と分かると直ぐに泣き止むんですよ。

強力水鉄砲でやー!


楽しいかい?


湖畔で美味しいランチやハンモック(小型になるけど大人もok、欲しい)で優雅なひととき。
静かでいいところですね。
(あー、トイレはワイルドですよ(笑))

今回はフォールディングタイプのカヤックで、解体10分・組立15~20分で出来る。(実際に実技してもらった)
あんまりにも知識無さ過ぎもどうかと思うので(笑)ちょっと検索して頭でっかちになってみよう。
また次回よろしくお願いします>ふじけんさん

おまけ

湖に入るのを怖がって泣き叫ぶたっくん

*写真はすべてふじけんさん

子供は虫好き

2011年07月03日 17時51分49秒 | 子育て
会社の後輩が「オヤジが菜園やってるけど畑にカブトムシの幼虫が
うじゃうじゃいて欲しい人いないかって」ってみんなに声をかけていた。
せっかくだから貰ってみようと十数匹いただいた。

カブトムシ幼虫から育てたことは田舎育ちだがなかった。
(取りに行った事はよくあったけど)
なので、よく知っている先輩に聞くと
虫かご、おがくずが必要らしい。ホームセンターに行くと
カブトムシセットで沢山売ってたよ(驚)
幼虫はぶよぶよしてえらく大きい。眩しいところは嫌いらしく
勝手に潜っていく。あとは糞をするので取り除いてやるだけらしいのだが
貰って来た以外おいらは何もやらなかった(みどりんスマソ)

で、今日見たら成虫になったよ(驚)


オス2匹ともう1匹はまだ潜っているかな?

結構食欲旺盛らしいので餌やりの日々が続くのか?
子供たちはちゃんと大きくなって喜んでるなあ。

ワッフルパーティー

2011年06月19日 12時08分51秒 | 子育て
土曜日、保育園のお友達とワッフルパーティー

ha~ちゃんは随分前から楽しみにしていたなあ。
生憎雨っぽい天気だったけど、みんなで持ち寄った
ご馳走とワッフルで楽しく食べたようだ。

ハンモックはみんなに好評だったようで良かったよかった。
今度は天気良い時に公園だ(笑)

感じること

2011年06月09日 23時08分54秒 | 子育て
富山のHappyしんちゃんが良い本を紹介していた。

「沈黙の春」で有名なレイチェル・カーソンの遺作「センス・オブ・ワンダー」だ。
子どもが自然から学ぶこと、感じることの大事さを彼女の甥との暮らしを通じて
書いている。

この前森の中を子供と歩いたが、さすがに歩くだけでは子供も飽きる。
なので、フィールドルーペを購入。今度は足元に広がる小さな世界を
見回してみよう。

おいらが子供の頃はこんなルーペは購入してくれなくて、学研の雑誌科学の
付録についていたレンズで見て結構驚いたもんだ。
今の子供は恵まれているなあ。

丸火自然公園

2011年06月06日 22時49分51秒 | 子育て
地元では小学校の時必ず行くところに「丸火自然公園」がある。市営の
元炭焼き用の森林を公園として整備しているところだ。
自分もちゃんと行くのは30年ぶりぐらいじゃないか?

うっそうとした森の中を子供たちと歩く。トレラン練習やオリエンテーリングに
ちょうど良い感じ(笑)


湿気が多いのでこんなもの(キノコ?きくらげ?)も多い。


すっかり苔むしているよ。足元は溶岩。


アスレチックも少しあるね。これは蟻地獄みたいなすり鉢状の遊具。回りながら中から走り出るもの。
子供の時にやった記憶がある。


人工池だがモリアオガエルが産卵した泡があちこちにある。


高いところに登ってもあんまり怖がらないね。


たっくんも2時間半よく歩きました。

地図もなく記憶だけで歩いたけれど結構迷いそう。でもまさかこれでGPSが欲しいって言えないなあ(笑)

保育参観(たっくん編)

2011年06月06日 21時57分43秒 | 子育て
今度はたっくんの番。

保育園に行くとha~ちゃんのクラスの子達に「また来たぞー」的にご挨拶(笑)
たっくんのクラスは10人程度に先生2人。部屋にも余裕があって丁度いいぐらいだ。
天気もよいので直ぐにお外でダンス運動。なかなかハードでエアロビクス的(笑)
そのうち全クラス出てきて思い思いに遊ぶ。

ha~ちゃんのクラスは年長さんクラスと公民館(今はまちづくりセンターと呼ぶそうだ)
へお出かけ。正直ホッとしたよ、全力であのクラスの子供達と遊ぶと大変なのだ(笑)

着替えて中に入るとお昼の時間。ha~ちゃんの時もそうだったけどたっくんはみどりんに
お任せしておいらは全く別の子と一緒にご飯を食べた。離してくれないんですよ(笑)
黙々と食べるたっくん(家ではそうでもないんだけれど)に対しなかなか食べてくれない
子もいて先生は大変。
お片づけの後はお昼寝の時間。いつもはすぐに寝てしまうたっくんもお母さんがいるからか
最後まで寝てくれなかったなあ。寝てしまえばみんなスイッチOFFで全く起きないね(笑)

先生と面談したがあまり手がかからずいつもニコニコタイプで扱いやすいとのことでした。
ちょっと頑固な所もあるようだけれど。保育園に行くといつもいつも思うけれど
2歳児でもみんなそれぞれ個性があって面白いなあってこと。
夫婦で参観はあまりいないのかなと思って質問したら結構多いそうだ。1年に1回なんだから
ぜひ行くべきだね。

年に1度の保育参観(ha~ちゃん編)

2011年05月17日 20時06分09秒 | 子育て
早いものでもう年中さんのha~ちゃん。
今日保育参観に夫婦で参加。

ha~ちゃんはずっと前から指折り数えて楽しみにしていたよ(笑)
今日も早起きでそわそわ。
4人で保育園へ登園。
たっくんとはお別れで年中さんクラスへ。
おいらも顔見知りのお友達も結構いる(さすがに名前までは覚えていないけど)
あんまり違和感なくクラスの子供達と絵本読んでお外で遊ぶ。
おいらたち夫婦はかなり馴染んで一緒に遊んでいた(と思う)
ha~ちゃんもお友達と元気に遊ぶがやっぱりお母さんがいるとべったりかな。

フラフープって難しい(っていうかおいらがどんくさいのか?(笑))
今度買ってきて練習しようかな。(ha~ちゃんは上手いよ)

食事の時間もお昼寝の時間もha~ちゃんはみどりんに任せて
おいらはお友達の相手(笑)女の子も男の子も元気だねえ。
なかなか寝付いてくれなくて大変だった。

おやつ食べて今日はおしまい。「今度いつくるのー」と有難いお別れ挨拶を
皆から頂き(おいらは)泣く泣く帰宅。
ha~ちゃんもたっくんも、大満足(と思うけど)一日になったかな?

6月はたっくんの番だ。