goo blog サービス終了のお知らせ 

けろけろ日記

みどりんとやっさんの気まぐれ日記

祝 新一年生

2015年04月11日 06時41分18秒 | 子育て
暖かい日が続き桜も満開となった今週初めに
たっくんの小学校入学式。


初めての登校、初めての教室。まだまだランドセルが大きい(笑)

昨日までと打って変わって雨で肌寒い日になってしまったが
滞り無く終了。新しい事尽くめで緊張した?

校庭の桜も散り始め。天気良ければ歩いて帰ったんだけれど。

翌日はha~ちゃんの9歳の誕生日。1日早いけどバースデーケーキを
皆んなで頂いた。

ご希望のガトーショコラ。

GWまでは小学校に慣れるのが訓練。早起き・登校が一番辛いか(笑)

祝 保育園卒園

2015年03月29日 17時16分37秒 | 子育て
たっくんは5年半通った保育園をこの春卒園。
土曜日は卒園式。


今年のクラスの子達は思いっきり泣く子が多く親もつられて
しまう。自分の気持ちをストレートに出せるのは
オッサンになると羨ましい限り(笑)


月曜からはもう保育園に行かないってイメージ湧かない。
おじいちゃんもずっとha~ちゃんから8年送り迎えしてくれた。
それもオシマイ。嬉しい半面寂しい気もするのではないだろうか。


お別れに頂いたお花。このお花がしおれてくる頃は
小学校に慣れている頃?か。

ピアノ発表会

2014年12月14日 21時40分58秒 | 子育て
ついにやって来た「ピアノ発表会」
先週のリハーサルの後の追い込み結果は如何に(笑)

午前中は最終練習。気分転換にお外でボール投げなんか
して臨む。
ロゼシアターってホールのレセプションホールが会場。
思ったより広くて親が緊張(笑)


皆、去年からどんどん上手くなっていて驚き。小学校低学年が多いけど
ソロ・連弾とも楽しそう。ちょっとしたミスもさらりと修正。

発表終われば余裕ですわ(笑)


みんなプレゼントや先生からのご褒美貰ってニコニコ顔で終了。


天気よくて富士山もバッチリ。

先生の模範演奏や大人の方のラフマニノフなど唸るような演奏も
あり、楽器が弾けるってのは羨ましい限り。

冬到来

2014年12月06日 21時37分40秒 | 子育て
今週いきなり冬到来。長野方面では良い雪降ってるようです。

そんな時の静岡は真っ青な晴天。今日はたっくんの生活発表会が
保育園で開かれた。もうこれで最後なんだ。

合唱や演奏(大太鼓だったよ)、劇(ジャックと豆の木)を熱演。
みんなで「ジャックは貧乏だけどいつかはかあさん幸せにする」って
歌われると涙が(笑)


先生たちのぐりとぐらの絵。上手いなあ。


保育園を後にしてお買い物や選挙に行って帰宅。

ha~ちゃんの持久走3位とたっくんのお疲れさん会を。

シードル美味い。

食後はおいらが作ったこの冬最初のココアを頂いて就寝。

保育園運動会

2014年10月12日 00時16分31秒 | 子育て
今日はたっくんの運動会。台風前で良かったよ。

みんな大きくなったなあとしみじみ(笑)


年長さんで踊る「よっちょれ」良く練習したらしい。

決めポーズ(笑)


最後の紅白リレー。なかなか盛り上がるんですよ。


いい塩梅で走っていました。抜かれなかったし。

保育園生活も残り僅かになってきたなあ。

週末・週初め

2014年06月02日 21時44分33秒 | 子育て
いやー天気良かったけれど暑かったなあ、週末。
梅雨前なので小学校は土曜に運動会。
ha~ちゃんは今年もクラスのリレー選手に選ばれた。

定番の大玉競争ではアンカーグループ。

僅差で一位。最近は1クラスや2クラスの学校も多いそうだが
ここは5クラスあってクラス対抗でも丁度いい。

徒競走は70m。段々距離が伸びてくる。

去年は随分遠く感じたFINISH LINEだけれど
みんな力強く駆け抜けるようになった。こちらも僅差で一位。

お昼はみどりんお手製のお弁当。すっかり平らげて
午後の競技。低学年はダンスを披露。
その後お楽しみ(親だけか(笑))の選抜リレー。
前の子が既に5番手ぐらいなので先頭争いは難しいが
結構前を詰めてバトンタッチ。

写真見るといい脚つきしているよ(笑)

運動会は頑張ったので前から欲しがっていた靴を購入したら
たっくんも欲しいって駄々こねて困った(笑)

月曜はたっくんの保育参加。ha~ちゃん含め何度もやって来たが
これで最後だ。今日も天気が良くて暑い。
各年代でカラーがあって今年のクラスはまだオイラと一緒に
遊んでくれる(ha~ちゃんの時は割りとクールな感じだったな)
力いっぱい保育参加して(笑)みんなとバイバイ。
年長さんはお昼寝がないので大変だ。

夕方はピアノのお稽古。たまにしか連れていけないのでおいらが
教室に。行ったり来たりは大変だが普段聞けない・見られない
子供達の一面が分かっていいね。先生の
「長くてもだらだらやっては悪い癖が付くだけで上達なし。
集中して3回上手く行けばOK」の言葉は耳が痛い(笑)

今日はみどりんの誕生日。ということで最後はケーキを頂いて就寝。
なんか纏めてみんなやり切った感があるよ(笑)

持久走

2013年12月09日 22時57分08秒 | 子育て
金曜日はha~ちゃんの小学校で持久走大会。
自分の頃と変わらず富士川河川敷運動公園で。
ずっと前から練習していたけれど、最近ちょっと
咳き込んでいてどうかな?と思ったがなんと学年女子で7番。
凄いなあ。

天気良く富士山もよく見えて良かった。