いいことダイアリー

山崎まさよしさんと桐谷健太さんと浜端ヨウヘイさんのファン、うにこのブログ

つくば食べ歩き♪ 白飯家

2006-05-30 | モブログ
マシソヨ~でございます。
最近発売された「つくばスタイルvol.3」で紹介されている韓国家庭料理の「白飯家」に行ってきました。自家製のキムチ製作所も併設されていてキムチ好きにはたまりません!
写真はランチの「豚キムチ炒め定食」1000円です。ちいさなおかずが2つとスープ、豆ご飯、コーヒー、デザートがついてます。
熟成キムチがすっぱ辛うまです。豆ご飯も豆がホクホクでおいしかったです。
今度はぜひキムチチゲをたべたいな♪

最近「ごめん、愛してる」という韓国ドラマにはまってます。
そのなかで
男「(ここを去る前に)キムチを漬けていってくれ」
女「ごめんなさい、私キムチは漬けられないの」
男 (とても悲しそうな顔)
女 「・・カクテキなら漬けられますけど」
というシーンがあるのですが、その意味するところがまだ味わいきれてない、初心者の私です。

コメント (14)

今日のあじさい

2006-05-26 | モブログ
今日咲きかけのあじさいを見つけました。見頃はまだ少し先ですね。随分前に鎌倉のあじさいが有名なお寺にいったけど、見頃が過ぎていて残念でした。
今年は綺麗なあじさいを見に行きたいな~。

明日の「あじさい」も楽しみで~す♪

コメント (4)

山崎まさよし アンジェラのPV、やっとみれた~♪

2006-05-25 | 山崎まさよしさん
地上波だけだと、なかなかPVみるのもままならないです。
公式HPに載ってたのでもう皆さんはご覧になったと思いますが、yahoo! 動画 山崎まさよし特集 でアンジェラのPV(映画ver.)が無料配信されています。
ので、やっとみれた~!!

会報に載ってた「意味ありげ」な女性の姿はないので、新アルバムの限定版付属DVDの「本人ver.」が楽しみですね~♪

どうせならCGでパリの街をまさやんがコートを翻してたりすればかっこいいのに~♪などと、リュックベッソン監督のファンには怒られそうな想像しながらみていたうに子でした。 
あ、あとレースのカーテンの模様がなんとなく微妙でない??(って細か~!!)
コメント (4)

祝アンジェラ発売!

2006-05-19 | 山崎まさよしさん
繰り返し聴いてます、アンジェラ♪
やっと歌詞が分かりました。女性の一人称の歌詞なんて、まさやんでは初めてではないですか、新鮮ですね~。確かに映画を見てから聴くと、かなりリンクしている内容です。

フォトジェニックまさやんが表紙の月刊ソングスも購入しました。写真もgoodですよ~♪かなり条件を満たしているかも!
伴奏がいつもとちがう、抑えた感じなのは「循環コード」のためなんでしょうか。ピアノで作曲したためか、ギターのコードは難しいそうですね!
みんな、大変だ~!!

映画「アンジェラ」も見に行ってきました♪ まだ上映期間中なので、感想はまた今度。自分的にちょっとまずったと思ったのは、「SPAの映画評」を先に見てしまったこと。「万世橋って・・・(涙)。」


コメント (8)

新曲アンジェラ、やっと聴けた~♪

2006-05-13 | 山崎まさよしさん
今日のJ-WAVEの番組に山崎まさよしさんがゲストで出演でした♪
録音だったのですが、逆に生でパーソナリティの方とお話するよりも、ゆったりとリラックスした様子のまさやんでした。
(詳しい内容はRINKOさんのブログをご参照ください、いつもお世話になってます!(笑))

11周年は10周年で一巡りして、また1年目に戻ったような気持ちだそうです、今年も活躍に期待ですね~♪

今回のアンジェラは自宅新しく購入したアップライトピアノで作曲したそうです。
「映画もモノクロなので・・(白と黒の鍵盤があう?)」とのこと。


初めて、新曲をイントロから聴くことができました!私の感想は・・・

イントロは静かにはじまるのですが、ピアノで作曲されためか、いままでとはちょっと雰囲気がちがう和音な気がします。都会的、大人な感じです。
伴奏はジャジーな感じかな。(自分でも自信なし(笑))たとえると「Transition」のようなおしゃれな感じです。
でも、メロディーや歌は熱くて、すごく切ないです。
特に、サビに入る前のフレーズがすっごくドキドキしました~。
「出会ったときから、成就できないことが分ってしまったような、大人の切ない恋愛」をイメージしました。早くCDで何度も聴きたいな!

映画はレディースデイになったら見に行こう~っと♪
コメント (10)

フォトジェニックだね!まさやん♪

2006-05-12 | 山崎まさよしさん
アンジェラ
山崎まさよし, 山崎将義
ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る


えへへ~♪ 会報の写真みたよ!これは確かに良いですねぇ。今回のジャケ写もこれでギターが写っていたらもう最高!!

まさやんは動画では感じないけど、静止画だとかなり写真のできばえが異なると思いませんか?
私の独断と偏見で、フォトジェニックまさやんに必要十分?な三大条件だっ!!

横顔・伏目がち・逆光ぎみ

以上!!

さらにこれに

ギター:二の腕と、両手の指先がぶれずに写っていることが望ましい。
笑顔:爆笑しているのもいいのですが、この場合には微笑がより良いでしょう。

を加えると最強の5大条件です♪
Transit Time Station のp112に、これに近い写真があるのですが、しみじみ眺めてしまいます、男前や~。メヌエットのジャケ写もかな~り痺れます!
みなさんの3大条件はどんなですか?
コメント (8)

職場のモラルハラスメントについて

2006-05-12 | うに子のつれづれ・・
モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない

紀伊國屋書店

このアイテムの詳細を見る


まさやんに全然関係ない、この本を紹介するためのくら~い記事です、すいません!


私がブログを始めたきっかけは、2年前に職場で男性の先輩から半年間いじめにあって、勤務先を変わらざるを得なくなったことでした。心身ともにつらくて、「いいこと」を書いて落ち込まないようにしたかったのです。

最近、フランスの精神科医の「モラルハラスメント‐人を傷つけずにはいられない」に出会い、自分の受けた行為が「自己愛的な加害者による純然たるモラルハラスメント」そのものであることに気付きました。
本文にも書かれている通り、行為に名前がつくことで、改めて客観的に当時のことを考えることができるようになりました。
もし、同様の行為でお悩みの方がいたら、体を1日ゆっくり休ませながら、ぜひこの本を読んでみて頂きたいです。
私も渦中の時にこの本に出会えていたら、もっとうまい解決方法があったかもと残念なのです。また、こちらのHPもご参考ください。 職場のモラル・ハラスメント対策室 

私にとっては思いもかけない、大きな挫折の体験でした。
まだ時間はかかるけれど、「人生経験のひとつ」と思えるようになるといいなと思います。
まっすぐでなくても、自分のたどって行く「Passage」こそが人生そのものなんだな・・・。
島倉千代子さんの「人生いろいろ」に目頭を熱くする うに子でした。
コメント (4)

アンジェラのPV 早くみた~い!!

2006-05-08 | 山崎まさよしさん
アンジェラ(初回限定盤・紙ジャケット仕様)
山崎まさよし
ユニバーサルJ

このアイテムの詳細を見る


静岡に来てはや1月になりました。
つくばにいた時と大きく違うことが2つ。1つはまだネットが家につながってないこと。もう1つはケーブルTVがないのでSSTVもM-ON!もみれないこと。
さらにいうと、FM東京やJーWAVEが聞けないこと。(系列局はあるけど)
なので、まだアンジェラのPVはおろか、曲も聴けておりません。。。(涙)
どんなイントロなんだろ~。初めて聴くのはCD発売日なのかな~。
かなり「まさよし情報ダイエット」のおあずけ状態です。

先日、孫正義社長のソフトバンクがvodafoneを買収して、ブランド名が変わるのですが、どんな名前だろうかと旦那と話をしてました。

私「まさよし電話、略してまさ電なんかどう?もちろんCMはダブルまさよしで!」

旦那「そんなニッチを狙わなくても(あきれた視線)」

ニッチなんて、失礼な!!!
・・・結局は「ソフトバンク・モバイル」になる予定らしいですが、「まさよし電話」いいと思うんだけどな~。
携帯に慣れてない人でも使えます!とか。(笑)
コメント (10)

白糸の滝

2006-05-01 | モブログ
昨日は麺大好き夫に連れられて、また富士宮焼きそばを食べにいってきました~。
今度は浅間大社の前にある「富士宮やきそば学会 アンテナショップ」で旦那は大盛り、わたしは謎のネーミングの激辛やきそば「冬ソバ」を食べました。
「冬ソバ」は青唐辛子の輪切りがたくさん入っていて、激辛好きにはちょっと癖になる感じでおいしかったです。「焼きそばマップ」も購入(30円)したので、次はどこのお店に行こうかな~♪ 150軒くらいあるそうですよ。
そしてアンテナショップの隣にあるお菓子屋さんの「大判焼き」(80円)をデザート?に食べましたが、焼きたてで皮パリパリで、あんこも甘さ控えめで、マイベスト大判焼きでした!うま~い♪♪

朝霧高原の白糸の滝にも足を伸ばしてきました。なぜか滝の周りで「イカ焼き」「焼き五平餅」「みそ付きゅうり」などなどのトラップがたくさん仕掛けられていました。
滝のマイナスイオンとともに香ばしい香りが・・・

まさやんの音源が入っている「アコースティック・ギターマガジン」買ってしまいました~。音楽雑誌というよりは、「アコースティックギター業界誌」だね。同じギターでもエレキの人は読まないんだろうな、きっと。
ビンテージギターの解説もあって、ギターの部位の名称と図が載っていて、勉強になりました!
さて、まさやんの音源ですが、いいですね~♪ギターの写真を眺めながら、聞き比べなんて贅沢です。もっといいスピーカーで聞けたら最高ですね。即興でのあたらしいMartinでの曲は明るくて、屈託がない感じで、アルバムにもこんな曲があったらいいな~と思いました。サザンジャンボは「まさやんのOKS」の音ですね~。あの音を聞くと、ライブのドキドキ感がよみがえってきますね♪押尾さんの音源もよかったですよ~!3人くらいで演奏してるのかしら??って思うくらいです。

コメント (6)