goo blog サービス終了のお知らせ 

Masaca's Blog 2

独り言・日記・愚痴・戯言・備忘録・・・。なんとでもお呼び下され(笑)。

完:論文

2006-07-06 08:50:44 | Laboratory
長きに渡って続いてきたこのシリーズもようやく完結となりました

# この日をどれだけ待ち望んでいたことか…

本日、投稿先の雑誌からTOCメールサービスが届きまして、しっかりと当該論文が掲載されていました。よかったよかった。既に共著者の皆様にはその旨をメールでお知らせすると共に、論文とSupplementのPDFを添付した次第です。

異様なほど短い論文ですが、もしリプリントをご所望の奇特な方がいらっしゃいましたら、こちらまでメールでお知らせください。もれなくPDFをお送りいたします。同研究室内(VPN内)の方はこちら(論文Supplement)からダウンロードできると思います。出来なかったらお知らせください。

長らく本件に関する愚痴におつきあいくださいました皆様に深く御礼申し上げます。



御大上陸20060703

2006-07-04 21:36:59 | Laboratory
2006-07-03 17:05:20
本日は朝から御大上陸です。

本当は国際免許の書き換えで、もっと時間がかかるはずだったのに、思いの外早く終わったらしく、しかも余裕かまして高速道路で最高燃費に挑戦して15 km/Lを突破したとのことで初っぱなから上機嫌でした

で、予定以上に早く着いちゃったものだから事務方さんもう大変!早速、15時からだったミーティングをいきなり10時過ぎからに繰り上げられ(# 繰り上げ過ぎじゃっちゅうねん)、その他のミーティングも軒並み繰り上げ。

最も困ったのが横浜のメンバーも一緒にする予定のミーティング。午後一番にメンバーの一人TKさんから現状をほとんど聞いてしまったらしく、16時からのミーティングが必要なのかさえ微妙な状態。14時過ぎに現れたJKさんも目を丸くする始末…。しかも、横浜の一人は既に向こうを出てしまったらしく、今更やめるわけにもいかず、やっぱりやることに…。幸い、お忙しいであろうYOさんは横浜からTV会議ですんだ模様で、不幸中の幸いとはこのことか…

というわけで、今日から明日にかけては御大はこちらにいる予定みたいです。

2006-07-03 19:26:03
先ほど、事務方のHFさんから電話があり、明日のミーティングに出ろという用件だったのですが、どうも御大と一緒にいる様子…。だって、大きな声が電話越しに聞こえますがな…

てことで、絶好調な御大は既に事務方女性二人を引き連れて、ご機嫌に飲んでいらっしゃいます

# ということで、今夜はどなたにとっても平和な夜になりそうです
# いや、逆に調子に乗りすぎて迷惑を被る方がいらっしゃるかもしれませんが…

2006-07-04 21:36:59
御大は今日の朝からの報告会が終わってから、一つTV会議をこなしてさっさと帰って行かれました。そりゃもう、未練なくさらっと…

報告会に参加されましたHSさん、KU君、FIさん、TM先生、SK先生、TMさん、お疲れ様でした

# 後で考えたら唯一発表していない役立たずな私…

京都出張終了

2006-06-22 13:36:30 | Laboratory
先ほど、13時前に職場へ無事到着しました。これにて今回の京都学会出張は終了です。あぁ疲れた…

# 早速、安全管理関係の書類を提出で日常業務再開です
# IMAP4でなぜか職場のサーバ上のディレクトリに移す設定をしてあるメールが重複…
# ためすぎるとMail.appが対応しきれないんだろうか…

京都出張3日目

2006-06-21 17:04:57 | Laboratory
今日は発表も終わってお気楽極楽で遅めに学会会場へ。

当然のごとく、無料の朝食サービスで朝食をとり、そのまま各自会場へ。私は適当に企業ブースをウロウロしてから、目的のオーラル・セッションの時間に会場へ行ったのですが、どうも思っていた内容とかなり違って思わず居眠り…

# なぜか異様に疲れがとれないんです

で、昼食も、異常なほど長い行列を作るランチョンセミナーをとっとと諦めて、軽くサンドイッチで済ませ、時間をつぶしてから御大の発表会場へ。かなり早くに入ったからよかったものの、開始時間前頃にはもの凄い立ち見状態でした。

そして、セッション概要説明、研究アウトライン紹介のプレゼン後に御大登場。しかしながらいつものようにもの凄い盛りだくさんの内容をもの凄く短い時間で紹介するものだから相変わらずよく分からないけど凄い、といわれそうな発表。しかも、身内には聞き飽きるほど聞いた内容がほとんどで、わざわざ聞きに行くことはありませんでした。ま、御大に「きちんと来ていますよ」という証明にはなったはずです。

で、今日は早々に引き上げてきました。明日は学会会場へは行かずに職場へ直行予定です。一つ書類を早急に提出しないと行けませんので。

てな訳で、今回の学会出張は前回福岡のようなこともなく、無事に終了しそうです。あとは今夜、ヘンな連絡が来ないことを祈るのみ…

京都出張2日目Excursion

2006-06-21 08:43:44 | Laboratory
ポスター発表もほとんど説明することもなく無事終了。13時を超えたらポスター片づけのはずなのですが、周囲はなかなか片づけないのでちょっと待ちました。すると徐々に片づけが始まり、とっととポスターをはがしてお片づけ。共同研究先SK先生のご厚意により、鯖寿司のおいしいお店へ行くことに。

ところが、約一名、急遽御大の呼び出しにより来られなくなったPちゃんの代わりに説明していたSKさんがまだ説明しているとか…。もう13:30も過ぎているのでとうに終了時間です。どうしたことだと会場に戻ってみるときちんと説明を続けています。仕方がないので説明が終わるまで横のいすに座ってじっと待つ…。あのぉ、最後まで食いついていらっしゃった方、もう少し時間も考えましょうよ。周囲がみんな片付け終わっているというのに、食いつきすぎでしょう…

で、ようやく片付けて地下鉄でいったんホテルへ。幸い先にでた皆さんは駅で大行列につかまったため、つい先ほど到着したばかりだとかで、長時間待たせることがありませんでした。で、そこから徒歩で目的のお店へ。「四条通を突き当たりまでいくんです。10分くらいでいけると思いますよ」てことで、四条烏丸から歩いて八坂神社まで…歩いたんです。いや、決して10分では歩けません。結構疲れました。あんなに歩くとは…

で、着いたお店がこちら。本当に八坂神社の目の前でした。写真は店内に飾ってあった船型の看板。結構いい感じのお店です。で、SK先生のお勧めが鯖寿司といなりの組み合わせ。その他にもいろいろとあったので、同じテーブルでいろんなのを注文しました。また、お店でお勧めという焼き鮎寿司も一緒に注文。4人で分けて食べました。いやぁ、今まで食べた鯖寿司の中でも一番美味かったです。SK先生、美味しいお店をご紹介いただきありがとうございました。

その後、SK先生は大学へ戻られるということで別れ、我々はすぐ目の前の八坂神社へ。お参りをしましておみくじを引いて、さてどうしましょう?ってんでSKさんは仕事をするために先に戻り、ROさんは親戚のおうちへ。残りは典型的な観光用の道を歩いて清水寺へ向かいました。途中、地蔵尊を通り過ぎて歩いていくと「ねねの道」という石碑。高台寺への入り口でした。JKさんから「高台寺がええよ。北の政所のお寺で、秀吉が奥さんの機嫌をとるためにかなり金かかっているから」と聞いていましたので、とりあえず行ってみましょうということになりました。

ねねの道

遺芳庵

石庭

庭園1

庭園2

傘亭

「ねねの道」をあがっていき、拝観料600円を支払って中へ。思っていたよりも広かったです、で、説明を読んでいくとどうも聞いていた話と違う…。「秀吉の菩提を弔うために」…ん?秀吉が死んでからできたお寺?「家康が援助」?どうもJKさんのお話とは違うようですが、結構金がかかっていることは確からしい…。ま、いいじゃん、ってことでさらに中を見て歩きました。

で、秀吉と北の政所を祀ってある御霊屋へ。なんと!普段はみられない二人の木像や厨子の中身を開帳していました。教科書でしかみたことのない像で、普段はみられないとのことでしたのでかなりラッキーでした。高台寺は結構当たりでしたね。

さて、拝観を終えてラムネを飲みながらちょっと休憩。今から清水寺へ行くかどうかちょと相談。お店の人に聞くと、清水寺へはそこから15分ほど。ただいま17時前で清水寺の拝観は18時まで。ということで、行ってみましょうとなりました。

二年坂、三年坂を転けないように棒になった足で歩いて清水寺へ。ちと遠かった…。途中、MKさんへのおみやげを買ったりしながら清水寺へ到着。

残念ながら、胎内巡りは16時で終了していましたが、きちんと清水の舞台へは行ってきました。本尊前で外人さんツアーをやっていたのですが、そんなの気にすることなく、目の前にあった立派な梵鐘をひと叩き。いい音が響き渡りました。ところが、KUくんに後から聞いたところ、外人さんたちがガイドさんに「どうしてあの鐘を叩くんだ」と聞かれて答えに困っていたそうです(笑)。ガイドさん、いらんことしてすみません(汗)。そしてMKさんにお守りを購入し、拝観終了。

もう、足が棒どころではなかったのでそのままタクシーでホテルへ。夕食までしばし休憩して夕食は昨日いっぱいで行けなかった居酒屋へ。ここも結構美味しかったです。

ということで、平日の真っ昼間に神社・寺巡りをするなんて学生時代以来ですが、結構楽しかったです。あぁ、京都来てよかった

# 昨夜は寝てしまったので今頃エントリー…

京都出張2日目

2006-06-20 10:22:49 | Laboratory
今日は自分のポスター発表の日です。

8:20頃に会場に到着してとっととポスターを貼り終えました。あとは11:45からのセッション時間を乗り切るだけです。

で、今日ちょっと驚いたこと。なんと!学会会場で朝食がタダ。パンのバイキングとコーヒー、紅茶、オレンジジュース飲み放題です。さすがは参加費を20,000円も取るだけのことはある。っちゅうか、20,000円も取ったんだから当たり前か。

で、13:00のセッション終了で本日はおしまいです。午後からはExcursion。とりあえずホテルに戻って清水寺へでも行きましょうってことになってます。え?鞍馬はどうなったって?鞍馬は遠いし疲れるだろうってことで、いきなり却下。市内ど真ん中辺りを徘徊しそうです。

あとは、変な電話がかかってこないことを祈るのみ…

# クソ重い荷物を持って一日中歩き回ったおかげで両肩が痛い…
# っちゅうか、背中が軽くつってます…

京都出張1日目

2006-06-19 15:08:25 | Laboratory
無事京都に到着しました。

いやぁ、相変わらず東海道新幹線のぞみは早いですね。見事の正午前に余裕で到着してしまいました。京都駅で昼食をすませて、いざ学会会場へ。京都国際会館には、ちょうど京都議定書が取り交わされた年の学会以来ですので、調べてみたら1997年。マジですか?9年ぶりみたいです。

# そんなに前だっけ

早速入り口でRegistrationを済ませると、「プログラムなどの入ったバッグとの引換券になりますので、引き替え窓口で引き替えてください」だそうで、迷いながらもその引き替え窓口にたどり着くと、渡されたのはマジ普通の真っ黒いデイ・パック…。へ?紙袋とかじゃないの?で、中をのぞくとInvitrogenのカタログかといわんばかりの分厚い要旨集…。

# めっちゃ業界ネタですまそ

それ以外にもプログラムだの何だのと結構な部数が入っています。そして当然のことながら重い。はっきり言って拷問です。勘弁してください。で、何気に一緒に入っているCD-ROM…。これをあらかじめ送ってこんかい!っちゅうか、ネットで閲覧可能にしておけよ。てな訳で、今日はクソ重い荷物を持っての移動となりそうです

学会

2006-06-16 22:00:22 | Laboratory
来週は学会で京都行きです。一応、月曜日から木曜日まで滞在予定。

けどね、かなり暇になりそうな予感…。だって、プログラムも要旨集も何も来ないから予定の立てようがないし、特に火曜日の午後はExcursionとかでマルっと暇…。なんだかねぇ…。せっかく京都へ行くんだから…と思いつつも、あまり行くところを知らない私…。どこへ遊びに行けばいいんだろう…

はぁ、寂しくホテルで昼寝でもするかな…

御大上陸20060605

2006-06-05 16:05:42 | Laboratory
2006-06-05 13:59:45
本日午後から御大上陸…の予定ですが未だ来ず…
昼からずっと構えて待っているお姉様方はいつ来るか分からないので身動きとれず…

# 来たら来で大変なくせに、来るといっておいて来ないのもまた大変…

2006-06-05 16:05:42
なんか直接用事のある部屋へ直行したらしく、先ほど突然戻ってきて「PとNMとMF呼んで!」「まだか!?」…といつもの調子…

今日もずっとこんな感じかと思いきや、次の用事が詰まっているらしく、ミーティングをやったのかやっていないのか分からないうちに、とっとと駅へTAXIで直行しました。忙しい人だ…ふ~

# 本当に毎度のことながら嵐みたいな人だなぁ…

御大上陸20060530

2006-05-30 17:29:27 | Laboratory
本日、御大は朝から上陸ながらも、ついさっきまで会議のために不在

で、土砂降りの直前に部屋に戻ってきまして、今、私のいるところは外も中も大嵐状態です

# 外の嵐(汗)、凄いです…早めに頸椎リハビリ行っておいてよかったぁ・・・
# 中の嵐(笑)、まぁ、普通といったところ…未だに巻き込まれる兆しがないところが逆に恐怖…
# あ、既に昨夜、遠隔急襲されたの忘れてた…

御大がiPod

2006-05-24 21:58:46 | Laboratory
そういえば、先日の研究交流会の時にYSさんからもらった情報。

YSさん「御大先生もiPod買ったんだよ」
私「げ・・・で、どれ買ったん?どうせ60 GBのやつだろう?」
YSさん「当たり前じゃん、御大先生だもん、一番たくさん入るのに決まってるじゃん」

・・・てことで、もれなく御大はiPod 60 GBを所有しております。
・・・ということは、もれなくiTunesも愛用しております。
・・・そんなことを自宅でしているとはとうてい考えられず・・・
・・・ということは、職場でiTunesを使用しているんじゃないかと・・・
・・・ということは・・・(略)

ということで、YSさんに改めて確認とりました。

私「ねぇ、御大ってiPodどこでiTunesに繋いでるの?」
YSさん「どっちもじゃない?」
私「ど、どっちも・・・そんな芸当出来るんか?
YSさん「ノートに入れてるから」
私「はぁ、そういうことか」
YSさん「なんで?」
私「いや、どうしているのかなって

ということで、やはり職場でiTunes使っているみたいです。えぇっと、どういうことかご理解いただけますね?御大グループ所属の皆様?皆までは書きませんよ

意味わかんない方はコメントにでもその旨書き込んでくださいませ。

続×18:論文

2006-05-23 17:05:01 | Laboratory
たった今、論文とSupplementary materialsのProofをCopy editorに返送しました。これで何事もなければ7月号には掲載されるはず。

はぁ、疲れた・・・。いや、別にPrinted pageでたった3ページの短い論文だし、結局論点も自分が開発した方法論が中心になったようなものなので、書いたり反論したりするのは苦でもないのですが、如何せん、いろんな思惑が多すぎた上に、例のプロジェクトの内容をこの論文に無理矢理収めようとしたり、結局最後は別に論文化するっていったりで、よくもまぁ、これだけ振り回してくれましたといわんばかりでした

けどまぁ、小さいながらも終わってみれば、一報の論文になっているわけだし、AKさん(旧Yさん)の仕事のほんの一部だけれども論文に出来たのだから、よしとしましょう

# てことで、未だにno reject記録継続中



研究交流会

2006-05-22 22:46:28 | Laboratory
2006-05-22 05:42:06
本日は横浜でうちの研究グループ内の研究交流会開催のため一日横浜の予定。

# そんなもの開かないと誰が何をやっているのかさえ把握できない程でかいグループっていったい・・・

ちなみに私の管轄は内部秘事項だらけのため発表はほとんどなし。あるのは「論文」エントリーでおなじみの例の論文内容のポスター(自分)と酵素大量生産系の1件のみ。しかも後者は横浜でお任せしている仕事・・・。これじゃぁ、相変わらず傍目には何もやっていないようにしか見えない私・・・

2006-05-22 20:54:05
終わって帰ってきました。疲れたけど、それなりにいろいろと知らないことがあって有意義だったんじゃないかと

ただ、肝心の学会前のポスターチェックがまともになかったのがかなり不安・・・。後でもめなきゃいいけど・・・

# で、今からゲラ刷りチェック・・・うぅぅ、いつ帰れるんだぁ?

2006-05-22 22:46:28
あかん・・・もう限界・・・。もうドライアイの極致でヒアルロン酸しか入っていない処方目薬さえもかなりの刺激で注すとしばし目を開けられず・・・

もう帰って飯喰って寝ます

# こうしていつも〆切ギリギリまでかかるのであった

続×17:論文

2006-05-22 05:58:30 | Laboratory
土曜日の朝にメールをチェックしてみると、同僚のPちゃんからメールあり。
Dear Masaca-san,

in case you are not in the list

P
と一文のみ。何のこっちゃとFWDされたメールを見ると・・・なんと!ゲラ刷りが添付されているではありませんか!しかも23日(火)までに返送しろと書いてある・・・。こりゃえらいこっちゃ

・・・で、何でこのメールがPちゃんからFWDされてくるの?Pちゃんってあの雑誌の回し者?いや、んな訳はなくって、要は研究グループ内で統一して使っている論文問い合わせ先メールアカウント(実はMLだったらしい)にゲラ刷り校正依頼が来ていたらしく、私がまだそのMLに入っていなかったがためにPちゃんがご親切にもFWDしてくれた次第。Pちゃんに感謝感謝

てことで、そのMLに私のアカウントを入れてくれるよう依頼メールを出しつつ、ゲラ刷りをチェックしてこれなら月曜日に全部対処可能だということを確認した次第です。さて、最後の一踏ん張り


御大上陸20060512

2006-05-12 22:10:57 | Laboratory
本日御大上陸。

人がクソ忙しいのに、自分が一段落したからって自分の部屋に呼び出して、なんかと思えば「お、雑談」て、おいおい

ま、ご機嫌よくお帰りになりました。はぁ、疲れた・・・

おかげで未だに仕事が終わる気配も見えず・・・