先週1週間、辻製菓専門学校の通信過程の
スクーリングがありました
朝の9時半から夕方4時半まで、
5日間みっちり勉強できて
とーーっても楽しかったです
お菓子教室にも行ったことがない私には
新鮮なことがいっぱい
同じ班のメンバーは歳も近くて
面白くて楽しくていい人たちで
めちゃ仲良くなれたので
より一層楽しかった~
1日目はサンマルク。
課題で1回作ったので復習復習
まずビスキュイジョコンドがムズい
今まで何気なく作って、こんな味やと思ってた
ジョコンドやけど、
先生がデモで作ったのを試食したら
全然違うかった
ふわふわで断然おいしかった~
(↑ 先生が作ったもの、キャラメリゼきれい)
実習では、1テーブル4人につき
1人先生がついて、文字通り手とり足とり
教えてくれるけど、
実習で作ったジョコンドも
やっぱりいつも家で作る味やった
(↑ これも先生が作ったもの)
メレンゲの見極めができてないのよね。
手立てやったので見極めやすいはず
やねんけどな~
普通のビスキュイより
卵白に対する砂糖の量が少ないから
特にムズイねんなー
ジョコンド、これからの課題です
そして、昼ご飯はパンの先生が作ったパンで
製菓の先生がサンドイッチにしたもの
これが毎日ほんとにおいしかったー
先生さすが
サラダと具だくさんスープもついて
かなりボリューミーやったので
全部は食べられへんかったけど。。
でも食後のケーキの試食はする(笑)
(↑ ジョコンドのキャラメリゼをしているところ)
そして私たちも仕上げをして
私が作ったもの
箱に入れてお持ち帰り
家に帰ってそのまま冷凍庫にIN
まだ丸ごと残ってる~
そして、次の日のために
絞りの練習
↑ は先生のお手本です
ロザスは教えてもらわないとできないということで
ひたすらロザス
全然知識のない私はほんとに
勉強になったー
真ん中に穴ができないようにとか
あんまり口金を回さんようにとか
こりゃ言われなわからんわーなるほどー
やっぱ適当にやってちゃいかんね
というわけで自分の適当さを
思い知った1日目終了
夜はぐっすり眠れましたとさ
つづく…
ランキングに参加しています
おいしそう~、と思ってくださいましたら
1日1回、応援のクリックをお願いします
心のこもった応援、
とっても励みになっています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村ありがとうございました
お菓子材料はこちらで♪
↓ ↓ ↓ ↓