ムクドリです。スゴイです。
街の中心部の公園や街路樹に夕方、集まって来ます。
これでも、例年よりは少ないという話なんだけど、十分多いですな~。
街の中心部の公園や街路樹に夕方、集まって来ます。
これでも、例年よりは少ないという話なんだけど、十分多いですな~。
さて、今日は仕事の後に二箇所掛け持ちで、猫ボラに行く日なんですな~。
まずは、場所が少ないのですぐ終わる某公園に行ったら、久々にAさんにお会いしました。
Aさんは、以前この公園の近くに住んでいて、この公園の猫たちの面倒をかなりみて下さっていた方なんですな~。
仕事の都合でお引越しされたのですが、また、今度この付近に仕事場所が変わったとかで、また引越しされてくるらしいのです。
Aさんはかなりマメに通って来てくださった人なので、猫たちにとってもかなり良いだろうなぁ~と思います。
そしたら、そのAさんは猫を抱っこしていました・・・
生後大体4ヶ月くらいの、うちの子猫たちと同じくらいの大きさのサバトラ系の子猫。
なんでも、久しぶりにここに来たら、いきなりこの子猫が寄ってきて離れなくなった!とのことです。
うーむ、どうやらこの公園に捨てられちゃった猫みたいでして・・・っていうのは、すごく馴れている!
まぁ、迷子の可能性もあるんだけど・・・いまのところ、それらしき情報はナシ。
見知らぬ人間が抱っこしても平気、爪を出さずにコッペパンチが出来る、呼ぶと来るとかとかと、完全に家猫状態なんですね。
うちの猫よりよっぽど馴れている^_^;;;
かなり、空腹だったようで、バコバコとメシを食べまくって、ツチノコ状態になっておりました・・・
しかし、困ったなあ・・・
ここにおいていくと、交通事故の心配があるし、先住の他の猫たちと上手く出来るか?の保証も無いし・・・
と言って、我が家でも預かれないし・・・
と、困っていたところ、Aさんが以前から、いろいろここの猫たちの件でお世話になっているBさんに連絡して下さって、とりあえず二三日、病院に入院して、その後Bさんが預かってくださることに・・・
あー、よかった、よかったよぉ~!!!
それから、もう一箇所に向う途中に、公共の広場的の所を通りかかったら、以前通った時は「ただいま、彫刻作品を公開準備中です。」と、されていたところに、その作品がやって来ていました。
どれどれ、新たなポータル候補が?と、思ったら、なんと!!

ええええ~っ!?君はクロックス君ではありませんかっ!!!
いや、フロックスだったか?(爆)
まぁ、それはともかく、これ、ポータル候補どころか、元ポータルですよっ!!!
静岡駅南のとあるビルの前に置かれて、そこでポータルになってたんだけど、ふと気づいたら撤去されていて・・・
でも、Ingress上ではまだそこにポータルとして君臨している、という状況になっていたのですが、まさかまた、こんな所で再会するとはっ!!!
びっくり!!!です。
ここでまた、新たにポータル申請してポータルになるのか?
そしたら名前は「ネオ・クロックス」とか「新生・クロックス」とかになるのかなぁ~。
うーむ、どういう経緯でここまでやってきたのやら??で、ございますがねぇ。
で、最近読んだ本の紹介です。
「いつも眠い~」がなくなる 快眠の3法則 (見て分かる実用書)

私は、睡眠の質が悪くて、何度も夜目が覚めるし、朝は一番ぐーっと気持ちよく寝てる時間=起床時間なので、すっきり起きれない、日中も座ると眠くなる^_^;という感じのしょーもなさ、でして。
で、まーこういう「不眠を治す!」的本、何冊か読んでみたけど、どれも「ふーん」っていう感じであまりこれっ!!と思えるような内容は無かったし、という感じであった。
で、この本も全然期待しないで読んでみましたが、これは今まで読んだ本とは違ってました。
っていうのは、今まで読んだ本では大体・・・
「●●時前には眠くは無くてもベットで横になって、暗くしちゃいましょう。」
「寝る前には●●を飲むと良い」「こういう運動をするといい」「規則的な生活を」
「●時間以上寝てはいけない」的な、そーいう「そんなんわかっとるわいっ!!」という感じの内容。
でも、この本が違っているのは、寝る前だけに限定していない、っていうことですね。
寝る時や寝る前のみのことではなく、「起きてから●時間後 にこういう行動をするとよく眠れる」っていうことなんですよね。
寝る時間を●●時までに、とかって限定じゃなくて、その人の、読者の起きる時間、そこに合わせて行いやすい行動プログラムを紹介している、という感じなんだよね。
そうだよねぇ、この今の世の中、普通に夕方帰宅して、夜に寝れるなんつう人ばかりとは限らない、いや、そういう不規則な生活をせざる負えない人だからこそ、ぐっと短時間で効率よく睡眠を取れる必要があるんだよね~!
あなたが、何時でもいいから起きてから●時間後にこれをする、×時間後にはこれをする、で寝る△時間前にはこれをやる、っていう感じなんだよね。
こういう風にすると、不規則な生活を送る人でも実行しやすいと思うのだな~。
まず、朝というか起きたらすぐ5分間は光に当たる、日光がベストだが電灯でもよし。
昼は、眠くなる前に目を五分間閉じる、夕方は眠くなっても絶対に寝てはいけない、夜寝る前1時間くらいにお風呂に入るまたは足を温めて、レッグウォーマーを履く、とかね。
よく、足を温めておくと寝つきやすくなるという話はあって、ならば=靴下を履こう!ってなるのが普通だと思っていたが、この本では靴下はよろしくないそうなのだ。
レッグウォーマーにすべし、っていうのは、人間は深部体温が下がる時にぐーっと一気に眠くなって深い眠りになる、眠りたい1時間前にお風呂とか足を温めて、深部体温を上げてそこから自然に下がっていくその波に乗るのがよく寝るコツなんだそうです。
で、その体温を下げるための熱を放散するのに足が重要なんだそうだ。
なので、靴下履いてしまうと、足からの熱の放散を妨げるので、レッグウォーマーで足首から上のみを保温して深部体温をある程度維持しつつ徐々に下げる、っていうのがいいそうでございます。
ふーむ、と思って安物を買ってやってみた・・・
ら、なんかプラセボなのかは不明だが、確かによく眠れる・・・
夜中に目が覚めるのは続いているけれど、それ以外の時にぐーっと寝ているらしく、起きた時に「あー眠い!」が少なくなりました!
わりと、気持ちよく起きられるっていうか。
で、日中の眠気もやや減ったような気がする、まぁプラセボかも?でございますがね~。
いやぁ、昼間仕事中に眠いのってホント、辛いんですよ!!あの眠気をこらえるのって大変なんだよ、でもそのわりには(?)眠そうにしてると「なまけもの」的レッテルを貼られちゃいがちだしさ~。
あと、朝はコーヒーよりもタンパク質豊富な飲み物の方がいいとか、というわけでここんとこ豆乳にしております。
うーむ、これで体質改善出来るといいなぁ~・・・
ニャンダフルな猫の本100選

東京神田の神保町といえば「古本屋さん街」で、いつか行ってみたいなぁ~と思いつつもまだ、の私でございますが、そこにある、とある本屋さんの一角に猫本ばかりを集めた、通称「猫好きホイホイ」と呼ばれる本屋さんがあるとか。
で、そこの本屋さん厳選の猫本100選!というわけです。
「猫が出てくる本」みたいなガイド本って、わりと見かけるには見かけますが、この本は、ジャンルがいろいろなのがいいです。
小説の本の猫、随筆の本の猫、写真集の猫、マンガの猫、アート本の猫等々・・・
そして、一つ一つの本の紹介がこれまた丁寧で、見開き2ページで一冊紹介という感じになっていて、見本としては十分に楽しめるっていうか、「あーこれ、読みたーいっ!!!これも読みたいっ!!!」っていうのが多いのが問題です^_^;
とりあえず、私はこれ買っちゃいました。
中村猫整体院

しかも、Am●zonで品切れだったために、ヤフオクでぽちっとな!してしまいました(笑)
しかし、この本で高原鉄男さんが昨年、お亡くなりになっていた、と知りました・・・T^T

絵葉書沢山持ってます~

しかし、ぜひ行ってみたいですねぇ、この「猫好きホイホイ」
普段は、ネット買いしちゃうことが多いには多いんですが、やはり本屋をふらふら巡って「面白そうな本ないかな~?」と探すのは、これまた捨てがたい楽しさがあるんですよねぇ~・・・
服屋とかアクセサリーとかの店よりも、私は断然本屋とか古本屋の方が好きだし、楽しいです。
多分お店屋の中で一番好きなのが、本屋系。
次点は、文房具屋さんと画材屋さん、次は郵便局かな~?って店やなのか?