goo blog サービス終了のお知らせ 

徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

仕事の休みに日本一

2015年12月30日 | 将棋
羽生名人がスイスのチェスの大会で4勝1敗2分でレーティングがアップして
日本一に返り咲きました。
将棋で疲れた脳のリフレッシュのための趣味でチェス日本一・・・
もうこうなると頭脳ゲームでしたら最強じゃないのか

もうすぐ本職の将棋でのタイトル戦もはじまるのですが
なんといっていいのか 天才って羽生先生のための言葉みたいです

前回の解答です △5七桂不成でした (局面図先後逆)




ひまうら王 ダウンロード

2015年12月25日 | 将棋
知ってらっしゃる方も知らないかたもいるとは思いますが
ひまうら王のバイナリが公開されました

良いクリスマスプレゼントです

早速DLしないといけません
僕の貧弱なPCで動くのかはわかりません たぶん無理ですが
今後PC買い換えた際にはいまのバージョンが無いかもしれませんから
保存しておきます

彼女は夜勤で頑張っていますので クリぼっちだったのですが
車で走っていますと渋滞はすごかったけど綺麗な満月でした。
以前から満月をみると彼女を思い出すクセがあるのでなぜだか満足
これ話すと怒られるので内緒ですけど

飛び出す画像

2015年12月21日 | 将棋
この前 ワンちゃんの爪を切ってバタバタしたんです
血が沢山でて 止血方法が分からずにどうしよう
知恵袋でみても 切り方の説明ばかり
止血方法がろくにかいてない
あるんだろうけど探せない 慌てているからでしょうけど

それで自分用に知恵袋ノートに「室内犬の爪切り」をまとめてみましたが
止血方法がメインに書いたのでスカスカで文字数が足らない
しかたないので このブログに使用したことがある横長の画像を挿入してみました

すると右側にはみ出しています
いいのかな とも思いながら面白いのでそのまま
右側の広告の上まで 犬が走っています
PCでこのブログを見てくださっておられる方は一度のぞいてみて下さい
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n370065

19910225 対南戦
相矢倉戦で▲6六歩から始まる現在の形がみられました
南先生の序盤の端に桂捨てから先手に制約があり一気にはいけない局面が
続き難解な中盤戦でした

ヒント 上手い手渡し 端攻めを緩和させます

宇宙戦争on将棋盤

2015年12月13日 | 将棋


 将棋駒は映画のストーリーに沿って反乱軍と帝国軍の対決となる。
反乱軍の王将はレイア姫、銀将がヨーダ、角行にルーク・スカイウォーカー、歩は戦闘機Xウイング
対する帝国軍を率いる王将はダース・シディアスに加え、金将ダース・ベイダー、歩ストーム・トルーパーなど

スター・ウォーズ/フォースの覚醒の公開を前に天童で作られて盤は1m四方でかなり大きめです
いや~カッコいいです。 
これで横歩取りの空中戦などで対局してみたいです
囲碁界には宇宙流と呼ばれていた棋士がいましたが
これぞ本当の宇宙ですね いま入院の用意中です。
短期間で済みそうなので量も少なくて簡単なのですが
あまり身体に力が入らないのでキャリーのほうが楽なのですが
そんなに荷物がないのでどうしようかなと悩み中です

前回の解答です(局面図先後逆)△5七歩でした 手筋ですね




Ctrl + Alt + ↓

2015年12月01日 | 将棋
Ctrl + Alt + ↓ を同時に押したことありますか?
将棋をPCで観戦する人には必須なことなんですが
盤面どころかPCの画面ごとひっくり返ります
よく問題図で先後逆というのがあって後手番からの盤面をみたい際には便利です

戻すときには Ctrl + Alt + ↑

これを覚えていないと逆さのままで大変です

僕も羽生先生の指し手をメインで紹介していますので
羽生先生が後手番の際には最初から盤面をひっくり返しています
ですので符号がわかりにくい時がありますので
その際には是非一度 Ctrl + Alt + ↓
を試してみて下さい
早速 局面図先後逆の問題です 解説している▲5六歩から…と
いうのは対局相手の島先生が先手番ですので
そのままの局面図でしたら△5四歩ということになりますので
ひっくり返して後手番の羽生先生の手を考えてみて
先手番としては何が困るのかという思考も勉強になりそうです

今回の羽生先生の一手です。
19910116 対島戦 (局面図先後逆)
角換わりから島先生の▲5六歩から乱戦になりました
一歩も引かない感じで面白い一局です

ヒント 攻めか受けか