goo blog サービス終了のお知らせ 

徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

小学生名人戦観戦しましたが強い!

2015年05月23日 | 将棋
NHKで小学生名人戦が放映されました
昔は短時間の将棋はプロの棋戦でも、なんか雑な感じがして
あまり興味がなく見なかったのですが それがあるから形勢が動き面白いと分かってからは
棋譜を並べるのではなく なるべく実際に放映をみています
ある程度の棋力になってきますと 棋士の指し手と同じだったり もっといい手も見えることもありますが 誰でもそうですよね 岡目八目というやつです
実際に自分が短時間で指した棋譜は、見直すと反省ばかりです
ネット将棋ですと 自分の指した棋譜が保存できるのが嬉しい機能です
レーティングが2200以上とかの人に勝ったらすぐに保存です
でも2000以下の方にも負けることも多々ありますけど
 
今日の小学生名人戦も決勝戦は少し形勢が開きましたが
最新の棋譜を調べているので昔流行った戦法に対応できずという解説でした
あれくらいは短時間将棋では当たり前で逆転するかな~とみてましたが きれいな勝ち方で解説には出てきませんでしたが最後の王手龍取りに角の合駒なんて映画のクライマックスみたいで 格好良く見えました 

前回の羽生先生の一手の解答です
こういう手は短時間の将棋では味わえない気がします 先を読めば読むほど奥深いです

羽生オーラかな

2015年05月22日 | 将棋
羽生名人強いです
名人戦が盛り上がるためにも挑戦者の行方先生を応援していたのですが
勝っていてもおかしくないというか勝たないといけないような局面に
なったと見えたのですが 苦手意識があるのかな
多分挑戦者に羽生名人のオーラが見えて萎縮したんだというような将棋でした

今回の羽生名人の一手は対田丸戦からです
ヒント 歩を打ちます

観戦中です

2015年05月21日 | 将棋
名人戦の午後再開しました
再開図

いよいよ本格的な戦いになりそう
今日はすごく良い天気です
体調が良かったら出かけよう
悪かったら観戦を続ける予定です

どこいるの挑戦者

2015年05月20日 | 将棋
第73期名人戦七番勝負 第4局の一日目をニコ生で観戦中です
行方挑戦者が席を立つと観戦者達の書き込みが面白いです
それを見たくて席を立たないかなぁ と思ったりして
「どこかでアルコール抜いている」
「寝過ごしている」「帰った」「行方の行方」などなど
局面自体はやがて駒組みの頂点を迎えそうです
まだ一日目なので手数は進まないと思いますが
個人的には時間をかけて矢倉戦をみれると
最新の定跡を覚えられますし 解説も何度も聞けるのでいいです
観戦者に強い方がいると書き込みで訊くなんてこともできているみたいで
自分では手のことは書き込んだりはしませんが
見ているだけで面白いです

クローン病の治療にレミケードを使用している方のブログ情報などで
僕と同じ症状が出ている方が多数いらっしゃいますが
10分立っているだけでめまいがするのは貧血だけじゃないような気がして
色々ブログや情報をみてみたら薬の影響があるみたいですね
歩いている際には血流があるからいいのかもしれませんが
洗濯物を干したり調理したりして立っていると危ないので
足踏みしながらやっています
家族には「トイレしたいなら先に行けばいいのに」
なんで子供扱いされますけど説明すると心配されるので言いません

行方先生も散歩して血液を脳に廻したり
食事後の眠気を飛ばしたり
気分転換をしないと自分のペースにならないんだ
と勝手に想像しながら応援中です
1ー3と2ー2じゃ全然違いますから


里見女流名人連勝

2015年05月14日 | 将棋

女流王位戦は里見女流名人が連勝です
ほんの十数年前は将棋年鑑で棋譜を並べる時にも
女流棋士の棋譜を並べるなんてことはなかったのですが
今は並べて勉強にもなりますし楽しいですよね
なんといっても強いです
奨励会の三段リーグの不参加はご本人が一番歯がゆいでしょうが
一ファンとしても見てみたいものです
今 西山さんが二段まできていますのでそちらも楽しみです
女流棋士でなく女性棋士が将棋でもみてみたいものです


羽生先生の次の一手です 対米長戦 
ヒント あっちこっち駒が当たっていますが もう一個当てます