goo blog サービス終了のお知らせ 

徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

Zoff

2018年07月03日 | 避難生活
メガネの柄が折れてしまいました
最近はネットでばかりメガネを買っています
度数などもここ最近は測定していませんでしたので
Zoffのオンラインショップでレンズ交換券を注文して
地元のZoffでレンズを入れてもらいました
測定したところでは、あまり視力低下はなかったです 少しずつ度数アップして0,7から1,0に矯正視力を上げました
最初からリアル店舗にいかないのは
オンラインの方が数日かけてフレーム選びが数多くの中から選べて
しかもセール期間ですど三割引きで買える
それも入院中のベッドの上で
特に次回からは視力測定したので買うのも実際の店舗にいかないで済むので楽になります
昔はメガネ一本数万円はしていましたので一本を大事に使用していましたが
最近は廉価なものを運転用 普段使い 読書用 ベッドの上用と4〜5本を使い回しています
ただ最近は老眼がかかってきたのか読書にはメガネは必要ないというより、メガネをかけると読みにくい
あと数年でもしたら老眼鏡を買わないといけないみたいです

観戦将

2018年06月22日 | 避難生活
今日はAbemaTVで注目の深浦VS藤井戦の王座戦の生中継
藤井七段の初タイトル戦出場に繋がる重要な一番です
王座戦のタイトル保持者は中村王座
羽生竜王は深浦九段にトーナメントで敗れています
羽生竜王が出場しない王座戦は25年ぶりだそうです
その間常にタイトル保持者かトーナメント優勝しての挑戦者
羽生先生が持っている大記録の中でもこれだけは今後抜かれないと思う

先日病院の消化器科の待合室に、僕と同年代の男性が腰掛けて
スマホを注視されていました
すると別のお年寄りの男性が「将棋ですか?」と横に腰掛け
スマホを視ていた男性が「僕は感染症なんです」
お年寄りさんは慌てて離れていきました
その後
病院も終わり帰宅しながら気づきました
たぶん将棋を観るだけのファンのことを「観(見)る将」と呼びますが
丁寧に観戦する将棋を略して「観戦将」って言ったのかもしれないなと
本当に消化器の感染症だったかもしれませんけどね

名人戦とサッカーワールドカップ

2018年06月20日 | 避難生活
西野ジャパンがコロンビア撃破!
驚きました 夜なのにPVのサポーターの応援の凄さにも驚き
途中で相手チームが1人退場で11人対10人になったのが大きかった
次戦のセネガルも格上のポーランドを破り勢いありそう
でも、日本としては一番勝たないといけないチーム
頑張ってほしい
将棋名人戦は挑戦者が後手番初手で☖6二銀の趣向
名人に歩得を許し手得を主張するといった具合で封じ手
個人的には羽生竜王の名人返り咲きを期待し応援していますが
序盤の歩損で佐藤名人が10枚、挑戦者羽生竜王が8枚
これがサッカーの11人対10人で戦い11人の日本が勝ったのと
重なって見える
名人から開戦すると挑戦者も戦える十分に形勢だけど
じっくりと駒組を進められると羽生挑戦者からは動きにくそう
さぁどうなるか あと六時間位で再開だ
僕は静かに応援する予定です 

大阪地震

2018年06月18日 | 避難生活
震度6弱の地震
亡くなられた方もいる
熊本地震でいまだに避難生活を余儀なくされている身からすると
地震のニュースが流れると他人事とも思えず慌ててみます
最近 強めの地震が頻発している感じですが
福島の原発廃炉決定も工期に長期間かかるとしても正解だったと思う
ニュースでの解説をみて驚いたのが20年以上前の1995年兵庫淡路震災の地震の余震かもしれないということ
政府も北朝鮮の廃炉に多額の税金を投入しても
そのお金はどこに流れるかわからないし
元来、約束を反古にするのを何とも思わない民族
ザルに税金を流すより
地震大国日本は今回の地震を期に脱原発を与党から提案してほしいと思っています。

退院

2018年06月12日 | 避難生活
退院しました
快復とはいきませんが
入院時と比較すると回復したほう
主治医からエレンタールを毎日毎食との指示
結構毎食は辛い
でも血液検査や画像検査で悪いとこが判明しないのに
強い痛みが続くから用心していないと急にとんでもないことになりかねない
一か八か 飲まないという訳にもいかないし
一か八かといえば
意味を調べたら
オイチョカブではなく
丁半博打の丁と半の上の部分が一と八に見えるからとのことでした
で 結局は我慢してエレンタール
カロリーを考えると食べる量は減らすのも辛い
でも 普通に食事を食べるより腸に優しくて
栄養バランスは抜群なので頑張るつもり