goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

【外構工事】タイルデッキ完成

2018-09-20 14:49:12 | 輸入住宅

先日から工事に入っていたタイルデッキですが、5日ほどで作業が終わり、待ちに待ったタイルデッキが出来上がりました


隣家との境界にある通路に向かって掃き出し窓をつけたので、掃き出し窓の部分から、室内の床よりも約15cm下げて幅1mほどの通路が数メートル続き、その先に広いスペースを作ったこのタイルデッキ


通路を含めて約6畳ほどの小さなタイルデッキですが、バーベキューをしたりプールをしたり、ティータイムを楽しんだりする分には十分です


ウッドデッキと違ってメンテナンスも必要なく、汚れたら水をかけてブラシでゴシゴシ洗えるので、気兼ねなく使えるのが嬉しいです


室内床よりも下げているので、ウッドデッキ調に使いたい時には、この上に天然木のウッドパネルなどを敷き詰めるのも良いですね


イタリア製のタイルを2色使いの斜め市松に貼ってもらったので、とても可愛く仕上がりました


もうプールの時期は終わりましたので、これから寒くなるまでは休日のティータイムを楽しめるかなぁと期待しています




曼珠沙華

2018-09-19 23:57:05 | 季節行事

もうすぐ彼岸の入りですね


毎年この時期になると、気がつくと道端に咲いているのが鮮やかな赤が美しい曼珠沙華、別名は彼岸花。花が咲くまではまったく存在に気づかない不思議な花です


最近は白い彼岸花もあって、こちらは少しだけピンクがかったオフホワイト。可憐な姿が引き立ちますね


昔からあまり良いイメージのないお花ですが、最近はそういう風潮も少し変わってきているようです


昔の人は桜や曼珠沙華など、目を惹くほどに美しいけれどあっという間に咲いてあっという間に散るようなものを、怪しいものと捉えていたのでしょうね




秋の収穫

2018-09-18 23:55:17 | 季節行事

ここしばらくはだいぶ涼しい日が続いて、例年ならばまだ残暑が…と言っているような時期ですが、今年はもうすっかり秋の気配ですね


実家の庭では秋の味覚の代表格、栗が収穫時期を迎えています。今年は台風のせいで青いうちにだいぶ落ちてしまって収穫量が少ないのですが、それでも栗ご飯を何度かできるくらいには採れているようです


実家にいた頃、毎年この時期は栗ご飯のほかにも、おやつに茹で栗を食べたり栗の甘納豆を食べたりと、栗づくしを楽しんでいました


栗は皮を剥くのが大変で自分ではなかなか栗ご飯を作る機会がないのですが、子供たちには美味しい栗料理を食べさせてあげたいです




ディズニーランド

2018-09-17 23:53:22 | 日記

今月末は娘の誕生日があるので、今日はかねてからお祝いにとおねだりされていたディズニーランドに行くことに


前回来た時にはベルのドレスでプリンセスになっていた娘ですが、今回はオーロラ姫


ビビディバビディブティックの仕上がりには全くかないませんが、自分で用意するドレスなら気軽に色々なプリンセスにしてあげられます


娘はやはり行列のできるようなアトラクションはまだ怖いので、もっぱらキャッスルカルーセルやアリスのティーパーティーがメインです


キャッスルカルーセルの裏のポップコーンワゴンでは、以前はシンデレラの馬車のバケットが売っていましたが、今回はダンボのバケットになっていたので、ゾウさんが大好きな息子のために買うことに。案の定、ダンボを気に入った息子はしっかり握って離しません


続いてはイッツアスモールワールドへ。ここは唯一娘が怖がらずに乗れる室内アトラクションです。娘が「小さな世界」の歌をよく歌っているので、息子も歌を覚えていて、とても楽しんで観ていました


ちょうどハロウィンの期間中なので、園内はハロウィンらしいフォトスポットがたくさん


この時期は大人のプリンセスがたくさんいて、娘にはキャストさんなのかゲストなのか区別がつかないようでした


春に行われた35周年のプレオープンイベントで、会社の上司がハピエストメモリーメーカーを入手していたのを譲ってもらっていたので、娘の首から下げて、園内で色々な声を聞いて回りました。これがあると園内の移動も楽しみながら歩けるようです


今日は暑かったので、ランチは室内が良いかなと、トゥモローランド・テラスでバーガーを。子供達はバーガーよりもポテトやチキンナゲットでお腹がいっぱいなようでした。バーガーは大きすぎて、幼児にはまだ無理なのかもしれないですね


ランチのあとは夫が一足先に席取りをしてくれていたので、目の前でパレードを見ることができました


こんなに近くでパレードを見たのは私も初めてですが、オーロラ姫が娘のドレスに気づいて手を振ってくれたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました


パレードのために来園する人がいるというのもわかる気がします



パレードの時にちょうどお向かいの通路にいらっしゃったアナとエルサのコスプレをした方々に娘が目を奪われて、どうしても一緒に写真が撮りたいというので、お願いして撮らせて頂きました。今日はとても完成度の高いプリンセスがたくさんいらっしゃった気がします



次のパレードを待つあいだ、シンデレラ城で少し涼むことに。毎回この絵の下で魔法をかけてもらうのを楽しみにしている娘。



ガラスの靴を履いて玉座に座って、プリンセス気分を満喫しました


もう一度キャッスルカルーセルやアリスのティーパーティを楽しんだあとは、ハロウィンのパレードを少し遠目で鑑賞。怖がりな子供たちなので、このくらいの距離でちょうど良かったようです


今日はアトラクションよりもパレードを優先したディズニーランドでしたが、子供たちにはそれも楽しかったよう


また春先の暖かい時期に連れて行ってあげようと思います




動物園へ / おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ・9月)

2018-09-16 23:13:46 | おうちごはん

?今日はのんびり過ごそうかと思いましたが、せっかくの連休なのに遊びに行かないのももったいないので、気軽にいける近くの動物園へ



娘は以前はヤギなどの大きい動物は私が付き添っていないと近づきませんでしたが、今日は自分からブラッシングをしたいと言い出して可愛がっていました



動物と触れ合ったあとは大好きな動物型の遊具?に乗って。ここはいつでも小さな子供たちに大人気です



今日は竹で作られた太鼓や、流しそうめんの台のようなものでボールを転がせる遊具など鉄づくりの遊具がたくさん置いてありました。おままごとの野菜と包丁で絵に描いたゴリラに餌あげをしたり、子供たちが飽きない工夫がいっぱいです




ランチのあとは広場は芝そりや遊具で遊んだ後に、ミニ鉄道にのって思いっきり楽しみました。今日は子供が多くてミニ鉄道はすごい行列だったので、1回だけで我慢


最後にふわふわドームで遊ばせてもらい、大満足で帰宅しました


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました


今日のお料理のレッスン記事はこちら↓

<リンク:http://yaplog.jp/mariacallas/archive/1285>【イタリア料理教室:手打ちパスタ・9月】


前菜はサーモンのオレンジマリネサラダ仕立て。本来は鰯のお刺身で作るお料理ですが、夫が青魚のお刺身が苦手なので、サーモンで代用しています


パスタは手打ちパスタピッツォッケリ。そば粉を使ったとても素朴なパスタですが、これがバター&チーズがベースのシンプルなソースによく合います


メインは若鶏のローマ風煮込み。パプリカと玉ねぎをたっぷり使ったトマトベースのソースとともに蓋をしながら煮込むので、鶏肉がとっても柔らかく仕上がります