今日は平日と同じ時間に起き出して家事を済ませ、着物に着替えて朝一番でお稽古に行ってきました
今年は桜柄の着物が1回しか着られなかったので、例5月に着ている着物を前倒しで着ることに
こちらの着物は別誂えではないのですが、柄がとても可愛らしかったので、娘に譲っても着られるようにと袖を長めの1尺5寸で仕立ててもらいました
着物は縦縞地紋のあるオフホワイトの綸子地に、パステルカラーで舞い飛ぶ能衣蝶が描かれた可愛らしい小紋
帯は塩瀬地をサーモンピンクに染め上げ、鮮やかな紫の杜若と白上げの流水が描かれた染め名古屋帯。
帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地にピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。
帯締めは白~鶸色のグラデーションになった組紐。
今日のお稽古は貴人清次の薄茶手前をさせて頂きました。それほど混乱なくお点前できたのでひと安心です
お菓子は緑が鮮やかな棹物「月松庵」で新松月製。
お軸は「軽燕斜風受(けいえん かぜをうけてななめなり)」という字に燕と柳が描かれた短冊でした。
茶花は白い花が少し咲いたドウダンツツジが活けられていました。
お茶のお稽古のあとは夫とバトンタッチして、急いで娘をバレエの教室にお迎えに行きました。少し遅くなってしまって娘はもう着替え終わって待っていたのですが、1年前は着替えさせてあげていたのが嘘のような成長ぶりです
英会話のレッスンまで少し時間があったので、教室のある同じビルで遊んで待つことにしました。子供たちはここが大好きで、いつも来たがります
英会話のレッスンではお友達もどんどん増えて、とても楽しく過ごしているようです
夜は子供たちの寝支度を早めに済ませてから、ゆっくりディナーを楽しみました
今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
前菜は生ハムの前菜3種盛り合わせ
・パルマハムとマスカルポーネのムース
・大麦とグラナパダーノのマリネ、パルマハム巻き
・パルマハムとルッコラのバルサミコクリームサラダ
パスタは手打ちパスタほうれん草入り緑のカネロニ。やはりベシャメルがかかったパスタは夫に大好評で、子供たちも食べたいと言って横から手を伸ばしてきました
メインは豚肉のパルマハムプルーン巻きロースト。甘酸っぱいプルーンに生ハムの塩気が良くあって、付け合わせのお野菜にも美味しさがしみ込んでいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます