goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お茶のお稽古(千總:藤色地初音御所解き柄小紋)/おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理中級・11月)

2023-12-09 23:23:00 | 着物

今日は朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来て頂いたあと、身支度をしてお茶のお稽古へ。


暖冬だなぁと感じるほどまだまだ暖かい日ですが、一応冬なので、温かみを感じる色合いや風合いの着物を選んでみました😊


着物は美しいキモノで女優の仲間由紀恵さんがお召しになっていたのを拝見して一目ぼれをし、すぐに百貨店の担当者さんに取り寄せをお願いしたのですが、残念ながら最初のロットは完売し、すぐに新しく染めて頂いたもの🎵


雑誌では少しビビッドな色合いに写るよう色調調整されていたようで、実物はもっと柔らかい使いだったのですが、結果的にそのくらいの色合いのほうが、一般人が着るのには良かったようです💦



着物はシボの高い縮緬地を深い藤色に染め上げ、錆朱・抹茶・灰色がかった薄水色などのシックな色使いで、華やかな御所解き柄が描かれている千總の総柄小紋。


帯は黒い繻子地に少しだけ控えめな色使いで、源氏香や扇が織り出されている袋帯。久しぶりに出してきました。


帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。

帯締めは鮮やかな橙色の冠組。


今日は長板の濃茶点前をさせて頂きました。いちいち柄杓を杓立てに入れますので、点前座での回転が多くて少し大変なお点前です。


お菓子は氷餅をまぶした「枯露柿」で大石堂製。

お軸は「無事(ぶじ)」と書かれた蹟が掛けられていました。

「西王母」椿と木ささげが活けられていました。



お稽古の帰りに、ダイニングテーブルに飾るクリスマスリースを受け取ってきました😊


毎年12月初めにオーダーしている、モミの木を中心としたフレッシュグリーンで作ってもらうリース🎵


Sghrの花台にゴールドのピラーキャンドルと一緒に飾るのですが、飾っている間ずっとグリーンの良い香りが漂うのがお気に入りです💕


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽️


【イタリア料理教室:シチリア料理中級編・11月】 - Maria Callas Diary



前菜はサーモンのマリネ・ピンクペッパーとタイム風味。本来はにニンニクを効かせて作るお料理ですが、夫が生の青魚を嫌がるので、今日はニンニク抜きでサーモンで作りました❤️



パスタ🍝はガット・ディ・パターテ。チーズをたっぷりと使っているので、子供たちも大好きな一品です。今回はキタアカリ🥔で作ったのですが、これは男爵のほうが合いますね😅


メインは若鶏のオレンジ煮。レッスンでは手羽元で作りましたが、私の好みで今日は鶏もも肉に。お庭で採れたセージとオレンジ🍊たっぷりと使ったソースが美味しいです💕



最新の画像もっと見る

コメントを投稿