maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

ニジンスキー・プロ 兵庫公演 ③

2007-09-25 06:12:02 | BALLET
「ペトルーシュカ」

ペトルーシュカ: ローラン・イレール
バレリーナ:小出領子
ムーア人:平野玲
シャルラタン:高岸直樹



これが観たかった!
怪しげなシャルラタンが幕を開けると3体の人形が箱の中に腕を固定されながらも活き活きと脚を動かす、その軽快さ。
箱から出て、シャルラタンに渡された棒を持ち、指示通りにへっぴり腰でムーア人に打ちかかるも、逆襲に会い、のされてしまう・・・までの音楽に乗ったリズム感とあくまで自分の意思とは関係なく動かされている人形の悲哀。
自室で一人、身体の痛みとココロの痛みを訴えつつ、部屋に飾られた大きなシャルラタンの肖像画に怯えるペトルーシュカ。
密かに思いを寄せているバレリーナがシャルラタンによって部屋に送り込まれたのを見て、必死に愛を訴えるが、引かれてしまう。
乗り込んだムーア人の部屋ではむつまじい2人に動揺してムーア人を攻撃するが転がされて逃げ惑う・・・(この辺り、全く無駄な動きが無く、しかもマリオネットの人形のよう)
祭りの興奮が最高潮に達した広場に走りこんでくる、ペトルーシュカとそれを追う青竜刀を手にしたムーア人、様子を伺うバレリーナの一群。
追いつかれ一刀煌き、倒れ臥すペト。ノシノシと去るムーア人、後を追うバレリーナ。
この殺人を驚きを持って囲む群集に、倒れつつも、今際のキワで訴えるペトルーシュカ。
おが屑の詰まった木偶人形、何も事件ではありません。とシャルラタンが持ち上げたペトの死体は確かに人形。疑いながらもその場を去る人々。
夜、振り返ると屋根の上にペトルーシュカの亡霊が・・・・。
訴えるのは心を持ったが故の苦しみ、心を持つ、そのことが命を持つということで、恋の苦しみも全て、心あるがゆえに引き受けなくてはならない、人間のレゾン・デートル・・・。

群舞はこの日も見事でした。それぞれが自分の役を活き活きと存在感を持って細やかに演じていた東バのソリストに言及したい気持ちもありますが、何よりも、際立つのは、イレールのペトルーシュカの洗練された踊りから見える純粋な哀しみの表現。

彼は、抽象的なテーマを背景に持つ役を踊るときには、グッと本質に迫ってその真髄を抉り出した上で、そのメッセ-ジを余計な情念を振り払った極めて洗練された形で、美しい舞踊表現の中に映し出す天才。



これで最後かもしれません。ローラン・イレールのペトルーシュカ、しかと目に焼き付けました。



ニジンスキープロ 兵庫公演②

2007-09-25 04:40:58 | BALLET
この日のCASTはほぼ、東京でのBキャストを踏襲した感じ。

「レ・シルフィード」

プレリュード:吉岡美佳
詩人: フリーデマン・フォーゲル
ワルツ: 長谷川智佳子
マズルカ: 田中結子
コリフェ: 高木綾、奈良春夏

フリーデマンはかなりリラックスしていた模様。
吉岡さんと、このロマンチックバレエを作り上げている喜びが伝わる好演ですが、素の笑顔が出ていること、髪形も普段の自然な感じが毛先に残っていて微妙・・・。
14日のキレイに撫で付けられた髪、常に憂いを帯びた表情での演技の方が、より作品としての完成度、という意味では良かったと思います。好みの問題(?)かもしれませんが。

踊りそのものとしては、Aキャストの
プレリュード: 小出領子
ワルツ: 西村真由美
マズルカ: 奈良春夏(彼女だけ、ちょっと微妙・・・ここが長谷川智佳子でも良かったかも)
コリフェ: 乾友子ー田中結子
の並びの方が、より音楽に乗っていて良かったと思いますが、詩人は木村さんよりはフォーゲルが合っているかも・・・。
彼は大柄ですが、東バの女性陣と並んだときにさほど違和感がないのも、ゲストダンサーとしてはアドバンテージ?

オケは関西でも大変ゆっくりとした演奏で、これは指揮のソトニコフさんの解釈なのでしょう。
これはこれで、静かな印象のしっとりとした群舞には良くあっていたと思います。

「薔薇の精」

薔薇: 大嶋正樹
少女: 高村順子

やはりマチアスのようなトゥールザンレール4連続を決める、といった大技はなく、ひたすら、シェネにジュテ、と振りとしてはやや単調。それを補う大嶋さんの顔演技とアームス。
彫りの深い美形で雰囲気のある大嶋さんには似合っているが、作品としての面白みではもう少し大技が入れば・・とつい思ってしまう。
高村さんは全半、眠りながら踊るシーンでは持ち前のCUTEな魅力が封印されてしまったかのようでしたが、後半は高ぶる少女の心を丁寧に演じて持ち味を発揮。
悪くなかったのですが、この日の4演目の中では箸休め的ポジションになってしまうのは致し方のないことと申せましょう。

「牧神の午後」
牧神: シャルル・ジュド
ニンフ: 井脇幸江



これが最後、でも3回も観られた身の幸運、シャルル・ジュドという伝説のダンサーの輝かしい舞台を生で観られた幸せを噛みしめて。
牧神が泉に来た3人のニンフたちを見つける場面は気配を感じて耳をそばだてる野生動物の趣、
そして、井脇さん演ずる際立つ美貌の一人のニンフに気が付くと、彼女を見つめてハッと燃え盛る男としてのオーラが一点に集中してそのまま井脇さんと向かい合うところまでの強いエロスは圧巻。
日を追うごとに、2人の感情表現に込められた隠喩が豊かになっていく感じ。
この公演を1ヶ月続けたら、これはどのような作品になっていくのだろうか・・とふと空恐ろしくなるほど。
踊りそのものの完成度、緊迫感、形としての美しさで言うと14日がBEST.
19日は牧神の動きもやや自由度を増して滑らかに、その分感情も豊かに表現されていたと思います。
現れた瞬間の姿も、カーテンコ-ルでも、常に王者の風格。
遊び心にみちた牧神、というよりも、ライオンの咆哮が似合いそうな強さと威厳を兼ね備え、一幅のギリシャ神話絵巻を格調高く見せてくれました。
作品としても、対極にあるのかもしれませんが、ルグリ・ガラで観たバンジャマン・ペッシェのコミカルな”「牧神」へのオマ-ジュ”の一ヶ月後に本家本元のジュド様の牧神を見られるとはあのときには夢にも思わなかった・・・・と思うと実に感慨深いです。




ニジンスキー・プロ 兵庫公演①

2007-09-25 03:14:24 | BALLET
「マラーホフ、ニジンスキーを踊る」で企画されていた「ニジンスキー・プロ」
キャストを変えて、A,B2日ずつの東京公演@東京国際フォーラムCホール

一日ずつ、楽しみましたが・・・
あまりの素晴らしさに、これが最初で最後とは、と悶々としていたら、19日(水)、ソワレ一日だけの公演が関西で予定されている、しかもマチアス・エイマンを除く、ゲストダンサー3人が参加、という夢のCキャスト!
新幹線で移動ゆえ、当日休み、翌日は朝一ののぞみで戻ればそのまま出社も可能・・・。
宝塚で関西遠征慣れしている会社の同僚たちの後押し(!)もあって、ダメもとで会場・及び関西公演主催の兵庫県立芸術文化センターにTELしたところ、思わぬ良席、1列目やや上手寄りセンター(というころは「ペトル-シュカ」で3体の人形が踊るときにはイレールの正面!!)のキャンセルが出たところ、とかで、それをGET。
インターネットでホテルを押さえ、のぞみの予約もしいざ関西へ・・・。



震災後、2005年に西宮球場跡地に立てられた劇場はとてもキレイ。
丁度、新国立劇場をウッディで温かみのある雰囲気にした感じ。
1列めはとても快適で、どこも見切れず、オケの3分の2くらいは見渡せて、指揮も見え、勿論舞台は手に取るように・・・。条件的にはこれ以上望めない状態で、公演最後の日を見届けることが出来我が身の幸せを神に感謝・・・。

国際フォーラムでの最終日、15日には降板のマラーホフからの舞台挨拶があったと聞いていたのですが、この日も、上演前に通訳の方を伴って、彼が舞台に現れました。
いつもの軽妙なユーモアはさすがに影を潜めていましたが、手術の成功、リハビリは2月「マラーホフと仲間たち」公演には間に合わせること、今回、代役を務める偉大なアーティストとそのアーティストとのコネクションを持ち、実現へ尽力したNBS佐々木氏への感謝と観客へのお詫びを自分の言葉で語っていらして、誠実な人柄を改めて印象付けられました。



Ferriの引退公演、TV放映のお知らせ

2007-09-21 06:05:18 | BALLET
こちらでもご紹介した、バレエの名花、アレッサンドラ・フェリの東京での引退公演が、21日今夜、NHK教育の「芸術劇場」の枠で、放映されます。
夜10:25から・・・。
必見!ご興味のある方は是非ご覧になってください。
(そしてどなたか、DVDに撮って下さると嬉しいですxxx密かにお願い


Flamenco Live

2007-09-19 07:27:49 | Flamenco
連休2日目、17日の月曜日も30度超えの猛暑!
暑さに参りながらも、フラメンコ教室のクラスメートと一緒に赤坂のBフラットで18:00から、FlamencoLiveを見て参りました。

アドリアンの帰国後舞踊団を立ち上げた奥濱春彦さんのカンパニー
その旗揚げ公演、ということで、ジャズのミュージシャンがカンテやフラメンコギターと絡む面白い構成。

出演者は岩崎任代さん、岩松美穂子さん、江藤寿美子さん、沖山美環さん、角田公美さん、亀井哲夫さん、小林純子さん、田母神葉子さん、西澤君枝さん、深沢学さん、そして奥濱春彦さん。
奥濱さんは今回初見でしたが、熊川哲也とかぶるキャラクター(?)で、見せ方が派手なメリハリの利いた踊り。
舞踊団の方たちも、男性に習うとこうなのか・・としみじみ思ったのがパソがとてもハッキリして強いこと。女性の先生ですと上半身のレッスンの比重が多いか、ステップにそれほど重きを置かれない方もいらっしゃいますが、男性の場合は足技が決めてだからでしょうか。しっかりとした明確な音に感心

音楽は「El Trio Compasivo」と称して、ギターは矢木一好さん、ピアノは田中裕士さん、パーカッションは海沼正利さん。それにカンテ(歌)として瀧本正信さん。
パーカッションの海沼さんは、JazzPianoの小泉明子さんとの共演で何度かお見かけしたことのあるアーティスト。フラメンコもなさるんだ~と驚いたりして

Alegrias,Tango,Solea,Garrotin,Guajira、Solea por Buleria,Siguiriya,Tiento,Rumbaという演目でしたが、バリバリのクラシックフラメンコは少なく、音楽もJazz風のものに合わせていたり、で個性的。(踊りにくそうだ~というか、ちょっとはずしたらもう戻ってコレなさそう・・・)

フラメンコは純粋に舞台を楽しむ・・というより、つい「勉強になるわ~」モードで見てしまうのですが、なかなか楽しめる構成でした。