maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

Filage Quintet 東京芸大生のコンサート

2012-11-23 11:57:15 | MUSIC
2012年11月21日(水)19:00~
虎ノ門のJTビル、アフィニスホールにて

現役の東京藝大の学生5人による、フィラ―ジュ・クィンテットの第65回定期演奏会に行って参りました。

以下は、今回のプロデュースを手掛けられた元N響の首席ヴァイオリン奏者、川崎助教授の御挨拶。

「今回登場するのは、ヴァイオリンの石田紗樹と下田詩織、ヴィオラの松村早紀、チェロの山本直輝、ピアノの小塩真愛の5人からなるFilage Quintet(フィラージュ クインテット)。若さ溢れる5人の気の合った演奏をお聴きいただきます。
前半の曲目は、「冗談」と名付けられたウィットに富んだ仕掛けが楽しいハイドンの「弦楽四重奏曲 第38番 変ホ長調 Op.33-2 Hob.Ⅲ‐38」と、フランス室内楽作品を代表するラヴェルの「弦楽四重奏曲 ヘ長調」。後半は知名度こそないものの作曲家の資質が遺憾なく発揮されたフォーレの「ピアノ五重奏曲 第2番 ハ短調 Op.115」。
若い団体にありがちな力で押すタイプではなく、どちらかといえば繊細な表現が得意な彼らがこれらの難曲にどのようにアプローチするのか、どこまで作品の持つ内面に迫れるのかとても楽しみです。ぜひ会場に足をお運びいただき、若い演奏家の挑戦をご覧になっていただければ幸いです。

第65回プロデューサー:川﨑和憲」



Filage Quintet】
石田紗樹(ヴァイオリン)
下田詩織(ヴァイオリン)
松村早紀(ヴィオラ)
山本直輝(チェロ)
小塩真愛(ピアノ)


ハイドン : 弦楽四重奏曲 第38番 変ホ長調 Op.33-2 Hob.Ⅲ‐38 「冗談」
ラヴェル : 弦楽四重奏曲 ヘ長調
フォーレ : ピアノ五重奏曲 第2番 ハ短調 Op.115

ハイドンではまだやや硬さが見えたものの、ラヴェルでは瞬間4人の音色が混然と溶け合ってうねりを見せる素晴らしい瞬間などもあり、確かな技量を持つ若手による真摯な音楽への取り組みとラヴェルらしい華やかな色の4重奏でまずは前半。

第2部は、ピアノも加わり、フォーレらしい幻想的で華やかな作品を、地に足のついた演奏で、互いの音を感じながらの緩急もしっかりと見えて、息のあったグループ公演ならでは、でした。
5重奏曲自体が そうたくさん選択肢があるものではないと思うのですが、その中で、このフォーレの晩年の傑作を選んだ、という選曲のセンスの良さは、プロデューサーの手腕なのか、演奏者らの趣味をも反映しているのか、いずれにしても、構成の良さが際立って、音楽好きを満足させる演奏会だったと思います。

始まりのピアノのアルペジオから、弦が絡んで、雄大でちょっとノスタルジックな哀感もあるこの作品、大河ドラマや精細な心理を描いたフランス映画などにも合いそうだなぁと思いましたら、
1984年のフランス映画、ベルトラン・タヴェル二エ監督の佳作「田舎の日曜日」のラストに使われていたのですね^^
あの頃はフランス映画社配給で、受け皿としての芸術映画を上映するミニシアターも降盛を極めていた頃・・・で、わたくしも次々と上映され良質なヨーロッパの新作・名作に心奪われていた時期だった・・・と思い出したことでした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿