今日はオペラ座公演のない日(笑)
金曜日の初日、日曜日のマリ=アニエス・ジロー、カール・パケット組、月曜日のデルフィーヌ・ムッサン、マチュー・ガニオ組を見終えたら、もう、疲労困憊で・・・。
火曜日、大げさでなく、(自分が踊ったわけでもないのに・笑)足をひきずりながら出社しました
いや、濃い舞台でした。
映像では観ていたパリ・オペラ座ヌレエフ版「シンデレラ」。
1930年代のハリウッド映画スタジオに舞台を置き換えて、ちょっとミュージカル風の要素を取り入れたり、チュチュではなくて森英恵デザインの柔らかなミディ丈のドレスが衣装だったり・・・というのがなんとなくアイデア先行、クラシックバレエファンには物足りないかな?という印象を持っており、今回の来日公演演目の発表時にはせっかくの全幕公演なのに「シンデレラ」か~
「ジゼル」はいいとしても、ちょっとがっかりだな・・・などと思っていたのが申し訳なくなるくらい、実際の舞台で観た感想は・・・
ヌレエフって天才!ゴージャス!楽しかった!!
大がかりなセット、延べ150人強の出演者、エトワールやソリストクラスがふんだんに出演してコールドのダンスも技巧を凝らしたテクニック満載でしかも全編怒濤のダンス。
下に配役表をがんばってタイプしましたが(^^;)例えば四季のダンスのソリスト陣の豪華さ、この5人4組がセットで出てきて、そして交錯してしかもコールドを従えて、その上に主役級が出入りするものですからもう・・・どこを観たらいいものやら・・・絶句です。映像だとその一部を常にフォーカスしているわけですから、当たり前ですが、その周囲、全体でも踊りまくっているのが観えませんものね^^;
さて、ざっとおさらいを・・・。
と思ったのですが、今日は「ジゼル」のゲネプロ。
帰宅してから振りかえりの時間を作りたいと思います。中途半端ですが、また今晩続きをお楽しみに
金曜日の初日、日曜日のマリ=アニエス・ジロー、カール・パケット組、月曜日のデルフィーヌ・ムッサン、マチュー・ガニオ組を見終えたら、もう、疲労困憊で・・・。
火曜日、大げさでなく、(自分が踊ったわけでもないのに・笑)足をひきずりながら出社しました

いや、濃い舞台でした。

映像では観ていたパリ・オペラ座ヌレエフ版「シンデレラ」。
1930年代のハリウッド映画スタジオに舞台を置き換えて、ちょっとミュージカル風の要素を取り入れたり、チュチュではなくて森英恵デザインの柔らかなミディ丈のドレスが衣装だったり・・・というのがなんとなくアイデア先行、クラシックバレエファンには物足りないかな?という印象を持っており、今回の来日公演演目の発表時にはせっかくの全幕公演なのに「シンデレラ」か~
「ジゼル」はいいとしても、ちょっとがっかりだな・・・などと思っていたのが申し訳なくなるくらい、実際の舞台で観た感想は・・・


大がかりなセット、延べ150人強の出演者、エトワールやソリストクラスがふんだんに出演してコールドのダンスも技巧を凝らしたテクニック満載でしかも全編怒濤のダンス。
下に配役表をがんばってタイプしましたが(^^;)例えば四季のダンスのソリスト陣の豪華さ、この5人4組がセットで出てきて、そして交錯してしかもコールドを従えて、その上に主役級が出入りするものですからもう・・・どこを観たらいいものやら・・・絶句です。映像だとその一部を常にフォーカスしているわけですから、当たり前ですが、その周囲、全体でも踊りまくっているのが観えませんものね^^;
さて、ざっとおさらいを・・・。
と思ったのですが、今日は「ジゼル」のゲネプロ。
帰宅してから振りかえりの時間を作りたいと思います。中途半端ですが、また今晩続きをお楽しみに
