marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(555回) 「令和」になり、僕にとっての一つの時代の区切り

2019-05-08 06:06:43 | 日記
 
世界のベストセラーを読む(509回目)日常生活の冒険(連休7~8日目)長崎・天草地方潜伏キリシタン関連世界遺産に思う

 ・・前回からの続き◆僕のこのブログは文字だらけになってから、ずうっ~と考えてきたことは変わりません。表題のニュースが流れてきて、第504回目の投稿内容もあの鎖国が始まる時......
 

◆この国の一つの区切り、僕がずっと考えてきたことの一つ。この国のどこにでもある社(やしろ)のこと。この国の不思議、幼稚園にあがる前から至る所にある神社に引かれるものがあった。何故かわからない。宗教はまったく抜きにして、自分とは何なんだろう。人とは何なんだろうなどと暗い時代を過ごし、暗中模索の中から、キリストの十字架にぶつかった。

◆それがどうも、彼の言わんとしている父なる神がこの国のとても古い時代(国の歴史が形成される以前)に伝えられて日本の至る所にあるその神社につながっているように思われて仕方がなかったのだ。熱心な訳ではないが時折、調べてたりすると益々、その確信を持つようになった。日本中にある(僕の田舎にもある)「八幡神社」。中学の時に、歴史で日本が中国との戦争に勝利して九州に「八幡製鉄所」が出来たなどと学んだ時、なぜ、「八幡」なのだと不思議の思ったことを今でも覚えている。理系専攻だったけれど歴史には興味があって、世界史の時間で先生が、カスピ海周辺にいた「月氏」という部族が東を目指して大移動したと話されたことも妙に記憶に残っている。(正確には「弓月」)

◆学生時代、「ホロン革命」を書いたアーサー・ケストラーの『失われた十部族』も興味深く思った。学的には間違いがあるらしいのだが、確かに旧約聖書時代、あのイスラエルという国が出来ていこう(紀元前1000年ころのダビデ王国)、その後、バビロン捕囚などでその12部族が北イスラエルと南ユダになって、のこりの10部族はどこへ行ってしまったのかという謎とき。人が存在する限りDNAは存続する、この人たちは旧約時代だから、救い主といわれる方が誕生することは旧約時代から言われてきたのは知っていたのだがイエス時代は体験していない。天地創造の唯一の神は知っていたわけだからこの地上の至る所でも神は守られるだろうと恐れなく世界中に拡散していった。アジアのシルクロード、あの宗教変遷のベルト地帯は彼らが発端となっている。その彼らが、日本に着いて昔の心の形成に大きく影響を及ぼして、その形が日本中に残っているのが古い時代からの社だろうと。

◆「令和」この国の時代の区切りとなった。ネットでこれらのことは、正しく学的にも証明されることになった。これらのことはyoutubeでも多く確認できるようになったのを僕は嬉しく思っている。「日本史から見たホモサピエンス全史」歴史学者 田中英道、その#4だったか。古代の埴輪にユダヤ人の姿が作られていること。DNAにしても燐国にはないがユダヤ人のそれをもつ人々がこの国に多数いることなど。これは決定的なのではないかと歓喜しているのである。「令和」というこの国の一つの時代の区切り、この5月僕も人生の一つの区切りを迎える。   ・・・