goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

油断大敵

2013-11-13 00:44:44 | 庭の観察
昨日の夕方の嵐はなんだったんでしょーー?
一気に冬ですよ~~。


寒いほどに色づきも・・・


もっとゆっくり


秋を堪能させておくれ。


これ名前ド忘れ..。
小さいポンポンが咲いてきてカワイイです♪


ご一緒しているニチニチソウ、そろそろお別れしなくちゃね。。
寒さで一気にダメになりそうだから。。


風の去ったあと、シーンと静まりかえった庭。
シャラのまわりはタイムのカーペットになっているので、
落ち葉は手で拾います。
今年もキレイを楽しませてくれてありがとう。


ここだけは自分の手にこだわって。
終わりははじまりだから。



ご心配をかけました。 
フランソワさん、落ち着いてきました。
薬も効いてるようです。


昨夜から、布団をおろしてリビング寝してます。
このひと・・・ なにこのくつろぎ感?!


いつもとちがう状況。ちょっとだけハイ?
吐きもおさまって、ごはんも食べられるようになりました。
コロコロべんべんがでれば安心なんですが。。


あともう少しかな。 


今度のバスケットは、フランソワさんをイメージしています。
おとなフランソワ。
無事、搬入できますように。

夏物バスケットの整理

2013-11-11 00:28:21 | ハンギング、寄せ植え
土日の作業記録。


川口の、記念バスケットの中のジニア。
燃えるオレンジが秋色です♪


約一か月。ジニアはまだまだ元気!
(カットしたので花は少な目)
左上部分の‘欠け’が気になって・・・
ほかにも気になるところをちょこっと修正。


トウガラシのシワシワの実、奥になってみえない実はカット。
まだ残す実も、実がよく見えるようにまわりの葉をカット。


左下のジニアにはカリカリの枯れ葉が少々..。
下に花モノはダメですね。。
枝数を減らして透かせました。


うしろに倒れ気味に直立していたグラスを前かがみに角度を修正。
その隣のジニアも起こし~の、前かがみ~の!作戦。
左上の欠けはこれで治ったかな?

寒さでダメになるまで、まだまだいくわよ~~


コリウスとニチニチソウがメインだった7月に作ったバスケット。
ときめき感もなくなり、そろそろ潮時。
ワサビと夏風だけになりました。。


ちなみに、現役だったころの写真。(右側)

強いものだけ残るってことね。。


いざ解体! と思ったら、サルビアの花が咲いてたりして切ない。
処分できずモミジ花壇へ植えてしまいました。。
コリウス、ニチニチはお別れです。今までありがとう。
写真で残しておくと、罪の意識が薄まる気がします。


左側を解体した時の苗はペチュニアを除いて寄せ植えになっていました。
白いペンタスがものすごく元気で、解体後も処分できずにいました。
脇役で入っていたエビちゃん(コエビソウ)が復活して大きくなりました。


エビちゃん、なかなか素敵で気に入っています。


赤い花びらみたいなのは落ちてしまいましたが、
この横顔が「海老」なのかなぁと(笑)
去年もバスケットでエビちゃんを使っていたけれど、うまく育てられなかったので、
今年の海老の大漁はうれしい♪


冬バージョンに植え直し。
真ん中にあったペチュニアが終わり、ヒューケラだけ異様に大きくなってるという・・
上のアリッサムは種が飛んで芽がでた?? ものです。


切り時を逃し、ぶわ~んと伸びて手がつけられなかった頃。
このペチュニアはヒットでした☆ 色も生育も。


ヒューケラに合わせて大人色のビオラをいれてみました♪
右半分覆っちゃうほど大きくなってくれたらいいなぁ。

植え替えしたり、草抜いたり、落ち葉拾ったり、枝切ったり。
横浜コンテスト用のバスケット眺めたり。(←懲りずに見てるだけ~)
気が付くと庭に何時間いる??(笑)


途中、フランソワさんに呼ばれながら。
窓ふいたばかりなのに鼻ブチュされた...


今日のフランソワさん、ワイルドだろ~~?


窓ガラスに押し付けた肉球と、おべべからでたポンポンがかわいい♪


伸びた枝を挿したジニア達。ヒョロヒョロしながらまだまだ元気!
今年はずいぶん挿しちゃったなぁ。自分でふやしてどーする?!
もしかしたら、一番楽しいのってこーゆーこと??
勝負モードでない花達に癒されました。

今週はいよいよ搬入です。
無事にその日を迎えられますように。
作品はドキドキだけど、みんなに会えるのが楽しみです!
ご一緒したくて出してる~ っていう気も☆




香りも無いけどトゲもない

2013-11-10 09:25:55 | バラ

我が家で唯一元気に咲きつづけている「てまり」

これしかないのでよく登場するんですけど(笑)


派手さの無いところがいいんです。


気がつくといつもちゃんと咲いてて、雨にも負けてません。


香りも無いけど、トゲもない。
それこそが魅力?

なんでしょ~ね~?
いつの間にかどんどんはまってしまう不思議なバラ。







秋色になってきた♪

2013-11-09 08:04:48 | ハンギング、寄せ植え

朝が楽しみ♪ 


シモツケも色づきはじめ


ドウダンがだんだんいい色になってきました♪


ジニアも秋色♪


花びらもちょっとフリフリ♪


フリフリというより、巻き巻き?


この花を主役にしてよかった。
アプリコットカラーのフランソワ


オットのオレンジは燃える赤になってきました。
燃える色味がうまく撮れませーん...。


コリウスのボニーゴールドは黄金色に♪

バスケット制作から一か月がたってふくらみ具合もいい感じになってきました。
咲いてた花をカットして、もう一度咲かせたぐらいの状態が自然で好き。
ということは・・・ 作るのはもっと先ってこと??
左上のグラスのところの‘へこみ’が気になるので直さねば!


ピンクのジニアの聖子ちゃん(日比谷バスケット)
風に揺れるフランソワさんのシッポ♪
ジニアのピンクは濃いピンクになってきました。


やはり・・・
コンテスト後のしばらくたった状態のほうがいい。。(←おいおい!)

面のある葉、色味のちがう葉が足らなかったわ。。
左下もへこんでる。
もう少し、秋色がほしかったわ。。
完成形を想像してつくる。
難しさでもあり、おもしろさでもあります。


昼休みに見たマルバのハート。


秋もやっぱり可愛いのが好き

雨にうたれても

2013-11-07 21:09:10 | バラ

秋のバラは朝が美しい。


出勤前に、


ニヤニヤ。


てまりちゃん、いったいいくつ咲いてくれるのかしら?


次から次へと絶え間なく、ぽつりぽつりと咲いてます。
私にはこのぐらいがちょうどいい。


今日はこの花♪ と決めて朝からニヤニヤしています。


秋のバラはひらいてからもステキ♪


ひとつふたつずつですが、デュブリュイ氏もなかなか良いわ~♪


「こっちよ~~!」と呼ぶはラ・マリエさん。


シュシュ。マリエさんかな?
どちらも色が薄くて白っぽいの~!


ウォラトンさん。
せっかく咲きそうなのに雨です


台風で枝が折れてしまったのに、ど根性で咲いてくれたバフ。
こういう子はえこ贔屓しちゃうわよ。

うちのバラは手入れが悪いのでぽつぽつしか咲きません。。
ひとつふたつの花が愛しい。

          


久しぶりに、私のバラの師匠のマダムのお庭へ遊びに行ってきました♪
「私の庭は秋はダメよ~」と言うけれど、これがまたなかなか私好みなのです。
全貌はお見せできませんが。


もちゃもちゃ咲きの子がいたり、


オレンジゴールドの子がいたり。
いっぱい咲いてなくたって素敵よ~。

「ここにクリスマスローズがでてきたら楽しみだね~」
マダムとおしゃべりしながら庭を眺めて癒されました♪