goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

夕暮れ作業

2014-08-15 23:12:45 | 庭仕事
仕事が終わったら・・・


水やり、フランソワの散歩を済ませて、さぁもうひと仕事!


伸び放題、荒れ放題だった花壇の苗を整理。
いつの間にか増えてたモナルダを引っこ抜きました。
三尺バーベナやツユクサも泣く泣く。
強いものこそ、ちゃんと目をかけ手をかけてあげなきゃいけなかった。。

今までは平気だった山マアジサイや、なんとブッドレアが枯れてました...
山アジサイは上だけカットして復活を祈ります。
ブッドレアは完全にカリカリ...
暴れまくっていたガウラも短く切り詰めました。
たぶんまた咲いてくれるでしょう。。


こんなところに植えちゃってごめんなさい~ のグルスちゃん。


こんなんなってました~!
ポンポン咲きのダリアみたいです~。
蕾の時に頭をかじられてしまったようです。。


ブロックを超えてモサモサに茂ってた枝を剪定。


花後にバッサリ剪定したクレマチスが咲きはじめました♪
この青、癒されます♪


「ニャハ~♪」
散歩後のフランソワ。庭の観察をしている私を待ってます。

ピンクのペチュニアを切り戻しました。
ちょっと惜しい気もするけど。。


わさわさ咲いてるペチュニア。


白と黄色とゴールド。なんだか似てるわ~~ ←という親バカ


「ムーミンおべべ」とお揃いで「ムーミンリラコ」も買ってしまいました♪ 
ほんとに親バカですっっ

7/26ジューンベリーの剪定

2014-07-30 00:27:58 | 庭仕事

背が高くなったジューンベリーを剪定しました。


ボリュームもないし邪魔でもなかったけど。
ウッドを超えて伸びた枝がお隣さんの陣地を侵してはいけないので。。
木立ち感? が良くなってきたところだったのにな..。


ジューンベリーに行く前に、ベニバスモモやっちゃったわっっ
つい、目的じゃないところが気になる。
庭あるある~(笑)


うちのジューンベリー、くの字に曲がった処分苗でした。
背が高くなってきて‘くの字’の部分がだんだんいい高さになってきたので、
このへんで枝の修正(矯正?)を。


ここから先は伸びてくる枝に注意せねば!


脚立の上から。
ジューンベリーの隣はシャラ。その隣はクロモジ。


クリスマスローズにギボウシ、ポットで待機中のヒューケラ達。
左側はチベットソバ。切れて写ってないけどハナズオウ。
お気に入りの場所です♪ 


大きな葉のギボウシがワイルドだろ~~?


ベニバスモモの枝のおかげで道路からは見えない。
私とフランソワのお楽しみの場所。


ベニバちゃんの枝ってみるみる太くなっていっちゃって・・・
スペースに余裕がない場合は鉢にするべきでした。
地植えにしちゃったのでどんどこ育ってます。
好きだけど、好きだけじゃダメなのよね。
ちゃんと考えて植えてあげないといけなかったのよね。。


剪定後の姿。

かなり枝を切ったのに、あんまり変わり映えのないという・・


心地よさは人それぞれ。
なんてことないこの感じに癒されるのです。うふ♪

庭仕事始め

2014-01-06 23:47:52 | 庭仕事
2014年庭仕事一発目は鉢バラの植え替え作業です。
元旦からやってしまいました。
朝イチ福袋買い出し、午後から庭!
ギャラリー付き


ウマ年なので、たい肥は馬糞を(いつもは牛糞)
(これほんとにサラブレッドの馬糞なのかな?)
ベースは「バラの家・培養土」を初めて買ってみました☆


ここ2、3年はかわいそうなぐらいのいい加減栽培で..。
鉢もバラバラでお恥ずかしや・・・

まるごと土を入れ替えました。‘てんちょーさん’の土に期待をこめて・・
もとの鉢の土は庭のへこんだところにばらまきつつ整地。
こういう時、地面があってよかったなぁと思います。
こんなラス庭でもね。

鉢バラだけ手をつけて、つるバラはまた来週~!
 (間に合うのか?)


秋頃から気になっていたドドナエア。


いよいよ決断の時。


根元に木屑がでているのを見つけた時にはすでに遅し...で
あっという間に大きな木が枯れてしまいました。


グラグラ揺すったら、バキッと根こそぎ抜けましたっっ
弱って腐っているから簡単に倒れただけだけど、事情を知らない通行人はビックリよね。
あの奥さん怪力~!? って(笑)


やっぱりね...。
弱り目に祟り目? 泣きっ面に蜂?
弱った木、枯れ木はそれを狙うモノ達のかっこうの餌食となってしまいます。。


樹皮はバリッと簡単に剥がれ、幹はスカスカのボロボロ...
魔の連鎖。


発見していた穴のほかにも穴がいくつか。
これではね、、芯を食われて水あげが遮断されちゃうね..。
「テッポウが入ると一発」とよく言われているのも納得。

もっと深追いしてバキバキ割っていくと・・・ 

 ※虫が苦手な方にはごめんなさい...


「おまえかーーー!!!

いらっしゃいましたよ、ご立派な方が...
こんなのがモゾモゾしていると、さすがに逃げたくなります。。

引っ張りだして、アシデフミツブースができないので・・・ 
剪定枝と一緒にゴミ袋に。(←もっと残酷..)

枝は1mぐらいの長さにのこぎりで切って束ねてゴミ回収待ち。
これまた結構な重労働...。


アジサイ、カシワバアジサイの枝も強めに整えてスッキリ。
抜いたドドナエアの場所には、母に鉢でもらったドドナエアを。
このウッドフェンスもそろそろ限界かなー?
まわりがスッキリしている冬のうちにリフレッシュしたいなぁ。

ここの片づけ、剪定だけで半日終わってしまいました。。。


振り向いたら、ソフォラの影がいい感じでした~ 


つづく・・・

お正月の準備

2013-12-29 23:54:17 | 庭仕事
クリスマス前の連休、プチ木工してました。


さぁ使おう! と思ったら充電足らずで...。
充電式は便利だけど、こんなオチがあるのよね...。


裏側すごいなっっ
アンデルセン「ノスタルジア」の背景だったスノコ をリメイク。
小さなネジをはずしてつけるだけなので、こんなドリルでもぜんぜんOKでした♪


ハンギングスタンドの下のほうに取り付ける板壁に。
間隔を狭めただけ~。幅はちょうどよかったわ♪


「スノコにもどっただけじゃないの?」

それは言っちゃダメ(笑)


日比谷の解体苗と、いただいたハボタン苗でお正月風の寄せ植えを作りました。


フランソワさんもハボタン顔だね。(右のハボタン)


少しずつ、使わなかった苗などを整理しています。
整理という名のやっつけ作業!


ポットのままではかわいそうなので。
今回は、作業監督つき


なんでもかんでも植えちゃった系
鉢は、“鉢犬”に使った大鉢です。
パステルカラーのブリッコ植えで気に入ってます
春に使ったベロニカ・グレースとか、挿したオステオなども入ってます。


相変わらずカメラ目線をくれないフランソワさん。
おしりショットばっかり


リスのおしりと、フランソワさんのおしり♪


お手入れをした鉢は私のにおいがするのか、通りがかりにフンフンしてます。


落葉樹の葉はすっかり落ちてしまいましたが、


シモツケだけはうっすらと残っています。
コラコラ、中に入り込むんじゃないっ!


秋のものが終わってさみしくなった鉢に


ローズタイガー、アウトバーストイエロー、よく咲くミルクセーキ。
ビオラを追加して少し華やかに。

少しずつ新年の準備。

剪定したいのよっっ!!

2013-11-04 22:26:07 | 庭仕事

6月のステップアップ講座の時のバスケット。
まだまだ現役。
左はハナズオウ。右はジューンベリー。
ジューンベリーは500円で転がってた苗木だったので形がヘンで‘くの字’です。
矯正しないまま大きくなってしまいました。。


「いつかやろう」は「バカ野郎」な汚庭(おにわ)...
今日はバスケットを作ろう! と決めていたのに、なぜかスイッチがはいってしまい・・・


い、今じゃないでしょ~~っ!
と思いつつ、やっちゃったのよ。


久しぶりの剪定。
やりはじめたら止まらなくなって、バツバツ切りまくり。
ベニバスモモ、セアノサス・マリーさん、トサミズキが本日の獲物(?)
剪定中、雨が降ったり晴れたり、雨降ったり。
それでもかまわずバツバツ


ベニバスモモの枝の切り口はほんのりワイン色でした♪ 
枝の中まで美しいなんてっっ!


枝の乱れは心の乱れ。今日はとことんやっちゃうわよ~~!!!
(バスケットはどーした?!)


バスケットにとりかかる前に、気持ちもスッキリさせとかねばね!
枝は短く切って燃えるゴミの袋にいれます。
これが結構ストレス解消になる。


きれいな黄葉は期待できなさそうなトサミズキの葉は取りました。
つぶつぶ芽をが目立ったほうがいいので。
クロモジの中で暴れているヤマアジサイも剪定。


解体苗、その他もろもろ育て中の苗達も植えなおしたり、整理したり。
冬が来る前にスッキリできてよかった。

とりあえず~ で縁取りに使った芝の根ストッパー。
いったいいつになったら石になるんでしょうねぇ...


ビバーナムは買って良かった♪ 
見るたびにニヤニヤしちゃう。
どこに植えるか考えるのも楽しい。

久しぶりに庭作業に没頭して癒されました。
整えているのは枝ではなく、自分でした。



<おまけ♪>


庭作業が久しぶりすぎて・・・
買ったまま長らく放置していた赤玉の袋が劣化して破けました(2袋..)
こんなことは初めてじゃ~!
ひと仕事はじめる前に、ひと仕事~!


袋に入れ替える前に、ふるって粒と微塵をわけます。
(ちょうどいい袋がなくてゴミ袋...)

ふるいをセットして、袋の中でふるいます。うんざりする量..。
ふるいながら「サンバ~♪」とか歌っちゃったわよ。(笑)


「赤玉小粒」を買ったけど、三分の一は微塵(粉状)って..。
そのまま使ったら通気の悪い土になってしまう。
安い土はダメね。
そして、安い土の買い置きは絶対にダメね..。
微塵は多いは、袋はやぶけるは、踏んだり蹴ったりよ..


今日はバスケットだっつーのに、剪定しちゃうし、ふるっちゃうし、窓まで拭いちゃったわ♪
この窓、ものすごーーく汚れてた。


クリアーなフランソワさんになったわ♪

ひと仕事終え、ようやくバスケットに突入~~
あ~、屋根が欲し~~~!!