goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

ラブ注入~♪

2013-01-31 23:52:11 | ハンギング、寄せ植え
ものすごくタイムリーじゃないけど・・・ 
日曜日は農園の「ステップアップ講座」(今年初) でした♪ 
アップするの遅すぎるでしょ...
次の週末カウントダウンがはじまっちゃうよ。。


今年の一発目は「春色のブリブリラブリーなバスケット」です♪
バスケットはSLT-25
 ・おとなかわいいヨコハマセレクションビオラ・花まつり
 ・アクセントにビオラのみやびももか
 ・ローズピンクのストック・ビンテージ
 ・プリムラ・マスカットのジュレ
 ・イベリスちゃん (←ちゃん付けだよ!)
 ・斑入りジャスミン・ミルキーウェイ
 ・シロタエギク
 ・締め役にベロニカ・グレース

  作業台のかすれた水色がなんだかいい感じ~♪

ストックもプリムラもふたつしかなかった..。
あともう一株あったらよかったんですが。ストックは三つで作りたかったなぁ。

配置した時はバスケットも小さいしこれでいけるかな? と思っていたけど、
一段目を入れてすぐに「あれれ? 足らない??」で、はじにプリムラをプラス。
完成が見えてきたら今度はトップのあたりが足らず..。
急いでビオラを追加しました。(写真の○印のところ)

植え込む前のレイアウト確認の段階で気がつけばいいんでしょうけど。。
苗の張り具合とか、おさまり具合のイメージを立体的に掴むのってなかなか難しいのよね。


出来上がりはこんな感じです。
今回は珍しく早くできたので、完成写真を先生にも撮っていただけました♪ 
 (先生に撮っていただけると生徒はテンションあがりまくりです~♪)

今日はかわいい感じで行くぞ~!と決めていたけど、ちょっとぶりぶりしすぎちゃったかしら?
無理せず、自分の好きを優先に作ってしまいました。。
小学生みたいな選び方だったかも...
せっかく農園に習いに行くのだから、新しいことに挑戦してみないといけませんね。。

うううっっ、縁取りのある赤いビオラがやっぱり気になるっっ!!
最初に手にしていたのに難しいかな~?ってやめてしまったのよね。
もう一度作りたいっっ!!

ま、でも今回はブリブリラブリー なので気にいってます♪

翌日、先生のブログにアップされた写真を見て、
Oh~No~! イベリスちゃんがたて並びになっちゃったよ~~!!
ちょっとズラせばよかったのに、なんであの時気がつかないんでしょーね~~?!
たぶん、ピンクのビオラとマスカットのジュレの色でルンルンの‘うかれポンチ♪’だったのでしょうね。。

まだまだ修行が足らんですばい・・。

1月のステップアップ講座はとっても楽しかったなぁ。
 (・・・楽しかった♪っていう感想でいいのか?笑)

サンデイズのみんな、ご一緒した方、みなさまとっても素敵なバスケットでした♪
同じところから選んでいるのに、みんなそれぞれ主役の花がちがっていたり。
雰囲気のちがう作品になるので勉強になります。
植え込んでいく途中の段階を横で見ながらウットリしたり。
ちょいちょいのぞいては「おぉ~!」と思ってみたり。
ひとりで作っていたら味わえない。
グループレッスンの醍醐味ですね☆


          


実は、、ギリギリまで出席するのをためらっていました。
いろいろあって気持ちがすっかりブルーだったんです..。
こんな気持ちでいいものがつくれるわけはない。
ヤル気に燃えてるまわりのみんなの迷惑になってしまう。なーんて。。

だけど、ふと思った。
「こんな時だからこそ作るべきじゃない?(逃げるな)」
「ピンチの時こそチャンスなんじゃない?」
年頭の決意を思い出し。

うだうだしつつも出掛けてしまえばこっちのもので、
ヨコハマの街が見える頃には気持ちもすっかり変わっていました。
海を渡るアクアラインの長いトンネルを抜けると・・
そこから先は新しい世界。私には“非日常”の世界。
この距離が気持ちの調整をしてくれる。
海の底から明るいほうへ。
よし、がんばろう!! (←相変わらず大げさ)

花にはパワーがありますね。
たくさん並んだ花に囲まれて組み合わせを考えている時、無心になってました。
「どーれーにーしーよーおーかーな~?」
あ、無心じゃないですね。‘欲’ですね(笑)

すっかり癒されました。参加してよかった。
ご一緒していただいたみなさま、ありがとうございました

帰り道、アクアラインの橋の上で見た穏やかな海に光る月の美しいこと!
きれいすぎて涙がほろり。



家に帰ると、フランソワさんがごきげんでおやつガム噛んでました


ちゃんと両手で持ってますよ♪


合わせたお手手が「ラブ注入~


ブリブリバスケットにも、フランソワさんにも

10株の練習

2013-01-26 20:26:21 | ハンギング、寄せ植え
☆おとなラスカル(12月23日制作)


約一ヶ月経ちました。
ビオラ・ラスカルが主役なのにエリカ様が主張しすぎ~! プリムラ見えな~い!!
と、反省点の多いバスケット。。 
色もダークだし、華がないし、植込みもちょっと雑だったのにあとで手直しもせず...
(手直ししないまま年超してしまったのだ~)
なのに、マイナス要素は吹き飛ばしちゃって、すっかり気に入っているからあ~ら不思議~

コゲコゲ色も好きだけど、ぶりぶりなラブリーな色も好きなのです!
ずっと気になっていたアレを・・・


待機苗、解体苗さん達集合~! はいはい、みなさん集合~~~!!

サントリナ、パンジー、ハナカンザシ、ビオラ、プリムラ、極小ビオラ 6株


とっても美人なピンクのパンジー、反対にして入れてみました!
解体苗なので見事なL型にクセがついちゃってます。。
これでまっすぐ立ってくれるかな?


フェスティバルの時に先輩マスターさんからいただいた極小ビオラもいれてみました♪
このビオラ、ほんとにちっちゃくて驚きました! 野うさぎミーモよりも小さいのよ~!
紫もあったけど、白い子にしてみました♪
全体的に淡い色合いで。黄色プリムラはとってもいい香りがするんですよ~♪ 


今日は真面目に、ドキドキしながらバスケットの練習です。(今頃~~?!)
SLT-25で基本的な10株植えの練習。

来月、もしかしたら出番がきてしまうかも。その予行練習。


使う苗の大きさがポイントなのかな? 充実株を使うべし! なのかな?
どんなに頑張っても丸くはならないし、バスケット見えちゃうし...


似たようなのをもうひとつ作ってみたものの、今度は四角くなってしもーた..
こんなんでだいじょうぶかな?!?! 

10株植え、とっても難しいんですけど。。
どれが正解なのかイマイチよくわかりません。。


「最初はスカスカでも、育てて楽しみましょ~」ってことでいいのかなぁ。。
「一ヶ月前に作ったものはこんな感じになってますよ~」という見本はできました。(一応)

急に空が暗くなってきて、小雪がちらちら降りだしました。
どおりで寒いと思ったわ。。

明日は今年初の「ステップアップ講座」の日。
みんなに会えるのが楽しみです。

フェスティバルレポート・その④

2013-01-26 00:41:58 | イベント
今回、初めて“アシスタント”として参加させていただきました☆


「親子で楽しむ寄せ植え講座」
ワイヤーのカゴでこんな感じにつくります♪


二人一組です。長テーブルにワンセットずつ用意しました。
みんなで用意しているところ~


培養土は袋に、花材などはトレーに並べました。
土入れ、手袋、割り箸etcなどもこちらで準備。 参加者の用意するものはナシです。


主催者さん、看板のタイトルまちがってますね...(爆)

さら~っとペットボトルのハンギングも説明してるところ。
講師の先生カッコよかったです!


植え方はコレコレ、こうで~ って説明してるところ。
ひととおり説明してから「みなさんもどうぞ~」のパターンでした。


アシスタントは一人で二組担当するような感じでした。
基本に忠実に。わかりやすく丁寧に。これを心がけて。


できあがりをパチリ☆ 

プリムラはみんなおんなじブルーですが、ネメシアとビオラの色が人それぞれでした。
黄色いバージョンもかわいいですね♪ (赤いネメシアバージョンもありましたよ♪)

皆様、楽しそうに参加されてました。(・・たぶん)
かわいく出来上がり、講座は成功だったかな?

人様に説明するのってドキドキです。
私の担当した方、大丈夫だったかな??
講座のアシスタントは‘初’でしたが、勉強になること山盛りでした。
なにごとも、「経験あるのみ」です。
機会があったらどんどん参加させてもらって経験を積みたいです。


フェスティバルは盛況に終わりました。
が、帰りは雪でドタバタ~ というオチ...
忘れられないデビューとなりました。。

フェスティバルレポート・その③

2013-01-26 00:32:07 | イベント
切花展示がメインのフェスティバルですが、ハンギングバスケットで彩りを~ ということで、
展示させていただきました☆


レンガ風の壁は主催者側で設置していただいて、壁づけしたビスに直接引っ掛けます。


こんな感じ~♪


ハボタンとパンジーの大きさが揃ってて良かったんだか悪かったんだか..


ハナカンザシは開花が間に合いませんでした。ガックシ...。

バスケットのシルエットはボコボコでした..。
コンテストではないけどね。悔やまれます。
苗を入れ込む角度?
ちょっとのちがいがえらいちがい!! ってことも勉強になりました。。
色合いはとても好きな感じにできたので、そこはよかったかなぁと思います。


おとなりに並んだバスケット。
相談したわけではないのに、ほかのみなさんとも似たような色合いでした♪


春色バスケット。やさしい色合いが壁の色ともマッチしてますね♪


ハボタンメインのバスケット~(濃い目)


ハボタンメインのバスケット~(うす目)
黄色い小花はなんだろう・・?


こちらは作ってから時間が経っていてバスケットが育ってます。
紅葉した葉がきれいです。


私はこの作品がいちばん好きです~
こういうふうに作れたらいいなぁ♪


ハボタンは紫、メインはシクラメン☆ シクラメンの葉も主役級のオトナ作品


リースも素敵でした♪ (実物はもう少しピンクです)

リースのビオラはかわいいし、プリムラもいいなぁ♪ 
そーいえば私、この冬はまだリース作ってないなぁ・・


これはすごいぞ~~!
「バスケットはまあるく」とか、そんな概念はどこかへぶっ飛んじゃうバスケット。


ピカピカハボタンも、ゴールドのラメでギラギラだぜ~~

ワイルドだろ~~??

つづく・・・