
6月のステップアップ講座の時のバスケット。
まだまだ現役。
左はハナズオウ。右はジューンベリー。
ジューンベリーは500円で転がってた苗木だったので形がヘンで‘くの字’です。
矯正しないまま大きくなってしまいました。。

「いつかやろう」は「バカ野郎」な汚庭(おにわ)...

今日はバスケットを作ろう! と決めていたのに、なぜかスイッチがはいってしまい・・・

い、今じゃないでしょ~~っ!

と思いつつ、やっちゃったのよ。

久しぶりの剪定。
やりはじめたら止まらなくなって、バツバツ切りまくり。
ベニバスモモ、セアノサス・マリーさん、トサミズキが本日の獲物(?)
剪定中、雨が降ったり晴れたり、雨降ったり。
それでもかまわずバツバツ


ベニバスモモの枝の切り口はほんのりワイン色でした♪
枝の中まで美しいなんてっっ!

枝の乱れは心の乱れ。今日はとことんやっちゃうわよ~~!!!
(バスケットはどーした?!)

バスケットにとりかかる前に、気持ちもスッキリさせとかねばね!
枝は短く切って燃えるゴミの袋にいれます。
これが結構ストレス解消になる。

きれいな黄葉は期待できなさそうなトサミズキの葉は取りました。
つぶつぶ芽をが目立ったほうがいいので。
クロモジの中で暴れているヤマアジサイも剪定。

解体苗、その他もろもろ育て中の苗達も植えなおしたり、整理したり。
冬が来る前にスッキリできてよかった。
とりあえず~ で縁取りに使った芝の根ストッパー。
いったいいつになったら石になるんでしょうねぇ...


ビバーナムは買って良かった♪
見るたびにニヤニヤしちゃう。
どこに植えるか考えるのも楽しい。
久しぶりに庭作業に没頭して癒されました。
整えているのは枝ではなく、自分でした。
<おまけ♪>

庭作業が久しぶりすぎて・・・
買ったまま長らく放置していた赤玉の袋が劣化して破けました(2袋..)
こんなことは初めてじゃ~!
ひと仕事はじめる前に、ひと仕事~!


袋に入れ替える前に、ふるって粒と微塵をわけます。
(ちょうどいい袋がなくてゴミ袋...)
ふるいをセットして、袋の中でふるいます。うんざりする量..。
ふるいながら「サンバ~♪」とか歌っちゃったわよ。(笑)

「赤玉小粒」を買ったけど、三分の一は微塵(粉状)って..。
そのまま使ったら通気の悪い土になってしまう。
安い土はダメね。
そして、安い土の買い置きは絶対にダメね..。
微塵は多いは、袋はやぶけるは、踏んだり蹴ったりよ..


今日はバスケットだっつーのに、剪定しちゃうし、ふるっちゃうし、窓まで拭いちゃったわ♪
この窓、ものすごーーく汚れてた。

クリアーなフランソワさんになったわ♪
ひと仕事終え、ようやくバスケットに突入~~

あ~、屋根が欲し~~~!!