今月は、ハボタン強化月間。
その①

約一ヶ月後の‘北総’のバスケット「愛のしらべ」
このバスケットにも一応作品タイトルがありました。
もっと軽やかに。 “絆”からの続編です。(照)

せっかくキレイ色のビオラが咲いてるのにギューギュー植えという...。
さぁ、次!

その②
県のフラワーフェスティバルのハンギング展示用のバスケットを作りました。
展示場所の都合によりSLT-25です。
コンテストではないのでハボタンとビオラでシンプルに。
うんうん唸りながらレイアウトを考えて・・・

こうなりました。
レイアウト考えた意味ないじゃんっっ!

のっぺり・ぺったり感がなんとも似てますね~

そしてうなだれる。。
センス無し.. あぁぁ...

棚替え処分で爆安品を見つけました♪
なんと500円☆
うちの庭ではこの色は目立たないので白く塗って、

う~ん、、 なんだかビミョーな...。
ハボタンのバスケット、難しいなぁ...。
ちょうどそう思っていた時でした。
その③
昨日は井上先生のステップアップ講座でした。
ハボタンはもぉいいかなぁ、、 と思いつつ、でもやっぱりハボタンに挑戦することに。
これまでとはぜんぜんちがう感じで作ってみたかった。
先生にきちんと教わってみたかったので。。

選んだのはこんな感じ。
‘葉脈すじすじ’のハボタンが主役です。
ちりちりのケールも使ってみたかった。
ビオラは「ローズタイガー」(行く前から決めていた☆)
ヘリクリサム・ホワイトシップ
細ーい枝のコプロスマ
セイヨウイワナンテン
私にしては珍しくシックな感じ。
素敵なハボタン使っているのに、植込みはぜんぜんうまくいかず半殺し状態...。
先生の魔法の手に甘えまくりでした。
思っている以上に出したり引っこめたり、魅せるテクニックいろいろ。
ハボタンに挑戦してよかった。
家でひとりでつくっていると気が付かないことが多い。
知ってる人、知らない人、まわりの人の選んでいるもの、つくっているものを
見ながら作るといろいろ刺激も多い。
同じハボタン苗を使っているのに出来上がりはぜんぜんちがう雰囲気だったり。
青いプリムラとオレンジタイガーのリースがふわふわで素敵だった~♪
最初に出来上がったバスケットの方のも~!
なにがちがうのか、どこがちがうのか、考えることが大事。
グループレッスンの醍醐味ですね。
半年ぶりのステップアップ講座。
お隣はサイタサイタさんでした~。
多肉好きKちゃんとサンデイズトリオは最後まで苦戦?!

多肉ちゃんのビオラがかわいくてかわいくて。
ずっとこっち見てるの~! 気になって気になって~(笑)
久しぶりに楽しかった♪(楽しいって感想でいいのか?)
勉強になったね!

完成した頃には薄暗くなって。

作品を撮ってもボヤボヤです。

多肉ちゃん作品をチェックしている先生と多肉ちゃん。
(うしろ姿失礼~)

3時のお茶後に、井上賞をいただきました~☆
なにがなんだかわからないまま、夢中で走っていた気がします。
劣等感の塊です。。
せっかくいただいた賞に恥じぬよう、これからも頑張らねば。

素敵な苗ケース(名前なんていうんだっけ~

)
この中に多肉植物とか、寒さに弱い苗などを入れて飾りたいと思います♪
先生、ありがとうございました~♪