goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの庭

しあわせの花 咲かせましょ♪

今年最後も植えてます

2013-12-31 23:53:04 | ハンギング、寄せ植え

最後の最後まで、庭でやってました。


植えまくり。フランソワさんと遊びまくり。


葉脈スジスジハボタンのSLTリメイク版はこうなりました。
壁に掛けると起き上がった分見え方がちがうかな?
色合いがグロテスク??
ビオラは「ローズタイガー」の他に一目惚れした「ピーチティー」を入れました。
日程的にもう直せないのでこのままいきます

もう中途半端なものは無いなと思いきや、まだあったのよ~
売り場に瀕死の姿で置かれていた4連ポット苗。
素通りできずに買っていたのよね。
ひとつずつ植えなおして養生していたチームがいたのよね。


だいぶ元気になってきました♪ 
ここまでくれば大丈夫かな?


ポットのままでは水遣りも大変だし、霜で冷凍/解凍を繰り返して傷むので。


リースにしてしまおうかと。
まとめて水遣りお手入れできるので、管理はラクですね。


根もしっかりでてました。
ヨシヨシ。


ポットのまま木箱に入れていたミニハボタンと一緒にリースに。
ビオラが大きくなった頃、ハボタンを抜いてしまえばちょうどいいかと。
その頃にはハボタンの姿も乱れているだろうから。


苗が小さいので隙間ありありです。。 
ドーナツのトッピングみたい(笑)

隙間が埋まるほどビオラが大きくなったらうれしいなぁ。
楽しみだなぁ。
育てることが楽しみであり、喜びです。

フランソワさーん、こっちに笑顔おねがいしまーす♪


植え納めで原点回帰。

夢中で走り続けた2013年。
共に頑張った同期のみんな、出会った方々、皆様に感謝

来年も素敵な年になりますように。


ハンギング納め

2013-12-31 00:16:39 | ハンギング、寄せ植え

12月22日、今年最後のステップアップ講座のバスケットです。


葉脈スジスジのシックなハボタンが主役です。
ちゃんと主役になってるかな?
珍し色のハボタン。せっかくなので‘あの展示’に使いたいな・・・♪ 
制限があるのでSLTに作り直さなければなりません。。


エレガンスからSLT-25に作り直し。
ありゃりゃ?! アキシラリスが上下縦並びになってしもーた...
ハボタンも左に偏ってるし~~!
気持ちを落ち着かせて最終調整しなきゃね..。


庭をふらふらチェックしたり、


ちょこちょこ植え直ししたり、


使わなかった苗をまとめて


最後のやっつけ植えしてました。
こういうの結構楽しかったりするのよね。


途中、窓をバシバシ叩く人に呼ばれ、


「出せ~~!!」
邪魔され・・(笑)


酔っ払いパンチ?(笑)


結局、外で監督していただくことに。


最初からこうしておけばよかった。。


監督に見守られながら最後のハンギングを。
スジスジハボタン、手直ししました。


ちょっと入れ込みすぎだったので数を減らしてみました。
ハボタンとビオラが目立ってくれればOKです。


横顔、ハボタンが並んでしまった..
せっかく素敵なハボタン使っているのに、うまく生かしきれてないなぁ..。

たぶん、パステルカラーのきれいな色合いの花の中に展示されるので、
シックなスジスジが当たるか、はずれるのか・・・
自分を主張する場ではないので。だけどちょっとは主張したい。
そのへんが難しく悩みどころ。。


数を減らして使わなかったハボタンとあり合わせの苗で寄せ植え。
ハボタンの位置が悪いね..。


ポットのまま箱に入ってるだけですが。

なんだかんだで今年は“ハボタンだく”でした。


2013年、植え納め。

(ほんとか?)

お正月の準備

2013-12-29 23:54:17 | 庭仕事
クリスマス前の連休、プチ木工してました。


さぁ使おう! と思ったら充電足らずで...。
充電式は便利だけど、こんなオチがあるのよね...。


裏側すごいなっっ
アンデルセン「ノスタルジア」の背景だったスノコ をリメイク。
小さなネジをはずしてつけるだけなので、こんなドリルでもぜんぜんOKでした♪


ハンギングスタンドの下のほうに取り付ける板壁に。
間隔を狭めただけ~。幅はちょうどよかったわ♪


「スノコにもどっただけじゃないの?」

それは言っちゃダメ(笑)


日比谷の解体苗と、いただいたハボタン苗でお正月風の寄せ植えを作りました。


フランソワさんもハボタン顔だね。(右のハボタン)


少しずつ、使わなかった苗などを整理しています。
整理という名のやっつけ作業!


ポットのままではかわいそうなので。
今回は、作業監督つき


なんでもかんでも植えちゃった系
鉢は、“鉢犬”に使った大鉢です。
パステルカラーのブリッコ植えで気に入ってます
春に使ったベロニカ・グレースとか、挿したオステオなども入ってます。


相変わらずカメラ目線をくれないフランソワさん。
おしりショットばっかり


リスのおしりと、フランソワさんのおしり♪


お手入れをした鉢は私のにおいがするのか、通りがかりにフンフンしてます。


落葉樹の葉はすっかり落ちてしまいましたが、


シモツケだけはうっすらと残っています。
コラコラ、中に入り込むんじゃないっ!


秋のものが終わってさみしくなった鉢に


ローズタイガー、アウトバーストイエロー、よく咲くミルクセーキ。
ビオラを追加して少し華やかに。

少しずつ新年の準備。

白さが沁みる

2013-12-28 00:58:38 | 庭の観察

すっかり冬だというのに、しっかり咲いているバラ。


落葉樹の葉は落ちて、ドウダンも赤いマッチがたくさんに。
ほそーい赤いマッチ棒。実は結構コレも好き。


青空に凛々しく咲いてます。


つぼみもしっかり。
まだまだ咲く気マンマン?


誘引もできず、お気の毒なぐらい‘ほったらかし状態’だったのに。
そのたくましさに感動する。


ドウダンに支えられ(ひっかかって?) しっかり咲いてる。


顔を近づけるといい香り。
凛々しくてかわいい花。


冷たい空気によく合う。
いつもこんな時期に咲いてたっけ?


モミジの葉も落ちて、そろそろ目覚めの準備中。


日差しもやさしく静かな庭。


踏まれても踏まれても出てくるボルケーノ。
抜かれても抜かれても・・。


母が「持っていきな~」とくれた鉢の表面に出ていたこぼれ種の芽。
そぉ~っとすくってここに植えました。
ノースポールとリナリアかな?
猫に掘られないように剪定枝でガードしてます。
あのかわいい花がわさわさ咲いてくれたら・・
泣けるよ、きっと。

ハボタン! ハボタン! ハボタン!

2013-12-23 11:14:40 | ハンギング、寄せ植え
今月は、ハボタン強化月間。

その①


約一ヶ月後の‘北総’のバスケット「愛のしらべ」

このバスケットにも一応作品タイトルがありました。
もっと軽やかに。 “絆”からの続編です。(照) 


せっかくキレイ色のビオラが咲いてるのにギューギュー植えという...。

さぁ、次!


その②
県のフラワーフェスティバルのハンギング展示用のバスケットを作りました。
展示場所の都合によりSLT-25です。
コンテストではないのでハボタンとビオラでシンプルに。
うんうん唸りながらレイアウトを考えて・・・


こうなりました。
レイアウト考えた意味ないじゃんっっ!


のっぺり・ぺったり感がなんとも似てますね~
そしてうなだれる。。 
センス無し.. あぁぁ...


棚替え処分で爆安品を見つけました♪
なんと500円☆

うちの庭ではこの色は目立たないので白く塗って、


う~ん、、 なんだかビミョーな...。

ハボタンのバスケット、難しいなぁ...。
ちょうどそう思っていた時でした。

その③
昨日は井上先生のステップアップ講座でした。
ハボタンはもぉいいかなぁ、、 と思いつつ、でもやっぱりハボタンに挑戦することに。
これまでとはぜんぜんちがう感じで作ってみたかった。
先生にきちんと教わってみたかったので。。


選んだのはこんな感じ。
‘葉脈すじすじ’のハボタンが主役です。
ちりちりのケールも使ってみたかった。
ビオラは「ローズタイガー」(行く前から決めていた☆)
ヘリクリサム・ホワイトシップ
細ーい枝のコプロスマ
セイヨウイワナンテン

私にしては珍しくシックな感じ。
素敵なハボタン使っているのに、植込みはぜんぜんうまくいかず半殺し状態...。
先生の魔法の手に甘えまくりでした。
思っている以上に出したり引っこめたり、魅せるテクニックいろいろ。
ハボタンに挑戦してよかった。

家でひとりでつくっていると気が付かないことが多い。
知ってる人、知らない人、まわりの人の選んでいるもの、つくっているものを
見ながら作るといろいろ刺激も多い。
同じハボタン苗を使っているのに出来上がりはぜんぜんちがう雰囲気だったり。

青いプリムラとオレンジタイガーのリースがふわふわで素敵だった~♪
最初に出来上がったバスケットの方のも~!

なにがちがうのか、どこがちがうのか、考えることが大事。
グループレッスンの醍醐味ですね。

半年ぶりのステップアップ講座。
お隣はサイタサイタさんでした~。
多肉好きKちゃんとサンデイズトリオは最後まで苦戦?!


多肉ちゃんのビオラがかわいくてかわいくて。
ずっとこっち見てるの~! 気になって気になって~(笑)
久しぶりに楽しかった♪(楽しいって感想でいいのか?) 
勉強になったね!


完成した頃には薄暗くなって。


作品を撮ってもボヤボヤです。


多肉ちゃん作品をチェックしている先生と多肉ちゃん。
(うしろ姿失礼~)


3時のお茶後に、井上賞をいただきました~☆

なにがなんだかわからないまま、夢中で走っていた気がします。
劣等感の塊です。。
せっかくいただいた賞に恥じぬよう、これからも頑張らねば。


素敵な苗ケース(名前なんていうんだっけ~)

この中に多肉植物とか、寒さに弱い苗などを入れて飾りたいと思います♪

先生、ありがとうございました~♪