
玄関前のウッドフェンスをDIY!

このウッド、もともとはこの倍の幅と板の数がありました。
スカスカになっているのは横板を別のところに使ってるから。

丸のこで半分に切ってモミジ前に立ててます。
腐らない木というのはほんとでした! 土に埋まっても平気です♪
ノーメンテでも10年は楽々もちました♪

笠木の部分はさすがにきてますね...。
はずしてみたら裏側は無傷! 板、すんごく重いよ...

横板一枚分、高さを低くします。

測りもせずにノコ突入~(笑)

横板をガイド代わりにして・・

スパっと切断。はい、パッカン♪
横にノコを挽くのってちょっと大変で...

ガイドも無いし失敗...。
こういう出っぱりがあとあとの作業に影響するのよね...
今回はこのままいっちゃうけど。

はじっこは苦戦!
ノコガイドはあるけど、前の木が邪魔。
いかに引く時に‘挽けるか’がポイント。力まかせじゃなくてね。

三度目の正直? 切断成功~!

脚立にのってるついでに手の届かなかったオオベニウツギのお手入れをしたり。

一段なくしたところ。

笠木をのっけました。
どこが変わったの感満載です(笑)

笠木天部に亀裂がはいり横にパッカ~ンと開きそうなのでおさえのネジ留め。

枝が込みあっていたニッキの中を透かし剪定


ちょっとスッキリ。
剪定は枝だけでなく自分の心を整える効果もあります。
たまにはやっとかないとね。
スッキリすると気分もスッキリしてきます。

それにしてもニッキったら渋いわ~!

葉っぱの形も好きなのです。
ニッキマニア♪


枝が育つとゴジラの背中のような突起が出てきます。

ゴジラの出来たてはバラのようです~

掛かっていたものを元にもどして終了!
いったいなにが変わったの的な...?
もじゃもじゃアイビーもどうにかしないとね。。
下のタイルの乱れはモグラの仕業です。
ここも直さないとね。。
これからウッドフェンスは出番が多くなりますから。

アプローチの花も少し手直ししました。
手前は細く、奥は広く。
フランソワテラスもいい味だしてます♪
<おまけ♪>

高級フルーツ、シャインマスカットを初めて食べました♪(もちろん頂き物)
種無しで皮ごとパクっといけます♪ あまーーい!!

ワンコにぶどうはダメなので見てるだけ~~