WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

「チャーリーズエンジェルス」に考える、強いチームと危機管理。

2011-04-18 21:29:58 | チームや組織、どうしたら機能する!?
ふと思いついたので忘れないうちにかきとめます。

「3~5人くらい」の規模の「強いチーム」の
理想像が、チャリエンにあると思ったのです。


■チーム「チャーリーズエンジェルス」特徴

①自由闊達

いつもみんな明るく、冗談が飛び交っている。

これ基本ですよね~。

雇い主のチャーリーは、「自由闊達であること」
を大切にしているように推察されます。

②信頼関係

エンジェルたちは、命をかけて仕事をしているわけですから、
その信頼関係は「軍隊」のレベルであると推察。

「誰かに何かあったら絶対に助けに行く」

これはエンジェルたちにとっては、
もう呼吸するのと同じくらい身についていること。

この絶対的信頼関係あっての、「冗談飛び交う」。

③権限の委譲、自由裁量権

また更に、チャーリーの命令が短くシンプルなことから、
かなりの「権限の委譲」「自由裁量権」があるように
思われます。

④責任はチャーリーとる?

何か失敗したときに、
(エンジェルたちは結構失敗しています)
チャーリーがエンジェルに責任を追及している場面は
みたことないので、
これはどうやら
チャーリーがクライアントに謝っている?

⑤エンジェルたちは勉強家

勉強している場面は映画にはありませんが、
陰で勉強しているのでしょう。

依頼案件の背景、関係データが頭に叩きこまれている
のはあたりまえですが、
それぞれ専門領域については、
かなり深い知識をもっています。

エンジェルのこそ勉?

⑥エンジェルたちは計画的?

エンジェルがメモしたり、
スケジュール帳をかいたりしている場面は
映画ではほとんど出てきませんが、

エンジェルたちが人を待たせたり、
ダブルブッキングをしたりするところを
私はみたことがないので、
(ボーイフレンドは置き去りにされていますが)

計画はきちんとたてているように見受けられます。

で、例のプランBですが、
しょちゅう出てくるところをみると、
Bプランをつくることが、危機管理上あたりまえに、
なっているのでしょう。

業務の性質上、これは賢明なことだと思います。

⑦エンジェルたちの情報共有

エンジェルたちはもともと仲良しですし、
お互いのレベルも思考回路も熟知していますから、
情報共有しやすい下地があるものと推察されています。

それでも、電気が消えているときに、
モールス信号の原理で、手を介して打ち合わせするくらい
連絡は密にしています。

⑧エンジェルたちのプライオリティ

エンジェルたちは、いついかなるときも、
チャーリーからの依頼が優先です。

周囲はこれに関しては、諦めているように
見受けられ、彼氏のぼやきは聴こえてくるけれど、
周囲とのコンセンサスはとれているようです。

その他の行動も、実はお利口さんたちだから、
かなりプライオリティに沿って行動しているように
私にはみえます。

⑨エンジェルたちのスピリットの共有

エンジェルたちは失敗から学び、
そして必ず立ち上がる。

この不屈の精神が、
「チームとして浸透している」
のが強さの秘訣だと思います。

すなわち、みなが同じ方向を向いているのです。

さっきも言ったようにエンジェルたちは結構失敗します。
そしてエンジェルたちは悩んだりもします。

でも、腹を割って話したり、考えたりして、
そこから学び必ず立ち上がります。

だからエンジェルたちは常に進化しつづけのかな?

私は「チームとしての強さ」の秘訣はそこにあると思います。

チャーリーズ・エンジェル フルスロットル コレクターズ・エディション

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

「緊急」と「重要」

2011-04-18 21:09:04 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
再び、仕事量の増加に伴う、
「きしみ」「持続不可能感」
を感じてきたので対策を考えています。

「緊急なこと」に「重要なこと」が
飲み込まれてしまうのを防がないと。
だからといって「緊急」な仕事はやはり「緊急」。
要はバランスなのだと思います。

「重要度」は自分の仕事の中で「メイン」か
「サブメイン」的な仕事かで判断。
どうしても自分がやらなくてはならないものはメイン、
人に頼めるものはサブメイン。




プロジェクトを進行している場合は、
自分の分が滞れば他の社員に迷惑がかかるので、
自分一人でこなせるより
優先することになります。

「緊急度」はできるだけ早く手をつけて
速やかに仕上げるべき仕事か、
時間的に余裕のある仕事かということ。
仕事の緊急性を「いつまでに」
という時間軸ではっきりととらえる。

さらに重要なのは「必要時間」。
その仕事を始めてから終わるまでにかかる時間。
5分で終わる仕事か、
2時間かかるのか、
あるいは1ヶ月かかるのか。
その仕事を始める前につかんでおくこと。

ここで大切なのは、自分のポジションが、
否が応でも「緊急」にこたえざるをえないという現実です。

すなわち、「緊急」が入ることを想定して
「重要」を計画しないと、
「重要」がどんどん後回しになるということ。

自分の力を過信せずに、
常に「緊急」が入ることを想定して、
計画的なスケジュールを組んでいかないと。


部下を定時に帰す仕事術 ~「最短距離」で「成果」を出すリーダーの知恵~

2011-04-18 21:02:34 | 私らしく生きる。気づきと学び
以前、ご紹介した「部下を定時に帰す仕事術」。
ワーク・ライフ・バランス」というと、なんとなく女性のイメージ
がありますが、これは、社長にまで登りつめた
佐々木 常夫氏が実践したこと。
管理職は必読、そうでない人にも、本当に勉強になる
超おススメ本です。

佐々木 常夫氏は、うつ病の妻と自閉症の長男を守るために
毎日6時に退社しながら、 2001年、東レ同期トップで取締役となり、
2003年より東レ経営研究所所長をつとめ、社長になりました。
社長にまで登りつめた男が編み出した「究極の仕事術」が、
この一冊に圧縮されています。これは本当に必読です。

なぜ「管理職」がワークライフバランスに取り組むことに意義があるか?
ワーク・ライフ・バランスというのは、社員ひとりひとりが取り組んでも
限界があるものだからです。

個人がどんなに工夫しても、リーダーの仕切りが悪ければ、すべて台無し
になってしまいます。
はっきり言うと、リーダーの仕切りが悪ければ、個人が努力しても
ワークライフバランスなんか絵に描いた餅です。

逆に、リーダーの仕切りがよければ、チームを丸ごと効率的にすることが
できます。

この「みんなで成果をあげ」かつ「みんなが楽になる」というのは、
リーダーが肝に銘じるべきことだと思います。

誤解しないでいただきたいのですが、
「仕事や問題解決を周囲に押し付けて帰る、休む」
というのは、決してワークライフバランスではありません。

リーダー失格です。

「無駄な会議、仕事をつくらない」
「仕事を計画的・戦略的に仕込む」
「会社や上司との関係を円滑にすることで仕事に障害をつくらない
工夫をする」

などなど、著者が現場で鍛え上げてきた仕事術は、
説得力があり、今すぐ取り組めることばかりです。

また、読み進めるにつれてわかるのは、著者自身が実行したことは、
「ライフワークバランス」
というような生易しいものではなく
「ライフワークマネジメント」
であることに気づきます。
仕事を進めるのと同じ、いえ、それ以上に頭をフル回転させて、
著者が、ハンデキャップを逆手にとる仕組みづくりや、
最短距離でゴールにたどりつく方法を自ら総意工夫、無駄排除をして
編み出してきたことがわかります。

絶対に読んで後悔しない本、できるだけ多くの人たちに
読んでほしい本です。

部下を定時に帰す仕事術 ~「最短距離」で「成果」を出すリーダーの知恵~
佐々木 常夫
WAVE出版

このアイテムの詳細を見る

主体的な人にとって愛は動詞である

2011-04-18 20:58:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
久しぶりに『7つの習慣』をぱらぱら。
この言葉に出会い、はっとしました。

ドネラ・メドウズさんが、
私達に必要なこととして
『愛すること』をあげた、
その意味があらためて、心に響きました。

愛は、主体的で具体的な行動であり、
『愛するかどうか』は
私達の選択に委ねられているのです。

この延長線で考えると、
ありとあらゆる道徳的なことは、
やはり主体的な選択の結果であり、
すなわち自分自身でコントロールし
選び取れるのだということになります。

この考えを忘れないようにしたいです(^-^)

私達は、よりよい選択が出来る、
よりよい行いを主体的に行い、
物事を変える力を誰もが持っているのです。

7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー,ジェームス スキナー
キングベアー出版

このアイテムの詳細を見る

昨日のアクセス数から。

2011-04-17 21:31:17 | 私らしく生きる。気づきと学び
1 トップページ 240 PV
2 ソーラー発電+蓄電池  パナソニック、シ... 57 PV 
   
  →やはり、注目度高いんですね。蓄電機能つきソーラー

3 「復興の狼煙ポスタープロジェクト」~メッ... 36 PV

4 「原子力に替わるもの」は         25 PV

5 自然と触れ合うことが、子供と私の心を守る 24 PV

6 原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝... 23 PV

7 気持ち良いな~。             19 PV

8 レンゲソウの花言葉は「心が和らぐ」     15 PV

9 風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で... 12 PV

10 ch47507 不気味写真 11 PV
 
11 東京湾で潮干狩り!~城南島海浜公園~ 11 PV

12 映画Modern Timesより「Smile」~坂本龍一... 10 PV

13 復旧を超えて・・。転んでもただでは起きな... 9 PV

14 「復興の狼煙ポスタープロジェクト」~メッ... 9 PV

15 募金への意識の高まり         9 PV

16 2万5千年の荒野             9 PV

17 「今後のエネルギーに関する国民の意識調査...


一日を切り取るだけでも、「世の中のいまのきぶん」
がちょっとみえるような、
そんな気がしたのでした。

自然と触れ合うことが、子供と私の心を守る

2011-04-17 21:21:05 | 私らしく生きる。気づきと学び
昨日、私は風邪で寝込んでいて、
家族全員風邪なのに、全員一致で公園へ行くことに。

昨日出かけられなかったので、
息子たちの「外遊びしたいメーター」は、
針を振り切る勢い。

野鳥公園に行くと、早速、水田にある川に行きました。



今日は「ミミズ、オケラ、アメンボ」
と歌にあるみっつをみつけて、
あの歌が嘘ではないことを教え、
(友達かどうかはわかりませんが生きているのはわかった)

先週のうじゃうじゃオタマジャクシの成長度を確認。

いた!
視覚優位の認知機能を持つ長男。
さすが視覚で探すのは得意です。

(彼は耳で聞くのは超!苦手だけど、
目で探すのは得意なんです。
自閉症がみんなそうではないのですが)




オタマジャクシ、大きくなりました!
(違うオタマジャクシかもしれませんが)




ストレスと風邪が吹っ飛び、心、すっきり。

おふたりさんも、ここが痛い、あそこがだるいと
言っていたのがどこへ?

3人でうきゃうきゃです。

自然と触れ合うことが、
子供と私の心を守っているようです。



レンゲソウの花言葉は「心が和らぐ」

2011-04-17 20:31:48 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
名前を間違えてしまってごめんなさい、レンゲソウ。




レンゲソウの花言葉は「心が和らぐ」「苦しみを和らげる」。

水田に咲く、小さなレンゲソウをみるとホッとします。

根に「根粒菌」があり、土壌を肥沃にする効果があるため、
水田に一面に植え、そのまま鋤きこんで肥料にしていたそうです。

ハチミツの原料花としても名高いです。

少なくとも東京では水田にレンゲソウ・・という風景は
ほとんどみられませんが(そもそも水田がありませんし)
里山を再現している野鳥公園では、いまが見頃です。




私たちの苦しみを和らげたまえ、レンゲソウ・・・。

ソーラー発電+蓄電池  パナソニック、シャープなど被災地へ  

2011-04-17 18:44:03 | 私らしく生きる。気づきと学び
被災地に向けて、ソーラー発電と蓄電機能を組み合わせ
そのまま使用できるシステムの支援が進んでいます。

まず、パナソニックですが、以前ご紹介した
三洋電機製のソーラーランタン(エネループランタンのこと)
4,000個を提供しています。
2009年9月の「スマトラ沖地震」や2010年4月の「中国青海省地震」でも、
救援物資として提供されているものです。




尚、同製品は、2011年4月現在、日本では市販されていません。
(でも欲しいですよね・・・。)

●エネループランタンについてはこちら
http://jp.sanyo.com/eneloop/circle/

パナソニックは3月31日現在で、
義援金 3億円
支援物資として
ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個、
ソーラーランタン4,000個、
懐中電灯4万個
の寄付を行っています。

また、ランタンと同じく、途上国・無電化地域向けに開発された
「ライフイノベーションコンテナ」が支援されています。

屋根に太陽光発電システムが取り付けられ、蓄電池と電力制御
装置が搭載されています。現地での通信機器等への電力供給用途として、
宮城県内の災害対策本部(南三陸町ベイサイドアリーナ内)に設置
される予定です。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110329-2/jn110329-2.html

参考
http://panasonic.co.jp/eco/topics/2011/110406.html

http://panasonic.co.jp/eco/forum2010/report/report13/#paragraph02



一方、シャープは新神戸電機と共同で「被災地向けソーラー発電システム」
を製作し3月31日に出荷しています。




このシステムはシャープの太陽電池と新神戸の蓄電池とACコンセントを
組み合わせた独立型の太陽光発電システムです。
太陽光で発電した電力を用いて、携帯電話の充電やLED電球の点灯、
テレビの視聴などが可能となります。




被災地へは、防衛省の協力のもと、小牧基地から松島基地へ空輸、
陸上輸送で送り、設置する予定とのこと。
設置場所は、宮城県気仙沼市(気仙沼地方青果市場)
南三陸町(ベイサイドアリーナ)、石巻市(石巻市役所ほか)、
東松島市(東松島市役所)などを予定しているそうです。


●シャープのリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/announce/110331-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/info/announce/110317-b.html


停電が心配される中、私たちの生活の中でも「蓄電池」
に注目が集まっていますよね。

夏場に向けての価格を含めた各社の動向に注目しています。

「復興の狼煙ポスタープロジェクト」~メッセージに魂が入っていると感じました。

2011-04-17 10:38:48 | 私らしく生きる。気づきと学び
http://fukkou-noroshi.jp/posters/index.shtml#iwate


今回の震災でいろいろなメッセージを耳にし、
また、自分自身も書いたりしました。

「復興の狼煙プロジェクト」については、
前からフェイスブックで話題になっていて、
みなさんから教えていただいて、遅ればせながら
目にしました。

心に刺さりました。

言葉には言霊が宿る。

メッセージには魂を入れないと空虚になってしまう。

そんなことを考えました。

教えていただき、有難うございます。
&「復興の狼煙プロジェクト」の皆さまに敬意をこめて。

「原子力に替わるもの」は

2011-04-16 21:31:30 | 私らしく生きる。気づきと学び
「原発に替わる代替案は何か」という議論がよくあります。

この問いに対して、ダグラス・ラミス氏が
「それは原発をもたないことである」
と答えていて、非常に興味深いです。

●ナマケモノ倶楽部
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/275/1945835#1945835


ダグラス・ラミスさんがもう10年以上前に
スチューデント・タイムズのコラムに書いた文章
を辻信一氏が訳しておられます。

※※引用※※※

「核エネルギーに反対するには、まず代替案を示すべきだ」
という意見は、
「核エネルギーの“必要性”を前提にしている。
でも、ちょっと待ってほしい。もし本当に“必要”なら、
どうやって人間はそれなしに長く生きてこられたのだろう?

実は、もっとエネルギーが“必要”だというのは、
もっと贅沢が“必要”だ、ということなのである。
誤解してほしくないのだが、ぼくだって贅沢は大好きだ。
ただ、原発事故で死ぬよりは、
自販機なしに生きている方がいい、
と思うだけだ。

本当の問いは、原発を廃止するか、存続するか、ではない。
いずれ必ず、廃止するしかないのだから。
問題は、最悪の事態が起こる前に止めるか、後に止めるか、だ。
原子力の代替案とは、そういうことなのである。

(『ダグラス・ラミスの英語読本』(筑摩書房、2000年)所収、
「Nuclear Alternatives」、訳者・辻信一)


※※※

私自身は「贅沢」って何か、
もう、あまりわからないのですが・・(笑)

エスカレーターも、自動ドアも個人的にはいりません。
ネオンサインもいりません。
自動販売機の消灯は問題ないですし、
数が減っても大丈夫です。

そして、多少電気代が高くなっても、
再生可能エネルギーを使いたいです。

みなさんは、どう思いますか?


ダグラス・ラミスの英語読本 (ラクーン英語読本)
クリエーター情報なし
筑摩書房


原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」

2011-04-16 20:12:23 | 私らしく生きる。気づきと学び
原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」

J-CASTニュース 4月16日(土)13時22分配信


政府の原子力安全委員会の歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが
原発の「安全神話」崩壊に懺悔を繰り返している?

ええ!


「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、
今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」


政府や東電、ほあんいんの発表よりも緊迫感が伝わってくる・・・・。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000003-jct-soci


安心したいけれど、安心しちゃいけないと思う、ううっ。

風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ

2011-04-16 12:28:45 | 私らしく生きる。気づきと学び
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
2011.4.16 10:34

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm

「ワールドウオッチ研究所」が2010年の世界の発電容量は、
風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転した
と15日まとめたとのこと。

再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、
風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は
3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回ったそう。

福島第1原発事故の影響で廃炉になる原発が多くなり、
新設も大幅には増えず、再生可能エネルギーとの差はさらに開く
としているそうです。


ワールドウオッチ研究所

http://www.worldwatch-japan.org/






風邪をひいて考えたこと

2011-04-16 11:52:34 | 私らしく生きる。気づきと学び
体調を崩す被災者の方々、
持病の薬がなく亡くなられた方もいるという中、
自分が風邪をひいたので、
この機会に、
「この状況で、避難所にいたらどうだろう?」
必死で想像してみました。

●薬
私は、診療所にいって、即薬を出してもらいましたが、
こんなに早く薬は出ない?

●睡眠
私は家のベッドで、寝ていられますが、
体調を崩していて、ちゃんとした寝床ではないのは、
こたえるでしょう。

●食べ物
おかゆ、とか、即食べられるものではないような。

●その他
喉が痛いから、のど飴、なんてかなうのでしょうか?



中には「リラクゼーションルーム」がある避難所も
あるようですが、
まだまだいきわたっているわけでもなく、

「耐える」にも限度がある。