WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

原発問題と「囚人のジレンマ」~「必ずしも双方にとって最高の結果とならない選択」をするという現実

2011-04-24 12:33:48 | 私らしく生きる。気づきと学び
日経ビジネス[「東京電力の罪と罰」の中で
「原発推進派」と「反対派」の関係を
「囚人のジレンマ」と分析している記事をみて、
気になってずっと考えています。

囚人のジレンマは、
ゲームの理論に登場する最も有名なゲーム。
ご存じの方も多いかと思います。

犯罪容疑で警察に捕まっている二人の囚人が、
拘束されている件とは別の犯罪に関連した容疑で
尋問を受けることになりました。
2人が罪を犯した決定的証拠がないため、
2人を別々の部屋で尋問します。
AとBはそれぞれ、
「自白する」「自白しない」という選択肢があります。

2人の選択の仕方によって、
2人の刑の重さは次の表のようになります。

上の表を解説すると次のようになります。
①A,Bが両方とも自白する場合 → ともに懲役5年
②A,Bが両方とも自白しない場合 → ともに懲役2年
③A,Bが片方だけ自白した場合 → 自白したほうは無罪、自白しないほうは懲役30年

このゲームの面白いところは双方にとってベストの選択である
「双方とも自白しない」
があるにも関わらず、
双方が自白してベストの選択をしないところにあります。

このように双方が絶対優位な戦略をとっても、
双方にとってベストの選択とならないようなゲームを
「囚人のジレンマ」といいます。

私自身は、交渉力強化研修のあと、興味をもっていました。
いわゆるWINWIN関係を築くためには、
乗り越えなければならないものと思っていました。

囚人のジレンマやゲーム理論そのものは、
本もたくさん出ていますし、
突き詰めると非常に難しいものです。

原発に関しては、所謂、過激な反対ではなく、
心理的に追い詰めず、冷静に、
東京電力や政府を変えようとしていた人をみてきたので、
それが間に合わなかったことを残念に思いました。


「必ずしも双方にとって最高の結果とならない選択」
ことを人や組織は、「選択する」という現実や
構造これから考えていきたいと思います。

またときには、

生き残るためには
「双方にとって最高の結果」
を出さなければならない場合がありますが、
そこで、「囚人のジレンマ」に陥ると、
「全滅」
という結果が待っているというのもまた現実かと。



スマフォ楽しい生活

2011-04-23 22:20:42 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
震災でしばらくご無沙汰だったスマフォ話。

ドコモのギャラクシーSに買い替えてから、
3か月経過してのご報告です~。

このブログは、デジタルな人もそうでない人も
お越しいただいていますが、
今回は「これからスマフォにしたいんだけど大丈夫かしら」
みたいな、働く女性やママたち、
&ITちょっと苦手なオジサマへ愛をこめて。

いくつか、これまで寄せられた質問から。

●どうやって操作をおぼえたのか?

⇒とりあえず、買ってみて、一冊ノウハウ本を読んで、
「遊びながら」「楽しみながら」操作に慣れました。

あまり緊張するより、
「これは玩具だ」くらいが良いと思います。
また、周囲に聞くのも「ぜんぜんあり」だと思います。
わかりやすいノウハウ本もたくさん出ています。

結論としては、仕事で、簡単なPC使っていれば大丈夫!

●何が役立ったか?

⇒スケジュール管理
 ジョルテというのがあって、グーグルカレンダーと
 同じ情報を共有できるので、慣れたらとても役立ちました。

⇒経路探索
 スマフォ専用の画面があるのでみやすいです。


⇒音声で検索
 人前では恥ずかしいですが、やはり便利です。

⇒地図機能
 今、自分がいる場所が表示されます。
 迷子になっても大丈夫。

⇒名刺管理
 まだ途中ですが、読み込み機能はかなり使えます。


●何が面白かったか?

⇒フェイスブック
やはりこれが一番でしょうか。
スマフォの専用画面があるので通勤時のたのしみになりました。
働くママの場合、自分の時間、友達と遊ぶ時間が
なかなかとれないので、
信頼がおけるSNSは、それを補います。
情報や意見が匿名ではないので、デマがありません。

⇒ユーチューブ
子供たちをちょっとおとなしくさせたいときには、最大の武器です。
また、綺麗な映像を再生して、リフレッシュしたりと楽しいですね。

まだ続く「秘密基地ごっこ」では、「基地のコンピューター」
として大活躍。


⇒録音
子供の歌を録音して聴いて和んでいます。

⇒写真と撮って即加工ができるのが面白いです。
ギャラリーの写真をスライドショーで観ると和みます。

⇒日経新聞
オンライン版がアンドロイドに対応したので、
新聞持ち歩かないですみます。


デジタルおんちの私には、スマフォ導入はかなり勇気が
必要だったのですが・・・・。


結果としては、震災後の忙しく殺伐としがちな生活を
スマフォで遊んでかなり救われました。

迷っている人は、
とりあえず初めてしまってはどうでしょう?








 


抱腹絶倒 ミミズコンポストの作り方 ~女子エコ日記 366days 

2011-04-23 13:39:35 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ここ数日、「ミミズコンポストの作り方」
を検索する人が増えているらしい。

季節なのでしょうか???

ネットだけでも、ミミズコンポストの作り方は
わかりますが、

実際にやってみた、ドタバタがわかり面白いのがこちらの本です。
著者のヴァネッサ・ファーカーソン氏が、
おそるおそるホームセンターでお買いものをするところから、
面白おかしくレポートされていて、
ミミズちゃんとのおつきあいの様子も抱腹絶倒です。

●女子エコ日記 366days


女子エコ日記 366days おしゃれとエコって、両立するの?
ヴァネッサ・ファーカーソン
講談社

このアイテムの詳細を見る

日経ビジネス「東電の罪と罰」

2011-04-23 13:16:54 | 私らしく生きる。気づきと学び
日経ビジネスがここまで踏み込むとは
思っていなかったので、
正直タイトルに驚きました。
東電の影響力のおとろえもあるのかしらん。

サブタイトルに「原発の安全神話に溺れた40年」
とあります。
「原発交付金」という地元に投じられる巨額のお金など、
興味深いですが、
佐藤栄佐久前福島知事がコメントしていたのは、
いかがなものかと。
「あんたも甘い汁吸ったでしょうが~」
「どの口がいう~」
と思ってしまいました。

太陽光発電&ミミズコンポスト

2011-04-23 12:51:53 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
再び検索キーワードチェック。

やはり「太陽光発電 蓄電」「ソーラー発電+蓄電」だ~。

そして、ミミズコンポストがきました。
(絶対くると信じていました)


1 太陽光発電 蓄電 30 PV
2 ソーラー発電 蓄電 11 PV
3 上大岡トメ だんな 10 PV
⇒ これも誤解です。
  同じ文脈に、出てくるだけでごめんなさいですね。

4 コモンレール方式 8 PV
5 太陽光発電 蓄電 5 PV
6 弁当箱 和風 4 PV
7 ミミズコンポストの作り方 4 PV
8 ミミズコンポスト 作り方 4 PV


「ミミズコンポスト」については、
「女子エコ日記」の中に詳しく、かつ面白く書かれているので
是非よんでみてください。
http://blog.goo.ne.jp/mamiko-kouhei/e/8eadc74c0e7077bb619146711edc1abd

9 フォルクスワーゲン ディーゼル 4 PV
⇒ この話は古いので、削除しないと。

10 緑化フェンス 3 PV
11 2万5千年の荒野 3 PV
12 和風 弁当箱 2 PV
13 和風 弁当箱 hakoya 2 PV
14 父から娘への手紙 2 PV
15 節電 オフィス 家庭 環境省 2 PV
16 拙速は巧遅に勝る 2 PV
17 松本平太郎美容室 白金台 2 PV
18 海上保安庁 波力 2 PV
19 ムーンバット 2 PV
20 マイアースプロジェクト

「明るくやる」「自分の頭で考える」「人を生かす」「感謝する」

2011-04-23 12:25:53 | 私らしく生きる。気づきと学び
とでっかく手帳に書きました。

その他
「毎日、優先順位を周囲と確認する」
「P/PCバランスを意識する」
「本当に大切なことを意識する」
「想定外を言い訳にしない」


などなど。

っていいながらも、
なかなか、できないんだけれど。

まあ、心がけだけでもってことで。

変わりつづける

2011-04-21 21:40:30 | 私らしく生きる。気づきと学び
3月11日に東日本大震災が発生して以来、
ほとんどの方々と同じように、
ふりかえる余裕もなく毎日を送ってきました。

あらためて、ふりかえると、
3月11日を境に、すべてが変わり、
今も尚、凄い早さの世の中が変わりつづけている、
と感じます。



そんな中、先のことなどわからないまま、
「半歩でも一歩でも前に進もう」
と考えてあがきつづけてきました。

そして、社会も、会社も、
私たちが属しているプロジェクトも
セクションも、上司も、同僚も、後輩も、
友人もみんーんな、
変化に適応して、しっかりと進化している。

今日、上司と、
「組織も個人も変化し、進化しつづけるのが宿命だ」
みたいな話をしました。

「今のような時代には経験則では前に進めないよね」
みたいなことも話しました。

それを実感しながら、
一歩でも半歩でも、前に進もう。

続・ソーラー発電+蓄電池  

2011-04-21 21:30:14 | このブログについて・お知らせ
普通、一般人のブログで、トップページ以上に読まれるページ
というのはないと思うのですが、
「ソーラー」+「蓄電池」が昨日のアクセス数で一位
(もちろん、このブログの中ですよん)

注目度高いですね~。


1 ソーラー発電+蓄電池  パナソニック、シ... 95 PV
2 トップページ     58 PV
3 太陽光発電、導入決定。           17 PV
4 新しいリーダーは船の設計者~Peter M. Senge 14 PV
5 東京湾で潮干狩り!~城南島海浜公園~     12 PV ⇒季節もの
6 おやすみなさい。VEフランクルを読みながら。 12 PV
7 2万5千年の荒野・・・。             12 PV
8 頑張れ福島県 土湯温泉~被災者受け入れ中 10 PV ⇒季節もの?
9 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル... 10 PV
10 「人の道」と「正直に言う勇気」         10 PV

太陽光発電、導入決定。

2011-04-20 23:33:49 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日、経理担当の旦那より、
「太陽光発電の予算が確保できた」
との報告?
があり、
我が家の太陽光発電導入が正式に
GO!
となりました。

それにしても、
うちの経理担当(旦那)って、
「ピンチだ、火の車だ、赤字だ、
このままじゃ大変だ~!」
とさんざん騒いで、
引き締めるだけ引き締めて、
ある日
「お金貯まったから車買おう」
(これホント!)
だからな~。

今度も見事騙された!

今月は私が遊ぶ暇なかったのが
家計に良かったのかしらん。

太陽光発電導入にあたっては、
初心者でも、よーくわかるように、
綿密にリポートしますので、乞うご期待!



新しいリーダーは船の設計者~Peter M. Senge

2011-04-20 23:19:05 | 私らしく生きる。気づきと学び
あなたの組織が一隻の遠洋漁船で、
あなたがその「リーダー」であると仮定しよう。さ
てあなたの役割は何だろう?

(「最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か 
Peter M. Senge,守部 信之」より)

****

この問いの答えは、以前、セミナーで聴いていたけれど、
最後にこの話が出てきて、とても考えさせられました。

学習する組織においてもっとも重要なリーダーの役割は、
「船の設計者」としての役割だと著者は言います。

これは聴いてしまうと納得なのですが、
なかなか気づかない視点(これもまた思い込みなのかな?)
だと思いました。

「設計」とは「実際に使えるものをつくること」であり、
多くのことを統合することです。
船がきちんと設計されていなければ、
船長さんが指令しても上手く動きません。

新しい時代のリーダー像が「設計者」であることは
非常に興味深いです。
「設計者」は地味ですし、いっけん
「リーダー」にはみえません。

人間は、ときに「他人をコントロールしたり、
名声を得たり、あるいは物事の中心にいたいという欲求から
リーダーになろうとすると著者はいいます。
しかし、設計者は地味なので、もうした人たちにとっては、
地味な設計作業はあまり魅力的ではないでしょう。

でも、私は、この「地味なリーダー像」は
「カッコいい」と思いました。

また、これからの時代に生き残るためには、
リーダーは設計者であらればならないと思いました。

さらに、著者は、
「リーダーはビジョンの給仕役」だとも言います。

給仕役は更に地味です。

いいじゃないですか~。

そして著者はこういいます。

*********

私がこれまでかかわってきたすばらしいリーダーたちの多くは、
長身でもなければ、とりたててハンサムでもない、

その演説もたいていは月並みだ。
集団の中でとくに目立つ存在でもない。

それよりも彼らの特徴は、その考え方の明快さと説得力であり、
責任感の強さであり、つねに学びつづけようとする前向きの姿勢である。

彼らは「答えを知っている」わけではない。
しかし彼らは「心底から欲する結果を達成するために必要な事柄は、
なんでも学ぶことができる」
という自信を周囲の人間に植え付けることができるのだ。

(「最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か 
Peter M. Senge,守部 信之」より)

*********


「これなら、できるかもしれない!」
って、みなさん、思っちゃったりしません?

私も
「給仕役」ならできるかも!



最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か
Peter M. Senge,守部 信之
徳間書店

おやすみなさい。VEフランクルを読みながら。

2011-04-19 21:48:28 | 私らしく生きる。気づきと学び
人間というのは精神的な意味での崖っぷちの近くを
歩いている存在だと私は思います。

私の場合は崖っぷちキワキワにきているなと思うと、
VEフランクルの
「夜と霧」「それでも人生にイエスと言う」
を読むのが、一番のレスキューです。

「それでも人生にイエスと言う」より
----------------------------------------------------

私たちが「生きる意味があるか」と問うのは、
はじめから誤っているのです。
つまり、私たちは、生きる意味を問うてはならないのです。

人生こそが問いを出し私たちに問いを提起しているからです。
私たちは間われている存在なのです。

私たちは、人生がたえずそのときそのときに出す問い、
「人生の問い」に答えなければならない、
答を出さなければならない存在なのです。
生きること自体、問われていることにほかなりません。

私たちが生きていくことは答えることにほかなりません。
そしてそれは、生きていることに責任を担うことです。

こう考えるとまた、おそれるものはもうなにもありません。
どのような未来もこわくはありません。

未来がないように思われても、こわくはありません。
もう、現左がすべてであり、その現在は、
人生が私たちに出すいつまでも新しい問いを含んでいるからです。

すべてはもう、そのつど私たちに
どんなことが期待されているかにかかっているのです。 

その際、どんな末来が私たちを待ちうけているかは、
知るよしもありませんし、また知る必要もないのです。 

-----------------------------------

VEフランクルは収容所の中でも、
精神的な高み、愛情、ユーモアを
忘れなかった。

絶望するしてあきらめるより、
人生が出す問いに応えられるよう、
希望を持ち、勇気を出して前に進もう。

何があろうが、私たちの人生は
「イエス」なんです。

それではおやすみなさい。

いい夢を!

それでも人生にイエスと言う
V.E. フランクル
春秋社

このアイテムの詳細を見る

「人の道」と「正直に言う勇気」

2011-04-19 21:46:45 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
成績が良い、頭脳明晰、仕事の手腕と、
善悪の判断力は必ずしも両立しない、
と主任検事の懲戒免職のニュースを聴いて、
以前、そう思いました。

また、同時に、
「人の道をはずれてはいけない」
という、会社での訓示を思い出して、
それがいかに難しく、
また大切なことであるかを
あらためて思いました。

それでも人は道を踏み外します。


つまらないプライドのために、
失敗を隠したいために、
ときには全くの無知から。

犯罪のほとんどは割にあわないと聴きます。
ハイリスクでリターンが少ない、
しかも罪の意識という、
重い重い荷物は一生残ります。

大小問わず、企業内でのルール違反も
全く割にあいません。

それでも人は道を踏み外ずすのでしょうか。

フロッピーディスクを改ざんした検事は、
懲戒免職になり、社会的な制裁を受け、
家族もどれだけ辛い思いをしているでしょう。

「こんなことやっちゃ駄目だ」
と途中で引き返す勇気
しかるべきところで正直に打ち明ける勇気
さえあれば、と思わずにはいられません。

どの時点であれど、
「引き返す勇気」
「正直に話す勇気」
は「本当の勇気」だと思いました。

検索ワード

2011-04-19 08:05:01 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日のここへ来た方の検索ワード。


1 節電 買 OR はじめ OR やめ OR 止め OR 控 OR 増 OR ... 4 PV
2 マイアース・プロジェクト 4 PV
3 コワーク 4 PV
4 東京電力 人件費 3 PV
5 西村裕子 アクセサリー 3 PV
6 バイアスがかかる 3 PV
7 2万5千年の荒野 3 PV
8 和箪笥" リビング -送料 2 PV
9 緑のカーテンセット 2 PV
10 認証保育園 入園 2 PV
11 東電 人件費削減 2 PV
12 東電 人件費 2 PV
13 断熱材 ナンバーワン 2 PV
14 震災 自然エネルギー 2 PV
15 幸せ経済研究所

1が謎です。



祖母がとっておいた和服の端切れで作ったマイ箸用の箸袋

2011-04-18 21:36:59 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
逗子の家の蔵で発見した大量の和服端切れ。

母の友達で、お裁縫が上手なおばさまが
マイ箸用の箸袋にして下さったものです。
中にお箸の先が入るよう、洗えるキャップがあります。
なーんて自慢しながらも、
会社では箸を洗う時間がないので
持参しないんですが(^^;(懺悔)

最近、こうした「和服リサイクル」のものが増えていますよね。

小物だけでなく、インテリアにも進出。

個人的には、なんとか壁に飾りたくて、やり方を模索中です。

我が家は、秋田とイケアの和洋折衷なのできっと着物の端切れを飾っても
なじんでくれるでしょう。