goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

昨日のアクセス数から。

2011-04-17 21:31:17 | 私らしく生きる。気づきと学び
1 トップページ 240 PV
2 ソーラー発電+蓄電池  パナソニック、シ... 57 PV 
   
  →やはり、注目度高いんですね。蓄電機能つきソーラー

3 「復興の狼煙ポスタープロジェクト」~メッ... 36 PV

4 「原子力に替わるもの」は         25 PV

5 自然と触れ合うことが、子供と私の心を守る 24 PV

6 原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝... 23 PV

7 気持ち良いな~。             19 PV

8 レンゲソウの花言葉は「心が和らぐ」     15 PV

9 風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で... 12 PV

10 ch47507 不気味写真 11 PV
 
11 東京湾で潮干狩り!~城南島海浜公園~ 11 PV

12 映画Modern Timesより「Smile」~坂本龍一... 10 PV

13 復旧を超えて・・。転んでもただでは起きな... 9 PV

14 「復興の狼煙ポスタープロジェクト」~メッ... 9 PV

15 募金への意識の高まり         9 PV

16 2万5千年の荒野             9 PV

17 「今後のエネルギーに関する国民の意識調査...


一日を切り取るだけでも、「世の中のいまのきぶん」
がちょっとみえるような、
そんな気がしたのでした。

自然と触れ合うことが、子供と私の心を守る

2011-04-17 21:21:05 | 私らしく生きる。気づきと学び
昨日、私は風邪で寝込んでいて、
家族全員風邪なのに、全員一致で公園へ行くことに。

昨日出かけられなかったので、
息子たちの「外遊びしたいメーター」は、
針を振り切る勢い。

野鳥公園に行くと、早速、水田にある川に行きました。



今日は「ミミズ、オケラ、アメンボ」
と歌にあるみっつをみつけて、
あの歌が嘘ではないことを教え、
(友達かどうかはわかりませんが生きているのはわかった)

先週のうじゃうじゃオタマジャクシの成長度を確認。

いた!
視覚優位の認知機能を持つ長男。
さすが視覚で探すのは得意です。

(彼は耳で聞くのは超!苦手だけど、
目で探すのは得意なんです。
自閉症がみんなそうではないのですが)




オタマジャクシ、大きくなりました!
(違うオタマジャクシかもしれませんが)




ストレスと風邪が吹っ飛び、心、すっきり。

おふたりさんも、ここが痛い、あそこがだるいと
言っていたのがどこへ?

3人でうきゃうきゃです。

自然と触れ合うことが、
子供と私の心を守っているようです。



レンゲソウの花言葉は「心が和らぐ」

2011-04-17 20:31:48 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
名前を間違えてしまってごめんなさい、レンゲソウ。




レンゲソウの花言葉は「心が和らぐ」「苦しみを和らげる」。

水田に咲く、小さなレンゲソウをみるとホッとします。

根に「根粒菌」があり、土壌を肥沃にする効果があるため、
水田に一面に植え、そのまま鋤きこんで肥料にしていたそうです。

ハチミツの原料花としても名高いです。

少なくとも東京では水田にレンゲソウ・・という風景は
ほとんどみられませんが(そもそも水田がありませんし)
里山を再現している野鳥公園では、いまが見頃です。




私たちの苦しみを和らげたまえ、レンゲソウ・・・。

ソーラー発電+蓄電池  パナソニック、シャープなど被災地へ  

2011-04-17 18:44:03 | 私らしく生きる。気づきと学び
被災地に向けて、ソーラー発電と蓄電機能を組み合わせ
そのまま使用できるシステムの支援が進んでいます。

まず、パナソニックですが、以前ご紹介した
三洋電機製のソーラーランタン(エネループランタンのこと)
4,000個を提供しています。
2009年9月の「スマトラ沖地震」や2010年4月の「中国青海省地震」でも、
救援物資として提供されているものです。




尚、同製品は、2011年4月現在、日本では市販されていません。
(でも欲しいですよね・・・。)

●エネループランタンについてはこちら
http://jp.sanyo.com/eneloop/circle/

パナソニックは3月31日現在で、
義援金 3億円
支援物資として
ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個、
ソーラーランタン4,000個、
懐中電灯4万個
の寄付を行っています。

また、ランタンと同じく、途上国・無電化地域向けに開発された
「ライフイノベーションコンテナ」が支援されています。

屋根に太陽光発電システムが取り付けられ、蓄電池と電力制御
装置が搭載されています。現地での通信機器等への電力供給用途として、
宮城県内の災害対策本部(南三陸町ベイサイドアリーナ内)に設置
される予定です。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110329-2/jn110329-2.html

参考
http://panasonic.co.jp/eco/topics/2011/110406.html

http://panasonic.co.jp/eco/forum2010/report/report13/#paragraph02



一方、シャープは新神戸電機と共同で「被災地向けソーラー発電システム」
を製作し3月31日に出荷しています。




このシステムはシャープの太陽電池と新神戸の蓄電池とACコンセントを
組み合わせた独立型の太陽光発電システムです。
太陽光で発電した電力を用いて、携帯電話の充電やLED電球の点灯、
テレビの視聴などが可能となります。




被災地へは、防衛省の協力のもと、小牧基地から松島基地へ空輸、
陸上輸送で送り、設置する予定とのこと。
設置場所は、宮城県気仙沼市(気仙沼地方青果市場)
南三陸町(ベイサイドアリーナ)、石巻市(石巻市役所ほか)、
東松島市(東松島市役所)などを予定しているそうです。


●シャープのリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/announce/110331-a.html

http://www.sharp.co.jp/corporate/info/announce/110317-b.html


停電が心配される中、私たちの生活の中でも「蓄電池」
に注目が集まっていますよね。

夏場に向けての価格を含めた各社の動向に注目しています。

「復興の狼煙ポスタープロジェクト」~メッセージに魂が入っていると感じました。

2011-04-17 10:38:48 | 私らしく生きる。気づきと学び
http://fukkou-noroshi.jp/posters/index.shtml#iwate


今回の震災でいろいろなメッセージを耳にし、
また、自分自身も書いたりしました。

「復興の狼煙プロジェクト」については、
前からフェイスブックで話題になっていて、
みなさんから教えていただいて、遅ればせながら
目にしました。

心に刺さりました。

言葉には言霊が宿る。

メッセージには魂を入れないと空虚になってしまう。

そんなことを考えました。

教えていただき、有難うございます。
&「復興の狼煙プロジェクト」の皆さまに敬意をこめて。