この本は私のバイブルのひとつだ。
(バイブルってひとつだっけ?たくさんありすぎるね)
もともとは機能不全家庭に育った人、アダルトチルドレンの人のための本だが、一般の人にとっても大切なアドバイスが1年366日分載っている。
昨日たまたま「相手のHATSに注目する」という視点がとても役立った。
HATSとは、Hungry,Angry,Tired,Stressedのことで、お腹がすいているとき、怒っているとき、疲れているとき、ストレスがあるときのこと。著者はそれを「ぼうしをかぶっている」と表現している。
HATSをかぶっているときは、それに気付き、大事な決定をしないということが大切。また、相手のHATSに気付くことも必要。
私は相手がイライラしていたり、ヒステリックだったり、一方的だったり、大きな声を出すと、本能的に怯えて固まり、おそらく普通の人以上に敏感に反応する。
しかし、そのとき
「ああ、この人は、疲れていて、怒っていて、ストレスがたまっているんだなあ」と思えば、距離をおき、落ち込むことも、おびえることもなく、感情的な対処もしないでいられる。
最近、少しづつではあるが、そういうことが出来るようになってきた気がする。
「自分を愛する」といっても、不健全な自己愛ではない。
自分をふりかえり、反省することの大切さもちゃんと書いてある。
自分を肯定するのも、反省するのも、建設的なやり方と不健全なやり方があり、前者を続けることによって、安定した健全な心を育てる本。
出版社/著者からの内容紹介
「自分はだめだ!」と悲観的にならず、前向きに生きるために
毎日毎日、新しい健全なメッセージを自分に送り続けることで、ポジティブな自分に変われる!自分を肯定し、自分を愛し、大切にしよう。道はひらけてくる!!
(バイブルってひとつだっけ?たくさんありすぎるね)
もともとは機能不全家庭に育った人、アダルトチルドレンの人のための本だが、一般の人にとっても大切なアドバイスが1年366日分載っている。
昨日たまたま「相手のHATSに注目する」という視点がとても役立った。
HATSとは、Hungry,Angry,Tired,Stressedのことで、お腹がすいているとき、怒っているとき、疲れているとき、ストレスがあるときのこと。著者はそれを「ぼうしをかぶっている」と表現している。
HATSをかぶっているときは、それに気付き、大事な決定をしないということが大切。また、相手のHATSに気付くことも必要。
私は相手がイライラしていたり、ヒステリックだったり、一方的だったり、大きな声を出すと、本能的に怯えて固まり、おそらく普通の人以上に敏感に反応する。
しかし、そのとき
「ああ、この人は、疲れていて、怒っていて、ストレスがたまっているんだなあ」と思えば、距離をおき、落ち込むことも、おびえることもなく、感情的な対処もしないでいられる。
最近、少しづつではあるが、そういうことが出来るようになってきた気がする。
「自分を愛する」といっても、不健全な自己愛ではない。
自分をふりかえり、反省することの大切さもちゃんと書いてある。
自分を肯定するのも、反省するのも、建設的なやり方と不健全なやり方があり、前者を続けることによって、安定した健全な心を育てる本。
出版社/著者からの内容紹介
「自分はだめだ!」と悲観的にならず、前向きに生きるために
毎日毎日、新しい健全なメッセージを自分に送り続けることで、ポジティブな自分に変われる!自分を肯定し、自分を愛し、大切にしよう。道はひらけてくる!!
![]() | 心の傷を癒すカウンセリング366日―今日一日のアファメーション (講談社プラスアルファ文庫)西尾 和美講談社このアイテムの詳細を見る |