小池百合子さんの動向をチェックしていたら、偶然この本を発見。
これは読まなければと、また速攻でアマゾンに注文。
すみません、まだ読んでいません。早く届かないかな~。
2004年環境分野の活動家としては史上初のノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさん。「もったいない」という日本語に感銘を受け、国連女性地位委員会の出席者でその言葉を唱和したことで日本でも広く知られているが、本書はそのマータイさんの激動の半生を綴った初めての回顧録。ケニアの農村に生まれ、女性に教育は不要とする周囲の反対を押し切り、政府留学生としてアメリカへ渡り、そこで人種差別を目の当たりにして人権運動に目覚める。帰国後ナイロビ大学助教授に就任するも、独裁政権下で投獄された経験も。度重なる苦難にも「へこたれない」不屈の姿勢でアフリカでの植林活動や女性の地位向上に努める。翻訳を担当するのは前環境大臣でマータイ氏とも交流のある小池百合子氏。たくましくも地球にやさしいマータイさんの姿が行間から浮かび上る。
(アマゾン紹介文より)
一度、講演をお聞きしたことがある。存在感とエネルギーに溢れた方だと思った。
マータイさんの不屈の人生は、何度もマスコミに取り上げられてきているが、そうした苦悩、暗さはみじんも感じさせない。明るくたくましく包容力のある女性だと私は感じた。
これは読まなければと、また速攻でアマゾンに注文。
すみません、まだ読んでいません。早く届かないかな~。
2004年環境分野の活動家としては史上初のノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさん。「もったいない」という日本語に感銘を受け、国連女性地位委員会の出席者でその言葉を唱和したことで日本でも広く知られているが、本書はそのマータイさんの激動の半生を綴った初めての回顧録。ケニアの農村に生まれ、女性に教育は不要とする周囲の反対を押し切り、政府留学生としてアメリカへ渡り、そこで人種差別を目の当たりにして人権運動に目覚める。帰国後ナイロビ大学助教授に就任するも、独裁政権下で投獄された経験も。度重なる苦難にも「へこたれない」不屈の姿勢でアフリカでの植林活動や女性の地位向上に努める。翻訳を担当するのは前環境大臣でマータイ氏とも交流のある小池百合子氏。たくましくも地球にやさしいマータイさんの姿が行間から浮かび上る。
(アマゾン紹介文より)
一度、講演をお聞きしたことがある。存在感とエネルギーに溢れた方だと思った。
マータイさんの不屈の人生は、何度もマスコミに取り上げられてきているが、そうした苦悩、暗さはみじんも感じさせない。明るくたくましく包容力のある女性だと私は感じた。
![]() | UNBOWEDへこたれない ~ワンガリ・マータイ自伝ワンガリ・マータイ,小池 百合子小学館このアイテムの詳細を見る |