☆素晴らしきかな負け犬Life☆~夢の途中~

意外にも楽しい三十路生活♪夢を叶える為、日々奮闘中!

看板揮毫

2008年12月08日 | 書道全般


祖母が日本舞踊の家元をしているのですが、 お弟子さんが師範を取得したので、看板を渡すから、 裏書をして欲しいとの事でした。
表は、知り合いの提灯屋さんに、作成してもらったらしいのですが、 裏に、家元の名前を入れ忘れたので、私のところへ依頼が来ました。
一発勝負なので、めちゃくちゃ緊張。
よ~く見ると、アラが目立つんだけど、とりあえず、これが今の自分の実力 という事で、勘弁してもらっちゃおう(^^;



毎日書道展

2008年07月19日 | 書道全般
ブログ友達の素人職人さんが、この度、毎日書道展の大字書部門にご入選されました~♪
という事で、見て参りましたよ☆
素人職人さんにお会いするのは、去年、社中展にお誘い頂いたときから約半年振りでした。
2度目ともなると、もう、すっかり“お友達”です(^^
午後から学校だったので、ゆっくりも出来ず、まったく私の都合で振り回してしまい、恐縮でした。
今回の私の目的は、とにかく、素人職人さんの作品を拝見させていただく事だったので、他の作品はさておき、真っ先にご案内して頂きました。
緊張しながら、作品の前に・・・
う~ん、なんてもうしあげましょう。
すっごく美味しいものを食べたとき、ただ旨い!の一言しか発せられないのと同じで、いろんな説明は要らない、とにかく見れば分るよ!『凄い!』の一言でした。
作品創作の課程など、色々、お聞きしましたが、印象的だったのが、半切作品は練習するほど上手になるけど、こういう一字書っていうのは、練習回数を重ねれば良いものが書けるとは限らないので、一枚に集中して取り組むとおっしゃっていたことですね。
私は淡墨っていうのはやったことがないですが、墨の滲み具合いなんかも毎回違うそうです。
滲みの部分まで、頭にいれて書かないといけないので、とっても難しそう。
最後、携帯写真をとらせていただき、大事に保存☆
私も、こういう作品に挑戦する機会が訪れたときには、是非、参考にさせていただきます。
それから、お昼も、大変美味しいお蕎麦屋さんにご案内いただき、大満足なひと時でした。
六本木にあんなにリーズナブルで、絶品のお店があるなんて、ウフフ☆

素人職人さん、改めて、ご入選おめでとうございます(^^



とめはねっ!3巻

2008年05月20日 | 書道全般


 

発売日、とっくに過ぎてますが、やっと購入。
今回も地味~に面白かったです。
やっぱり書道合宿って楽しそうだな。
学生時代にとめはねっ!読んでいたら、間違いなく、書道部だよ。
そういえば、先日、地元の高校の前を通りかかったら、 書道部、全国大会出場って横断幕が掲げてあった。
そんなに書道で有名な高校とは知らなかったな~。
今、私が通っている書道学校でも、一泊書道練成会っていって、所謂合宿みたいなものが 1年に1回あるんだけど、私はまだ書道展に出品できるようなレベルではないので、 参加するのを躊躇しているんだけど、そういう催しがあることを知ってから、 いつか、参加出来るようにと、月3千円、書道合宿貯金をチマチマやっています(^^;
とても13年会社員やっている人の金額じゃ無いですよね~(汗)。
ま、貯金をぽーんと使ってしまうのは、簡単ですが、これをしたいために、貯める、そして、貯まったら使うっていう 方法もなかなか良いものです。
なんだか有効的にお金を使っている気分になります。
と、かなり余談でしたが、まだとめはねっ!読んでいない方は、お薦めですよ~♪
是非読んでみてください。
ちなみに第4巻は秋頃、発売予定だそうです☆
もうちょっと、頻繁に発売してくれると良いんですけどね(^^;


 


東京書作展

2007年12月01日 | 書道全般



ブログ友達の咲葉さんがご入選されたということで、行って参りました♪
広い会場に、大作がズラリ。
まずは、お友達の作品を拝見しなくっちゃ!と探しましたよ。
何せ手がかりは雅号だけですので、必死でした(笑)。
想像以上の作品数でしたので、探し出せるのか不安になっていたところ、不思議と引き寄せられるように、咲葉さんの作品に行き当たったのです。
すっ、凄いの一言。
立ち止まってしばらく眺めていました。
お顔は分らないけど、ブログで日々の努力を拝見しているので、感慨深いものでした。
画像をお見せ出来ないのが残念です。
書道を始められて、わずか1年であんなにも芸術性に富んだ作品が書けるなんて、本当に凄いです。
まさに日々の努力で培った成果です。
頑張ってる人にはちゃんと結果がついてくるのですね☆
力のこもった作品を拝見させていただいて、私自身、書道に取り組む姿勢を再確認することが出来ました。
また新たな気持ちで書道の練習に励みたいと思います。

咲葉さん、あらためて、ご入選おめでとうございます!



本日のお買い物

2007年11月03日 | 書道全般

素人職人さんの作品展の帰りに書道用品店へ寄って消耗品を購入してきました。

①“優美”→練習用半紙(お店一番人気)
②“選毫圓健”→細字用筆10本セット(セール品)
③“九成宮醴泉銘”→天来書院の臨書手本(骨書と筆順がついていて便利)



半紙は今回、初めて使うものなので、書き味が楽しみです♪
細字用の筆は、色々種類がありますが、この筆が、一番書きやすいです☆
臨書手本は初心者でも学びやすいと評判の天来書院のテキストシリーズを購入。
読みにくい部分の骨書がついているのは、大変ありがたいです。
先日、蘭亭序の全臨をやってみて、全て書き上げるという達成感に嵌ってしまいました。
今度は九成宮の全臨に挑戦してみようと思います!



書道を通じて

2007年11月03日 | 書道全般



今日はブログ友達の素人職人さんの作品展を観に行って参りました。
初めてお会いするので、ドキドキでした(^^
でも、ブログ上で、やりとりしているせいか、まったく初めてといった感じがしませんでした。
物腰の柔らかなとても素敵な方でした☆
ご説明していただきながら、作品鑑賞させていただきました。
素人職人さんは、ご自分が一番下手だと謙遜していらっしゃいましたが、
とんでもない!すっごくお上手でした。
努力された結果がしっかりと字に表現されていました。
キレイに表装された作品を拝見させていただき、なんだが、自分が出品したかのように感動しちゃいました。
自信というものはあとからついてくるもの、高いと思ったハードルも挑戦することに意義があるんだと、実感させられる、とても素晴らしい作品展でした。
また別の書道展が銀座で開催されていたので、そちらへもご案内頂き、色々と書道話に華を咲かせながら、大変楽しく過ごせました。
こうしてブログを通してお知り合いになれた事、書道という共通の趣味が結びつけてくれた出会いに感謝する一日となりました(^^♪



初!蘭亭序全臨

2007年10月14日 | 書道全般
夏からやろうと決めていた蘭亭序の全臨ですが、この度、やっと実行することが出来ました。
先週の連休を利用してやってみましたが、完成はしていたものの、部屋がちらかっていたので、54枚の半紙を並べて写真を撮ることができなかったんです(汗)
今日、午前中に掃除をして、やっと、UPできましたぁ~(^^;
これは神龍半印本蘭亭序で、テキストに使用したのは、この前購入した高校の副教材です。
始めてやった全臨でしたが、お手本の字が読み取れないものは、私が見たまんまを書いているので誤字が多いと思います(汗)。
臨書っていえる程のものではありませんが、大目にみて下さ~い





高校生に戻って

2007年09月10日 | 書道全般

私が小学生の頃、巷では習い事ブームで、ピアノ、そろばん、スイミング、習字など、同級生のほとんどは何かしら習い事をしていました。
もちろん私も一通りやりましたよ、お習字以外は・・・。
別に嫌いだった訳ではないのですが、何故か、お習字教室には通うことはありませんでした。
ピアノなんかは、涙を流して通わせてくれと切望したらしいです(笑)。
そんなエピソードもあり、音楽が得意だったので、高校へ入学してからも、芸術科目は悩むことなく『音楽』を選択しました。
だけど今となっては『書道』を選択しておけば良かったなぁなんて思ってます。
書道との出会いはごく最近なので、もちろん当時は選ばれるはずのない書道なんですが、今、こんなにも書道に嵌ってしまった自分がいて、学生時代を書道漬けで過ごすなんて事にものすごく憧れちゃったりしてます。
とめはねっ!読んで書道部の雰囲気に浸ったり、興味は授業内容にまで及んで、少しでも、その勉強を味わいたくて、色々情報収集していたんですが、これが一番最適かと思い、購入してみました。



これは高校の書道の教科書なんですが、教育図書から出版されているもので、書道史問題集と手本蘭亭序は、副教材として採用されているものです。
高校書道の教科書はその他にも、光村図書、東京書籍など、色々なところから出版されています。
しかも、教科書って安いんですよ。
この5冊で2500円也。
きっと他の教科のものもこの位の値段で買えるんじゃないでしょうか?

こんなに安く提供されているんですから、学生はしっかり勉強しなくちゃですよ~!
って大人になると、勉強の必要性って実感するんですよね。
そんなこと言ってる私も、当時は酷いものでした。
ゆとり教育の影すらみえない時代ですので、今の教科書より情報も満載で、内容の濃いものだったはずです。
しかしそんな価値ある教科書達は、学校のロッカーへ置き去りにし、試験前くらいしか目を通さず、実に粗末な扱いをしていました。
今更ながらに反省です。

当時、書道だけは目にする事の出来なかった教科書を、これから愛読書にしようと思います。
今度は大事に大事に・・・。



紙の保存

2007年09月06日 | 書道全般

こんばんは~。
台風、接近してますね・・・

雨が続いて湿気が多くなると、とっても気がかりな事があります。
それは、紙。
湿気を吸うと、書き味が悪くなるそうです。
『半紙が風邪をひく』って言うんでしたっけ?
正直なことろ実際、まだ私は、書きやすいとか、書きにくいとかの違いってよく分らないんですが、とにかく紙は良い状態で保存しておかないといけないらしいのです。
そこでこんな物を・・・



これは、半用の桐箱なんですが、ずっと前から欲しいと思っていたのですが、なかなか購入出来ずにいて、先日タイミング良く、誕生日がやってきたので、彼にプレゼントしてもらいました

お陰で、煩雑になっていた紙もすっきり片付いて、いい感じです。
大事に使いたいと思いま~す。

来年は、半用をおねだりしちゃおうかな。エヘ



ペン字の魅力

2007年07月30日 | 書道全般

こんばんは(^^
今日も有休使っちゃいましたぁ

というのも、ペン字の作品展を観に行くためにね♪
先日、書道学校の先生から、別の団体の作品展を観るのも勉強になるから、是非行ってみたらと、勧められていたんです。
私もペン字主体の作品展は観たことがなかったので、行ってみたかったんですよ。
そんな訳で、午前中、あの豪雨の中、行って参りました。
かなりずぶ濡れ状態だったので、流石にこのまま会場入りするのは失礼だろうと、躊躇していたら、他にも雨の被害に遭われ方々が、入って行ったので、私もその波に紛れて、いざ場内へ。

まず最初に目に飛び込んできたのは、中学生の毛筆。
あまりに完成された字に圧倒され、レベルの高さに思わず怯んでしまいました。
それから、大人のペン字作品は広いスペースに数多く展示されていました。
特に私の目に留まったものは、黒系の用紙に白いインクで書かれた作品でした。
何というか、すっごく見栄えするんです。
素人感覚ですが、毛筆は何となく、格好がつくというか、見せ場を作りやすいと思うんですが、ペン字って、正直作品として目を引かせるには難しいというか、迫力ないんじゃないかって思っていただけに、今日、それを、全て覆された事に驚きと感動を覚えました。
ペン字作品って、凄いです、ホントに。
繊細さの中に迫力があって、細かな線質から感じられる一文字一文字の存在感とでもいいましょうか、とにかく圧巻でした。

この作品展はこれから、ペン字を勉強していく上でも、大変参考になりました。
文字の魅力って、計り知れないです



本日のお稽古

2007年07月27日 | 書道全般

う~、つっ疲れたぁ
書道クラスの宿題をやってましたぁ(汗)。
5枚しか書いてないけど、もう駄目~。
本日の半切作品の練習は終了。
中腰、キツイっす・・・



もうさぁ、レジャーシート敷いたり、新聞広げたりするの面倒だから、超BIGな下敷きが欲しいよ~



2時間の修行

2007年07月22日 | 書道全般

お昼過ぎ、墨をシャーコーシャーコーと磨り精神統一する。
合唱していざ開始。
そう、この連休中にやってみたいと言っていたのは写経です。
数行書き始めたところで、急に頭痛に襲われ、手に脂汗をかくほど辛くなってしまった。
それでも途中で終わらせる訳にはいかないので、なんとか最後まで書き上げた。
ある意味、修行。
どうしていきなり頭痛がおきたのか未だに不明でちょっと怖い(^^;
必死に書き上げた作品はこちら・・・



え~っと、ちなみにコレは摸写(敷き写し)です。
用紙に薄く手本が印刷されているのでそれをなぞるだけなので、私みたいな初心者にはもってこいです。
それでもかなりの集中力を要するので、終わった後はぐったりでした。
お昼過ぎから始めて、終わったのが14時だったのでやっぱり2時間位はかかるんですね。
摸写じゃなくて臨書だったら、3時間くらいはかかりそうだな~。
当分は模写で練習しよう!
去年初めて写経を書いてから丁度一年が経ちました。
今回が第2巻目。
これから少しずつ増やしていきたいと思います。