goo blog サービス終了のお知らせ 

醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

紅葉してます

2009-11-18 16:46:54 | てぬぐいの暦
マルキョーの「手ぬぐい暦」も紅葉してます!

こちらは、楓の葉っぱ・・・?楓はモミジ・・・?

「もみじ」とパソコンで変換すると「紅葉」となりますよね


モミジとカエデってどうなの??!!


っと分からなくなってしまいました・・・。
味噌路(三十路)に入ってる私なのに、世の中分からない事が多いものです。

こういう時、本当にパソコンって便利ですよね~
そして、同じように疑問を持ってくれてる方がいると、本当に嬉しくなってしまいます☆

「紅葉(もみじ)と楓(かえで)の違いって明確にあるのでしょうか?」
っとありました!

私もそれを聞きたいです!
そこで、引用。↓


カエデの名は万葉集に「かえるで」とあることからきます。葉の形がカエルの手(足)に似るからといわれています。また、とさかのように紅いことから「鶏冠木」とも書かれました。

モミジの方はカエデ属という特定のものでなく、秋になって葉が紅くなることから紅葉する樹木の中でカエデ類が代表であるのでカエデ属をモミジというようになったとされています。

植物分類上ではカエデともみじは区別はしません。

盆栽界では区別されていて、イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをモミジと呼び、トウカエデ(切れ込みが3つのもの)をカエデと呼んでいます。


っとありました。

う~ん、ややこしい。
ま、植物学的にカエデとモミジ、呼び方はどちらでも間違いない、っということですよね・・・?


モミジは、「揉み出るもの」の意味だそうで、通説として、秋口の霜や時雨の冷たさに揉み出されるようにして色づくことから来ているそう。。。

確かに、急に寒くなると、私も何かしらの身体の変化を覚えます。
最近、お肌のくすみが・・・・・
「揉み出るもの」がやってきたのでしょうか・・・?!!(笑)