
「熊が出ましたので、○○区周辺の地域の皆さんは注意してください」
こんな有線放送が春に放送されるのは滅多にない。それも“○○区”って、@幕張の住んでいる地域じゃあないか!
熊が目撃されたのは、@幕張の家から1kmほどしか離れていない山間の国道だったらしい。

秋には近所のリンゴや栗、柿の実を狙って里に下りて来る事もあるのだが、今の季節は山の方が餌が豊富。
森の中には青々とした葉は勿論、魚も昆虫も小動物も多い。雑食だから、食べる物には困らないはず。
春に人間と遭遇する危険のある里に下りてくるなんて、ちょっと考えられなかったんだけど。
狩猟をやっていた父親に聞くと、畑の作物や生ゴミが目当てではないのか?との意見。確かに、山間の畑には動物除けのフェンスや網の設置が増えたし、近所の湖の駐車場には弁当ゴミや釣った雑魚が捨ててある。
この地域に生息する熊はツキノワグマで、縄張りは20~30km位の範囲に及ぶのだとか。
熊の生息地として目撃情報が毎年報告される地域とは山3つ分位しか離れていないから、@幕張の自宅付近も充分行動範囲に含まれている。
昨日、近所で新しい看板を発見。
“クマ出没注意”
3日前から始めた早朝散歩は、今朝から中止。
文字通りの三日坊主。

散歩は危ないから早朝ドライブに変更。
……って、ドライブじゃあ自分の運動にならないか。(w
信州では昨日から入梅宣言。梅雨の天気はかなり複雑...


