なんでやねん.com

大阪弁で何故ですか?という意味です。

Australian Open Tennis -Baghdatisへ大喝采

2006-01-31 13:38:51 | Weblog
参考記事

オーストラリアテニスオープンの男子シングル決勝は、世界中のテニスファンを大いに湧かせた。ランキングNO1のFedelarに、無名の20歳の若者Baghdatisが挑んだ。最初のセットをBghdatisが勝利すると、500人以上の彼のサポーターの声援は頂点に達し、Rod Lavorセンターコートは、観客の声援で沸き立った。Fedelarが優勝を制したが、まるでBaghdatisが勝利者になったかのごとく、熱い喝采がやまなかった。オーストラリア国はBaghdatisに移民権を与えたいとしたが、Bghdatisは自らの愛する国Cyprosに戻り、次はDavis Cupを国に持ち帰るのため頑張りたいと、抱負を語った。
因みに、Cyprusは、地中海の東に位置する中東で、淡路島程度の小さな島国で、人口75万人、ギリシャ人80%、トルコ人14%、他からなり、一人当たり1.7万ドルGDP(25位)、かっての英国統治領から独立して出来た国。


年金福祉施設の廃棄処分

2006-01-31 12:20:58 | Weblog
参考記事
愛知厚生年金会館には、昔の仲間の集まりで年に一回宿泊するので、利用する。
広々とした部屋で一流ホテル並みに快適で、ダブルで一泊1万円、シングル5千円程度で、結構はやっている。
政府は、年金の無駄使いで批難を浴びたので、5年間の間に全国300箇所の千金福祉施設を廃棄するとのことである。この愛知県厚生年金会館も廃棄施設のリストに載っている。新聞報道によれば、この事業は5千万の経常利益が出ているとのこと。
建設投資額がどれくらいあったのか分からぬが相当の投資であり、5千万程度では割の合わない投資であろう。しかし、造ってしまったものであり、採算が取れており、キャッシュフローがプラスであるなら、帳簿価格で売れんないのであれば、たたきうることもなかろう。それに、福祉施設や公共施設としての利用価値があるとのことだから、廃棄する理由が分からない。無駄使いするなといわれたから、兎に角つぶすのだというのであれば、其れこそ優良資産の無駄使いになるのではなかろうか。役人のやることはよく注意する必要がある。なんでやねん

マンション耐震偽装事件

2006-01-31 10:47:48 | Weblog
参考記事

ライブドアー事件で大騒ぎしている間に、マンション耐震偽装事件の問題のことについての報道が影を潜めていたところ、今日のニュースでマンション開発のヒューザーが政府および行政自自体を相手に、耐震偽装を見抜けなかったと、その検査体制の不備と怠慢を理由に、告訴すると。人間にかまれる犬というニュースが流れた。泥棒が警察を訴えるがごときことが、当たり前に思えるから摩訶不思議。
なんでやねんなんでやねん

皇室典範改正問題

2006-01-31 06:46:36 | Weblog
参考記事

皇室典範改正について、首相の諮問機関である有識者諮問会議の最終提言に基づいて、改正法案の準備が進められているが、与党内でも第一子優先という改正内容に、反論する意見が出て、意見が分かれている。
そのさなか、小泉首相が愛子天皇の子供が男子でも天皇になれないのかとの発言をしたため、首相は女系男系の区別を理解していないと、若手議員は唖然として、首相の能力に疑問を呈している。
首相はひょっとして今までの重要な政策決定においても、内容や重要な問題点の把握が出来なかったのでは?、能力に問題があったのではないかと、化けの皮がはがれってきたとバカ殿扱いにしている論調が出始めている。
ライブドアー事件でも、甘んじて責任を受けるといいながらも、マスコミが英雄扱いしたからいけないんだと、責任転嫁するばかりか、国のリーダがマスコミに影響受けたかのごとき発言をするなど、首相にあるまじき発言をした。
最近の言動で、自らの寿命をちじめるかもしれない。

ドルの動向

2006-01-31 01:49:33 | Weblog


参考情報
参考記事
ドルは1月2日以来の高値117円台となっている。Alan Greenspanは18年間に亘りFederal Reserve BoardのCahimanとして、インフレなき安定成長を目指し、金利調整による金融政策を果敢に駆使し、その手腕と功績は大きくたたえられている。
明日最後のFMOCの会議で0.25あげて彼の仕事を終了する。その後任として期待されている、Ben BernakeはAlnの金利政策を踏襲するといっており、ドル強化製作を標榜しているので、更なる金利高を市場は期待しているが、どうなるであろうか?
注目していきたい。

Enron裁判始まる

2006-01-30 23:56:27 | Weblog
参考記事
米国でEnronの経済事件の裁判が始まった。日本ではライブドア事件の捜査が始まったばかりである。日米で同時期に企業の経済事件が取りざたされているのは、偶然だろうか。それぞれウオールストリートと東京証券取引所株価暴落に繋がる大事であり,資本主義市場経済の根幹を揺るがしかねないといっても過言でゃない。
米国で米国第7番目の巨大規模のEnronの経済刑事事件が起こったのは2001年8月であり、遅れて日本版の事件が起こったことになる。良き悪しきにつけ、日本の社会は米国の社会を追って、同じような現象が起るといわれるが、まさに其れを証明したことになる。Enron事件から多くを学び、防御策を講じておくべきであった。
これこそ政府の責務ではないのだろうか。
政府がやるべきことをやらないのはーーーなんでやねん

Location Free TV

2006-01-30 23:14:44 | Weblog
今回はワシントンに来て、すでに2ヶ月半が過ぎ去ったが、毎日日本のテレビで、ニュース、ワイドショー、相撲中継などどんな番組でも、見ることが出来ました。出発前に娘婿がSonyのLocation Flee TVなるものを買ってくれたお陰である。日本の家のインタネット接続のルーターに付属のベーススターションを取り付けておけば、世界中どこでもインターネット接続できるところなら日本のテレビをコンピューターあるいはTVの画面で見ることが出来る。年末から今年にかけて、耐震構造偽装事件、ライブドアー証券取引法違反事件、相撲本場所、紅白歌合戦、などなど楽しめた。アメリカのTV番組のスポーツ中継(Australian Open Tenis,PGA Golf Tour)も見なければならないし、時間が倍あっても足らない。ほんとに便利な世の中になったものであるが、忙しい世の中になった。これからますます技術進展で世の中の変化は加速していくであろうから、5年後にはどんな世の中になるのであろう。

エッジシューターへの挑戦。

2006-01-30 08:46:56 | Weblog
参考記事


サンヂエゴのBuick Invitationalのテレビ中継では、Tiger Woodsが18番ホールのロングホールでトップ二人に一打差を追って、バーディチャンスの模様を写している。ロングパットはフックして1メーターもはずした。これで折角のチャンスも水の泡になるのか。最後の正念場である。

40年ほど前に始めたゴルフであるが、8年ほど前に、自動車事故で、九死に一生で命は救われたが、右肩に人工骨をいれるはめになり、障害4級の正真正銘のハンディキャッップとなった。ゴルフする機会も少なくなったこともあり、ゴルフに興味を失ってしまっていた。時の経過が薬となり、リハビリ効果も出て、昔仲間から誘われたゴルフコンペで、優勝することになり、一念発起、練習に励んだところ、距離もそこそこ出るまでになり、ゴルフに興味を抱くようになり、ゴルフの楽しさの真髄が分かるようになった。
考えてみると、エッジシューターはTiger Woodsでも年齢が若すぎて取れるものではない。どんなにうまくても、65歳以上にならないと無理であろう。
技量に加えて、年齢の積み重ねと、健康体力の維持が実力の要素になる。それならとエッジシューターになること目指し、ゴルフに再挑戦しようと、懸命に練習を始めることとした。
バブル時代にゴルフ場があちこちにつくられ、今や供給過剰で安い費用で出来るようになった。アメリカもゴルフブームが続いており、ゴルフ場建設も盛んに進められており、手軽に出来る。
足腰の鍛錬と柔軟性がゴルフには重要であることから、健康と体力維持にはゴルフは最高のスポーツである。
エッジシューターを目指し頑張ろうと張り切っているこのごろである。

ライブドアー事件

2006-01-30 00:35:39 | Weblog
参考記事

ライブドアーが投資組合なる隠れ蓑を使って、株式交換による企業買収、風聞の流布、粉飾決算、偽計取引の中身が調べられている。自民党の議員がこの投資組合に拘わっていたという。これは、民主党の鳩山議員が北海道の会合でもらしたとのことだが、真実はどうなのか?

先の総選挙で、小泉首相、武部幹事長、竹中大臣が亀井静香の対抗馬として、広島で立候補したホリエモンの応援演説に駆けつけ、小泉改革の優等生だなどと持ち上げた様子が、テレビを通じて日本中に流されたが、ホリエモンが世の中の人気者となりその結果ライブドアの株価も上昇したわけで、結果としてライブドアー錬金術の片棒を担いだ結果となった。
其れを責められるなら、甘んじて責任を受けるなどとよく言えたものである。しかし、いちいち人物を調べるなど出来るものではないと、言い訳がましいことを言え
たものだ。
小泉政権の素顔が見えて、情けなくなった。

緊迫する中東情勢

2006-01-29 16:11:58 | Weblog
参考記事

Palestinaの国会議員の総選挙は131人中76人の議員の当選という、圧倒的多数の勝利でHamasが政権についた。130万人の有権者の80%近い投票率で、Paresuna人は
hamasに政権をゆだねた。米国、ECの西側諸国は民主主義による選挙を褒め称える一方で、テロ組織のHmasとは交渉しないと矛盾した発言をしている。イスラエルとの共存を認め、武装解除しない限りは、経済援助はしないとの通告を出している。シャロンの退陣とHamasの登場で、パレスチナ問題はまたもや予断を許さない情勢となっている。


米国産のビーフステイキは本当に最高。

2006-01-29 15:40:52 | Weblog
5年前に米国勤務を終えて定年後、横浜とワシントンを行き来して、日米両建ての生活を楽しんでいる。謀商社で2回通算16年の勤務で、息子がワシントンで働いていることもあり、年の3分の一は米国で生活している。ワシントンの他ではラスベガス、フロリダも年に一度は長期滞在している。これといって特別なことをするわけでもないし、観光をしたいわけでもない。ただ、米国にいるだけで他人を気にしなくてもよい、自由さが気楽にしてくれる。
ゴルフ、映画鑑賞、ショッピング、外食などなど思いつけば簡単にいける。日本ではめったに行かない映画も思いつけば車で5分、ゴルフも朝起きて気が向けば、40分以内にいけるコースがいくらでもある。
たまにはコンサートへも、美術館へも、ポトマック河のほとりのウォーキング自分の分於庭先気分。外食したければ、いつでも普段着で、シェフ、ウェイターがいつでも待っている。

今日は、息子のおごりで、ステイキをご馳走にありつけた。其れも1977年創立の老舗で181オンスの分厚いサーロインを味わった。日本の焼肉なら5人前にもなろうボリュームをペロッと平らげた。サイドにドデカイポテトのみ。其れが2時間もすればおなかがすいてくるから摩訶不思議、肉はよほど消化がよいのであろう。サラダも前菜もスープも量が多く肉が出る前に腹いっぱいになる。なにも取らないで、肉一本に集中することが秘訣である。日本人の胃袋はそんなにあれこれ入らない。ましてや主役は肉だから、ほかのものを食べるのは愚の骨頂。
息子と家内は二人でシャトウブリアンを取った。これは肉の最高の部分であるが、脂身がないので、日本人にはサーロインのほうがあうかもしれない。

こんなおいしい米国産の肉を輸入禁止で、日本人は味わえないのは誠に残念。
3億近い米国人からBSEが一人も出ていないことから、全く安全。
肺がんの死亡率を考えると、肉よりもタバコの輸入禁止のほうがもっと理にかなっている。日本の世論はヒステリックになりすぎだ。


Smith and Wollesnky ホームページ

ブログ開設のお知らせ。

2006-01-29 14:47:04 | Weblog
本日よりブログを始めますので宜しく。過去3ヶ月いろんなブログを読みましたが、新聞の論説よりも世間に拘泥しない、いろいろの立場の人々の率直な意見や考えを読めて、世の中の事情や出来事に関しての幅広い見方が出来るようになった。
プロ顔負けの堂々とした意見を世の中に発信している多くの人がいることには、
感嘆したが、その刺激を受けて、自分でもしっかりした考えを持たねばいけないと、焦るおもいで、なんやねん.comを立ち上げた。
政治家、企業のトップ、官僚、マスコミ、などなど勝手な発言をしているが、大阪弁で疑問を呈したくなることが多いので、このタイトルとなった。
納得できない腹だたしいことがあれば、ブログにぶつけていきたい。