つうわけで、先日からの続きですが…
何を造ったかというと、学習式赤外線リモコンです。
すでに、カーオーディオ業界からは撤退したSONYですが、
全盛期の頃には、ロータリーコマンダーという
SONYのオーディオ専用のリモコンがありました。
(無断借用画像↓)

今使っているcarrozzeriaにも一応リモコンは付属してますが、
御世辞にも使いやすいとはいえない…
というか設置場所が無い(笑)
(またしても無断借用↓)

んで、このロータリーコマンダーをなんとか
うちのに流用できないかと、ググって見たりすると
こんなHPを見つけたりしました。
なるほど…学習リモコンにすればうちのにも利用できるが…
ちと、御値段が…(貧)
さらに、めげずにググると
自作している人がぁぁやっぱりいた!
汎用ロータリーコマンダー
これだ!これしかない!!つうことで
ロータリーコマンダーをヤフオクで格安入手
リモコン用の部品は共立電子にオーダーする。
早速、製作に取り掛かり…
ユニバーサル基盤に組むので一応CADで
実体配線図とかも書いてみるのめり込み様
何箇所か、配線の間違いがありながらもめでたく完成!
(机上試験中↓)

自室のTVのリモコンを学習させてみるが、
あまりに古すぎて、リモコンコードが理解できない模様(爆死)
YAMAHAのAVアンプのリモコンは、正常に記憶したぞ!
一段落ついたところで、どうせなんでEVCの
スクランブルブーストスイッチも同居させたい構想が浮かぶ…
ですが、PIC自体のソフトをパックってますので
ソフト面で応用が利かない
これってHEXファイルから逆アセンブルして
ソースが取り出せるんですかね?
だれか、おしえて~
何を造ったかというと、学習式赤外線リモコンです。
すでに、カーオーディオ業界からは撤退したSONYですが、
全盛期の頃には、ロータリーコマンダーという
SONYのオーディオ専用のリモコンがありました。
(無断借用画像↓)

今使っているcarrozzeriaにも一応リモコンは付属してますが、
御世辞にも使いやすいとはいえない…
というか設置場所が無い(笑)
(またしても無断借用↓)

んで、このロータリーコマンダーをなんとか
うちのに流用できないかと、ググって見たりすると
こんなHPを見つけたりしました。
なるほど…学習リモコンにすればうちのにも利用できるが…
ちと、御値段が…(貧)
さらに、めげずにググると
自作している人がぁぁやっぱりいた!
汎用ロータリーコマンダー
これだ!これしかない!!つうことで
ロータリーコマンダーをヤフオクで格安入手
リモコン用の部品は共立電子にオーダーする。
早速、製作に取り掛かり…
ユニバーサル基盤に組むので一応CADで
実体配線図とかも書いてみるのめり込み様
何箇所か、配線の間違いがありながらもめでたく完成!
(机上試験中↓)

自室のTVのリモコンを学習させてみるが、
あまりに古すぎて、リモコンコードが理解できない模様(爆死)
YAMAHAのAVアンプのリモコンは、正常に記憶したぞ!
一段落ついたところで、どうせなんでEVCの
スクランブルブーストスイッチも同居させたい構想が浮かぶ…
ですが、PIC自体のソフトをパックってますので
ソフト面で応用が利かない
これってHEXファイルから逆アセンブルして
ソースが取り出せるんですかね?
だれか、おしえて~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます