仕事は抜きに、ちょっと気持ちを切り替えて。楽しさと感動を更新中。
SINCE 2004-OCT-20
That?'s the Way It Is
◇畑の初仕事は特別な…
年明け一番の畑仕事。
まずは野菜たちの生育具合。

スティックセニョール、カリフラワーは順調。
フェンネルはちょっと生育不良だけど、少しずつ葉を使えそう。
ロマネスコはもう少し大きくしましょう。

収穫はこんな感じ。
そして今日は、スペシャルな企画が。

南米ペルーのアルバ奏者の方をお迎えしての、演奏会。
アルバを全国の農家で演奏する対価として農作物を、という活動をしている倉品さん。
ペルーの民謡とオリジナル楽曲、合わせて3曲ほどを演奏していただきました。
ただし、わたしたちはもちろん、本業の農家ではないので、彼女の演奏に価する収穫物はありませんので…。
と、あらかじめ、演奏の対価はお昼ご飯で!ということにしていただき。
そのお食事。
土佐の赤牛を取り寄せての焼肉!

野菜のおかずの持ち寄りももちろん。
美味しいチーズやワインもたんまり、新年会らしい畑の1日、ことしも頑張りましょう!
まずは野菜たちの生育具合。




スティックセニョール、カリフラワーは順調。
フェンネルはちょっと生育不良だけど、少しずつ葉を使えそう。
ロマネスコはもう少し大きくしましょう。

収穫はこんな感じ。
そして今日は、スペシャルな企画が。

南米ペルーのアルバ奏者の方をお迎えしての、演奏会。
アルバを全国の農家で演奏する対価として農作物を、という活動をしている倉品さん。
ペルーの民謡とオリジナル楽曲、合わせて3曲ほどを演奏していただきました。
ただし、わたしたちはもちろん、本業の農家ではないので、彼女の演奏に価する収穫物はありませんので…。
と、あらかじめ、演奏の対価はお昼ご飯で!ということにしていただき。
そのお食事。
土佐の赤牛を取り寄せての焼肉!

野菜のおかずの持ち寄りももちろん。
美味しいチーズやワインもたんまり、新年会らしい畑の1日、ことしも頑張りましょう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇冬の畑
冬の畑は見た目が少し寂しげ。
それでも、この季節の野菜たちが育っています。
毎年ながら好調な発育をみせる、畑のカリフラワー。
真っ白な蕾を周りの葉でくるんで、真っ白なお肌を守ってあげます。
やっと握りこぶしくらいの大きさになったところ、あともうひといき。
フェンネルも勢いがよく、すこし傷んできた葉をより分けながらの収穫。
たっぷりのフェンネルでサラダが楽しめそうです。
作業を終えて、横浜そごうのひだかへ。
風の間での昼食、追加でお饅頭食べたら、ご亭主に「そんなに食ったの!」と言われてしまう始末。
食事のあとは、ひだか特製の魚の惣菜を。
新鮮で美味しい魚を、すぐに使えるようにパックしてあるのでとても便利。
鰤のしょうゆ漬けや炊き込みご飯用の鯛、牡蠣の甘酢漬けを購入。
これでしばらく食卓が華やぎます。
それでも、この季節の野菜たちが育っています。
毎年ながら好調な発育をみせる、畑のカリフラワー。
真っ白な蕾を周りの葉でくるんで、真っ白なお肌を守ってあげます。
やっと握りこぶしくらいの大きさになったところ、あともうひといき。
フェンネルも勢いがよく、すこし傷んできた葉をより分けながらの収穫。
たっぷりのフェンネルでサラダが楽しめそうです。
作業を終えて、横浜そごうのひだかへ。
風の間での昼食、追加でお饅頭食べたら、ご亭主に「そんなに食ったの!」と言われてしまう始末。
食事のあとは、ひだか特製の魚の惣菜を。
新鮮で美味しい魚を、すぐに使えるようにパックしてあるのでとても便利。
鰤のしょうゆ漬けや炊き込みご飯用の鯛、牡蠣の甘酢漬けを購入。
これでしばらく食卓が華やぎます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇10月の畑
久しぶりに4人全員揃っての畑作業。
先日植えつけたカリフラワー、スティックセニョール、茴香がすくすくといい感じ!
嬉しいですね。

持ち寄りランチ、本日も充実した食卓。

秋刀魚のコンフィ。
ジャガイモたっぷりのスペインオムレツ。
鱒の燻製に紫玉ねぎ添え。
かぼちゃのとも和え、チーズとくるみ入りで。
梨とわかめのサラダ。
キャロットラペ。
しゃけご飯のおむすび。
ビールと白ワインで、かんぱーい!

先日植えつけたカリフラワー、スティックセニョール、茴香がすくすくといい感じ!
嬉しいですね。




持ち寄りランチ、本日も充実した食卓。

秋刀魚のコンフィ。
ジャガイモたっぷりのスペインオムレツ。
鱒の燻製に紫玉ねぎ添え。
かぼちゃのとも和え、チーズとくるみ入りで。
梨とわかめのサラダ。
キャロットラペ。
しゃけご飯のおむすび。
ビールと白ワインで、かんぱーい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇9月の畑とジンジャーブレッド
そろそろ強烈な日差しはなくなってきて。
レモンバーム、ミント、タイバジル収穫。
畝の整備。
スティックセニョールの定植。
持ち寄りのお昼。
スモークサーモンとじゃがいも、ケッパー、ディルのサラダ。
糸瓜、万願寺、茄子、ズッキーニの揚げ浸し。

デザートには、珍しいイングランド湖水地方のジンジャーブレッド。
Yさんが先日旅行したときのお土産で、グラスミアというお店の名物だとか。
ジンジャーパウダーの風味はもちろん、何が入っているのでしょう、ナツメグやオールドスパイスの豊かな香りとモラセスの独特の味わいがなんともいえない美味しさ。
不思議なことに、コーヒーより紅茶が飲みたくなりますね。
レモンバーム、ミント、タイバジル収穫。
畝の整備。
スティックセニョールの定植。
持ち寄りのお昼。
スモークサーモンとじゃがいも、ケッパー、ディルのサラダ。
糸瓜、万願寺、茄子、ズッキーニの揚げ浸し。



デザートには、珍しいイングランド湖水地方のジンジャーブレッド。
Yさんが先日旅行したときのお土産で、グラスミアというお店の名物だとか。
ジンジャーパウダーの風味はもちろん、何が入っているのでしょう、ナツメグやオールドスパイスの豊かな香りとモラセスの独特の味わいがなんともいえない美味しさ。
不思議なことに、コーヒーより紅茶が飲みたくなりますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇盛夏の畑にて
今年は万願寺唐辛子など、実も厚く今までにない出来栄えだったのですが。
極端な暑さで、さすがの夏野菜もかえって収穫量が落ちました。
トマト、万願寺などすべて抜いて畝の整備。

畑の畝で、土からはい出して脱皮したばかりの蝉を発見。
まだ緑色で透き通るような身体です。
つぶらな瞳、こっちを見てる…。
数日間の地上での命、これから思いっきり羽をすり合わせて鳴声を響かせます。
極端な暑さで、さすがの夏野菜もかえって収穫量が落ちました。
トマト、万願寺などすべて抜いて畝の整備。

畑の畝で、土からはい出して脱皮したばかりの蝉を発見。
まだ緑色で透き通るような身体です。
つぶらな瞳、こっちを見てる…。
数日間の地上での命、これから思いっきり羽をすり合わせて鳴声を響かせます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇畑仕事&お肉!
夏時間の畑作業は、朝8時に根岸駅集合。
Yさんのお宅で身支度を整え、すぐとなりの敷地のわれらが畑へ。
猛暑のため作業は手短かに。
暑さのせいか、季節はじめにはものすごい勢いで立派に実っていた万願寺も、今年は収穫が短いようです。
本日のランチタイム、メインはお肉!

高知からの直送にて、品質は保証付き。
収穫したてのじゃがいもや万願寺といっしょに、ホットプレートで焼いて、うまーい!

その他、蛸ときゅうりのサラダ、キヌアとじゃがいものサラダ、スペインの生ハムなど盛りだくさん。
もりもり頂く持ち寄りランチ。
あー、お腹いっぱいですー。

Yさんのお宅で身支度を整え、すぐとなりの敷地のわれらが畑へ。
猛暑のため作業は手短かに。
暑さのせいか、季節はじめにはものすごい勢いで立派に実っていた万願寺も、今年は収穫が短いようです。
本日のランチタイム、メインはお肉!

高知からの直送にて、品質は保証付き。
収穫したてのじゃがいもや万願寺といっしょに、ホットプレートで焼いて、うまーい!

その他、蛸ときゅうりのサラダ、キヌアとじゃがいものサラダ、スペインの生ハムなど盛りだくさん。
もりもり頂く持ち寄りランチ。
あー、お腹いっぱいですー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇畑、大麦初収穫
畑は端境期。
ミントやコリアンダー、タイバジルは根から収穫して終了。
ジャガイモは収穫を開始。
そしてお待ちかね、初の大麦収穫!

さて、どうやって脱穀しようか、恐らくはスープにする程度の量ですが、これは各自のお楽しみ。

持ち寄りランチは採れたてのタイバジルを入れてベトナム風ヌードルをメインに、色とりどり。
そして、誕生日のお祝いをしていただきました。
横浜パブロフのオレンジケーキ、そして学芸大学の四角いシュークリーム。

ミントやコリアンダー、タイバジルは根から収穫して終了。
ジャガイモは収穫を開始。
そしてお待ちかね、初の大麦収穫!

さて、どうやって脱穀しようか、恐らくはスープにする程度の量ですが、これは各自のお楽しみ。



持ち寄りランチは採れたてのタイバジルを入れてベトナム風ヌードルをメインに、色とりどり。
そして、誕生日のお祝いをしていただきました。
横浜パブロフのオレンジケーキ、そして学芸大学の四角いシュークリーム。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇5月の畑、赤と緑のランチ

この花、なんだかわかりますか?
コリアンダー。
別名シャンツァイ、香草、パクチー。
香りはとっても力強いですが、花はこんなに優しいのです。
収穫は大量のレタスとコリアンダー。
大きな作業はなかったので、早々に昼食の準備。

赤と緑のコントラストが食欲をそそる食卓。
ビーツ入りの大根ポタージュ、ビーツのバスタ、ズッキーニのソテーレモン&ミント添え、菊芋と空豆の麻の実サラダ、採れたてのコリアンダーサラダにレタスそのまんま。
体のしゃんとする、大満足の畑のお昼ご飯でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇5月の葉境の畑

まずはじゃがいもの花。この可愛らしさにノックアウト。


よく育ってくれたビーツ。
はじめはだめかと思ったけれど、春先からぐんぐん成長。
赤い茎もことこと煮て頂けます。
レタスの間引きを相変わらずに。
今日は用事があって、お昼はパスして失礼しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇4月末の畑

ちょうど藤の花が見ごろ。
藤の花が大好きな熊ん蜂に注意しながらの作業です。



まずは、伸びすぎちゃったアスパラガスに大笑い。
枝まで出て、ちょっと硬くなってるかもしれないけど、もちろん収穫。
大麦!すくすく。
レタス!発芽率が相当よかったらしく、間引きが大変。


そして畑ではなくYさんのお屋敷で蕗をたくさんと、裏の竹林でたけのこ収穫。
たけのこは、慣れていないと見つけられませんね。
ちょっと伸びすぎたものは、職場でのアート活動用の画材としてのこぎりで切っていただきました。

今日のランチは、横浜そごう地下の料亭ひだかイートインへ足を伸ばして



風の間で松花堂弁当のランチ。
牡蠣の天ぷら、烏賊の甘酢和え、その他たくさん、美味しかった。
収穫物を入れたバッグ、ぴょんと飛び出した伸びすぎアスパラガスにひとりにやけつつ帰宅しました。
…ちなみに…、ピーラーで固い皮をむいて茹でたら、とっても美味しくて大満足でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇アスパラガス!ビーツ!大麦!
一気に春が訪れた畑。
いままでのんびり屋さんだった作物が、待ちわびていたかのように成長してきました。

まず、いちばん嬉しかったのはアスパラガス!
細いです。
でも、うちの子達です!
一年かかってすくすく育ってくれました。

そしてビーツや大麦。
たくさんの菜花はカーボロネロとスティックセニョール。
味の違いも楽しみです。
お楽しみの持ち寄りランチ。


菜花のイタリア風クタクタ煮をバゲットにたっぷりのせて。
押し寿司、秋刀魚の煮付け、キャロットサラダ、菜花の昆布締め、キャロットケーキ。
可愛いデザートはアルザスのイースターの郷土菓子らしい。
それに、お花見団子などなど。
アスパラガスやビーツの収穫に大いに盛り上がり。
大麦は来年もっとたくさん作って、ついでにホップも作って、それでそれで…と妄想…!

いままでのんびり屋さんだった作物が、待ちわびていたかのように成長してきました。

まず、いちばん嬉しかったのはアスパラガス!
細いです。
でも、うちの子達です!
一年かかってすくすく育ってくれました。



そしてビーツや大麦。
たくさんの菜花はカーボロネロとスティックセニョール。
味の違いも楽しみです。
お楽しみの持ち寄りランチ。



菜花のイタリア風クタクタ煮をバゲットにたっぷりのせて。
押し寿司、秋刀魚の煮付け、キャロットサラダ、菜花の昆布締め、キャロットケーキ。
可愛いデザートはアルザスのイースターの郷土菓子らしい。
それに、お花見団子などなど。
アスパラガスやビーツの収穫に大いに盛り上がり。
大麦は来年もっとたくさん作って、ついでにホップも作って、それでそれで…と妄想…!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇ビーツ初収穫、プチヴェール大豊作
寒さもゆるみ、日中の日差しが心地よくなってきました。
久しぶりにメンバー4人が揃って畑作業。

大きく張りのある葉っぱに期待が高まり、おそるおそる抜いてみると。
まだ細身ながら、立派に根が張り。
一時は諦めかけていましたが、ビーツの初収穫、本当に嬉しい!
そしてプチヴェールはここへ来てわっさわっさと育ち、かなりの量を収穫。
ロメインレタス、カーボロネロもいい感じに。

さて、ランチタイム。

いつものように充実した時間。
春なので…ロゼのスパークリング、開けちゃいまして。
ビーツのサラダ、にんじんのサラダ、葱のフラン、ロールキャベツ、叉焼。

今月お誕生日のYさんにサプライズのバースデイケーキも。
もうすぐ春、の畑で、ゆったり豊かな時間でした。
久しぶりにメンバー4人が揃って畑作業。

大きく張りのある葉っぱに期待が高まり、おそるおそる抜いてみると。
まだ細身ながら、立派に根が張り。
一時は諦めかけていましたが、ビーツの初収穫、本当に嬉しい!
そしてプチヴェールはここへ来てわっさわっさと育ち、かなりの量を収穫。
ロメインレタス、カーボロネロもいい感じに。

さて、ランチタイム。

いつものように充実した時間。
春なので…ロゼのスパークリング、開けちゃいまして。
ビーツのサラダ、にんじんのサラダ、葱のフラン、ロールキャベツ、叉焼。

今月お誕生日のYさんにサプライズのバースデイケーキも。
もうすぐ春、の畑で、ゆったり豊かな時間でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇畑、そして豚しゃぶランチ

霜柱をざくざく踏んで、子供の頃に帰ったような気分になりつつの畑作業。
今年最後のカリフラワー、カーボロネロなどを収穫。

作業後。見上げると青空に梅がちらほら。


さてお楽しみのお昼は、豚しゃぶ。
更に、持ち寄りの仲間の手料理がいつも美味しいのです。
クレソンとりんご、くるみのサラダ。
蕪と柑橘、ざくろのサラダ。
キャベツのスパイス和え。
ジャガイモのケーパー&フェンネル和え。
カラフル大根と人参のピクルス。
スペインからの密輸品、イベリコハム。
そして、Mさんのハッピーバスデーケーキ!
横浜元町のパヴロフの、ぎゅっと旨味が詰まった一同好みの。
帰り。
ビールで乾杯した後、ワイン2本をほぼ3人であけまして、酔いました。
根岸の階段脇、なぜか坂道に足を踏み入れてずっこっけるし。
京浜東北線では、気づいたら…西日暮里!
あはは。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇1月の畑とひだかの松花堂弁当
新年初の畑作業。
気温は低いのですが、陽だまりの中でからだを動かしているとぽかぽかしてきて、気持ちよく作業できました。

前回までに、わたしたちの畑だ得意とするカリフラワーの収穫が終わり、あと一歩の発育のロマネスコ、スティックセニョール、プチベールなどをしばし待つこととします。
カーボロネロは、一畝病気になってしまいましたが、もう一畝はとてもうまくいってます。
収穫したものは豆や根菜といっしょにベーコンやパルミジャーノチーズと煮込んでスープにするのが定番。
最近のマイブームは、軽くオイルスプレーして低温で10分ほどオーブンで加熱してチップスに。
ほろ苦い味で、パリパリといくらでも食べられちゃいます!
さて、お昼。
横浜そごうのひだかで松花堂弁当。
3000円でボリュームたっぷり、もちろん鰤をはじめお魚もいろいろ。

帰りがけに、真空パックの鰤白子煮。
後日頂きましたが、こっくり甘辛く煮付けてあって、これはご飯もお酒もススム…。

気温は低いのですが、陽だまりの中でからだを動かしているとぽかぽかしてきて、気持ちよく作業できました。


前回までに、わたしたちの畑だ得意とするカリフラワーの収穫が終わり、あと一歩の発育のロマネスコ、スティックセニョール、プチベールなどをしばし待つこととします。
カーボロネロは、一畝病気になってしまいましたが、もう一畝はとてもうまくいってます。
収穫したものは豆や根菜といっしょにベーコンやパルミジャーノチーズと煮込んでスープにするのが定番。
最近のマイブームは、軽くオイルスプレーして低温で10分ほどオーブンで加熱してチップスに。
ほろ苦い味で、パリパリといくらでも食べられちゃいます!
さて、お昼。
横浜そごうのひだかで松花堂弁当。
3000円でボリュームたっぷり、もちろん鰤をはじめお魚もいろいろ。

帰りがけに、真空パックの鰤白子煮。
後日頂きましたが、こっくり甘辛く煮付けてあって、これはご飯もお酒もススム…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇畑&カンブーザ

ご覧ください、この美しい紫カリフラワー!
今年最後の畑作業、私たちの畑はよほどカリフラワーの生育に適しているらしく、市場に出しても、あるいは高級レストランに卸しても恥ずかしくないほどの出来栄え。
ほかにカーボロネロ、春菊、唐辛子、そのほか間引き菜色々。

作業後は横浜駅近くのイタリアン、カンブーザへ。
前菜に頂いたひよこ豆のポタージュが、とっても好みので、ここでこの店の評価はほぼ決まり。
メインに仔羊の赤ワイン煮込み。
パスタは初物の菜花とツブ貝がドンピシャな組合せで、更にピザ。
マルゲリータはモチロンなおいしさで、さらに薩摩芋とブッファーラ&アンチョビの甘・しょっぱバランスにノックアウト。
写真はその薩摩芋ピザ、魚を型抜きした素焼きのピザ生地を飾ってあって可愛らしいでしょ。

今年も自然の厳しさと恩恵を大いに教えてくれた、畑の土に感謝です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |