goo blog サービス終了のお知らせ 

◇秋谷でお魚、そしてクリスマス会食

休日、まずは両親+ワンコと秋谷へドライブ。
長井漁港で真鯛とヒイカ、すかなごっそでお野菜をいろいろ。
軽くお昼ごはんを済ませ、両親の家で夜のクリスマス会食の準備。

今回、なーんと、ターキーを焼かないクリスマス。
母に、焼かなくていい、と言われまして。
それ以前に、クリスマスに会食するのをやめようか、と言っていた時期もありまして。
いろいろと思い巡らせるところはあったようですが。
結局ビーフシチューを作り、ケーキは店で購入するということに落ち着き。

そんな簡易バージョンのクルスマス会食、弟家族もいっしょに、ささやかに降誕祭を祝いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇さよなら平成、餃子パーティー

超大型連休3日目は餃子パーティーです。
昨夜のうちに、かますの南蛮漬けとザーサイ・葱・ささみ中華サラダを作り、チャーシュウの下ごしらえをしておきまして。
春キャベツを刻み、塩をして水分をしぼって。
にら、きくらげも刻んで、こちらも別バージョンの餃子用。
一晩漬け込んでおいたチャーシュウをオーブンで焼きながら、Kちゃんたち総勢6人が到着。

作った餃子のベースは豚挽きと春キャベツ。
にら入りのものときくらげ入りの種も準備。
餃子包むの初体験の人も、みんないっしょに170個くらい包みまして。
あとは焼きあがったチャーシュウと昨夜仕込んだお惣菜、餃子を焼きつつ、お供はもちろんワインです。

中国で暮らした経験のあるRちゃん曰く、あちらでは新年に家族で餃子を包んで食べる地方があるそうで。
平成最後の夜は、餃子パーティーで暮れてゆきました。

あー、やっぱりたくさん飲んじゃったねー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇秋谷に集う

12月から計画していたホールフード仲間との久しぶりのパーティー。
三浦の魚を味わってもらおうと、いつものポットラックではなく手ぶらでどうぞと案内していましたが。
そうはいっても大歓迎なプロの持ち寄り野菜料理に大助かりで、豪華な食卓となりました。


あたくしが準備したのは…。
畑で収穫した黒キャベツのくたくたソテーのブルスケッタと、白ワイン蒸の蛤と菜の花のブルスケッタ。
蕪のサラダ。
ほうぼうのフリット。
金目鯛と黒むつのアクアパッツァ。
蛤とほうぼうからとったスープでリゾット。
そして作ってきていただいた、ビーツとトレビスのサラダや、さつまいものサラダなど盛りだくさん。

昼ちょっと前に集まって、おなかがいっぱいになって夕方は海岸に夕陽を見に行って。
富士山シルエットは残念ながら隠れてしまったけれど、刻々と染まる水平線には癒されます。

それにしても、今日はいろんな話が飛び出しちゃったなぁ。
 楽しや、女子会。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇クリスマス

クリスマスの会食を、両親の家で。
弟家族は姪っ子がインフルエンザに罹って義妹と留守番。
なので、総勢5人の会食でしたが、スタッフドターキーをみんなでもりもり食べて。
ケーキはカスタードクリームとベリーをたっぷり使ったトライフル。
この時期に入院することの多かった父も、今年は体調を崩すことなくみんなと同じものを食べることが出来て、まずは一安心。

さて、今年のターキーですが。
少し砂糖を入れた塩水に一晩浸けておいたおかげで、しっとりしているとみんなに好評。
焼き時間も長すぎず、ぱさつきを抑えられたようです。
年に一度しか焼かないし、なにしろ大きな肉の塊、そして部位によって厚みが違うので、火を入れる塩梅が難しいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇秋谷に集う

いつものKちゃんたちと、そのお友達も交えての秋谷でのホームパーティー。
今回は子供が2人。
話題の中心は、子供のこと、香港のこと、ボディメンテナンスのこと、などなどとりとめなく。
ワインあり、ジュースあり。
お魚だけでなく塊肉も、パスタは市場で朝買ってきたカリフラワーで。
パーティーの締めは、やっぱり海岸。
夕暮れに染まる空と穏やかな波。

明日は朝からいつもどおりに仕事なので、比較的早めにお開きとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇恒例のクリスマス

毎年の家族とのクリスマス。
病気をするときは、なぜかクリスマスのこの時期に絡めてくる父、今回もその例に漏れずでしたが、無事に佳き日を祝うことができました。

ターキーのフィリングはワイルドライス、玉葱、しめじ、ゴズィラーナ、ドライトマト、くるみ、ドライフィグ。
朝、フィリングを作って、下味をしたターキーを両親のところに持ち込み。
190度のオーブンで2時間少々という設定がちょうどよい焼き加減だったようで、いつもよりしっとり美味しいという評価もいただきまして。
そしてケーキはこんな感じ。
ロールしてのブッシュドノエルにはせず、手抜きできて見栄えのよいロングのイチゴショートにしました。


夜の会食だったので、早々に終了。
 ちなみに甥っ子の手品は今回お披露目なし、来年は鳩を出すようリクエストしときましたけど。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇ホールフードパーティー


1年以上集まっていなかった、ホールフードスクールの仲間とのホームパーティー。
2歳のMちゃんも初参加、おねえちゃんとは性格もいろいろ違うという面白い話をうかがいつつ、持ち寄りのバラエティ豊かな食卓。

ヨーグルトメーカーで低温調理したサーモンをメインに。
鯖バーグ。
ニシンのオイル漬け。
鯖のパテ、蜜煮金柑とオレガノ風味。
ひよこ豆のフムス。
金目鯛と長葱のソテー。
自家製の糀発酵の高加水パン、これはなんと種を持ってきてもらってうちで焼きました。
なんと手作りこんにゃくも!
デザートに金柑のタルト。


いつもながらおなかいっぱい、食材情報もたっぷり。
 食の嗜好が合ってると、ほんとうに会話がするする噛み合うのですよ~。

楽しかった食卓、食べ物だけ写してることに反省!

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇お正月

年が明けて、申年平成28年元旦。
弟一家が思いのほか早く10時過ぎにやってくるそうで、急ぎお雑煮の準備。
到着した甥っ子と姪っ子にお雑煮の盛り付けしてもらったので、ちょっとイマイチですが。

これにお重の煮物で、朝昼兼用なお節。
このあと、茶室で薄茶を。

で、夕方から仕事なので昼過ぎには東京へ。

あのー、昨日捌いた鯛と伊勢海老、アタシの口には入らないって、そんなのありでしょうか??

夜仕事しながら、そればかりが悔やまれる…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇クリスマス

準備したスタッフィングターキー、こんな具合に焼きあがりました。

190度のオーブンで焼き時間は2時間半。
30分ごとに滲み出る油を刷毛で塗りながら。

母作のローストビーフと付け合せの野菜たち。


ブッシュド・ノエルはこんな具合。
ロール、やっぱり2本にしたよかった~。
オーブン使ってる台所が暖かくて、バタークリームが溶けて塩梅が悪かったのですが、なんとか完成。
緑に色付けしたクリームをコルネに入れて、葉っぱ付きの蔦の模様も。
 これが楽しいんですよね。
姪っ子に手伝わせてくれ、と弟に命じられ、きのこの飾りと、これと別に苺サンタを一緒に作りました。
 これだけで得意満面、大きくなったらケーキ屋さんになるそうな。

例年どおり、甥姪の音楽会やら運動会の映像をみんなで鑑賞。
甥の手品に拍手し。
少し上達したらしいバイオリン演奏に耳を傾け。
 甥は少々反抗期なのか、お稽古事でお疲れモードなのか、やや不機嫌。

姪が選んだという、エスキモーっぽいお人形をプレゼントされ、これは職場に飾っとこ。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇クリスマスの準備:お料理編

予約しておいたターキー。
去年、もっと大きなのが食べたいとリクエストがあったので、今年は5キロに。
これでも昔のものに比べたら小さい、ヤングターキーですけど。

アメリカからの冷凍もの、うちで解凍すると相当な時間がかかるので、最近はお店に頼んで解凍した状態で渡してもらってます。
明日の朝焼くので、それまでターキーは涼しいベランダへ。
 だって、冷蔵庫に入りませんので。

フィリングはワイルドライス、里芋、バターナットスクワッシュ、蓮根、玉ねぎ、エリンギ、胡桃、ドライフィグ。
スイートマジョラムとオレガノで香り付け、味は塩で調えて。
クランベリーに水と砂糖を少し加えてソースに。
別にターキーのネックで出汁をとり、ここに煮詰めた赤ワインとパッサータを加え、八丁味噌で味付けしたソース。

昨夜作っておいたバタークリーム。
ココアシート2枚焼いて、ロールケーキ2本。

さて、明日は両親のうちにもれらのパーツを持っていって、仕上げの調理です。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇3月ですが、お雑煮


なぜか、お正月ではないのに、今夜はお雑煮。
ギャラリー92のスタッフがNYのアートフェアに出張の間、お留守番の二人が我が家でお食事会。
Kちゃんのたってのリクエストが、お雑煮というわけなのです。

お雑煮に、ビオのスペイン白ワインがぴったんこの妙。
その他、蓮根、さつま芋、よもぎ麩の白和え。
里芋と揚げ慈姑、ロマネスコの炊き合わせ。
自家製チャーシューにロースト野菜。

いろんなお話しつつ。
白の後、赤2本。
約1名はあまり呑んでなくて、ほぼKちゃんと二人で…ってことは???

気がついたら、ソファで寝落ち。
ゲストのお二人、知らぬ間に帰ってた…。

なんてこったい、亭主失格ですな。
失礼いたしました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇おうちで企みwithホットサンドイッチ

7月に企んでいる旅の打ち合わせ。
休日のひととき、わが家に集まり、まずは軽くランチタイム。


ポロ葱、にんじん、大根、大根の葉っぱでコリアンダー・クミン風味の麦味噌スープ。
ホットサンドはチーズとキャベツサラダ、ハムとキャロットラペの2種類。
付けあわせはじゃがいも、蕪、里芋、レモン、バターナットスクワッシュの味醂ロースト。
カーボロネロのチップス。
白ワインも飲んじゃった。

デザートにギリシャヨーグルトとアサイーを頂き。
栗そのまんまのきんとんを食べ。
穀物のほうじ茶を飲みながら…。

って、一体全体、いつ打ち合わせなのだ?
 ずっと食べてませんか?

いえいえ、おおまかに、なんとなーく、アウトラインは決まった気が。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇家族で降誕祭を祝う


両親、弟一家と、例年通りに降誕祭を祝いました。
いつもの担当のスタッフド・ターキー。
3.8キロほどのものでしたが、7人でちょうどいい量。

今年は今までになくビジュアルがよいのですが、そのポイントは手羽とお尻の処理。
(あ、写真はアングルがいまひとつでお尻のかっこよさが伝わってないけど…)
 手羽は、わき腹の皮のところに切れ目を入れてそこに挟んで糸で縛る。
 お尻はたっぷりのローズマリーの束で、皮のめくれたところを隠す。
これだけで、ぐっと見栄えがよくなりまして、自己満足。

根菜のローストにセロリのポタージュ。

デザートにロールケーキを焼き、ブッシュドノエルもどき(あー、恥ずかし!)に簡単デコレーション。
おまけに、子供たち向けの苺サンタ。

   

甥っ子はなぜか手品に目覚めており、ネタがばればれのコインマジックをひたすら披露。
姪っ子は秀逸な自作紙芝居を披露。
そしていつもの幼稚園のイベントDVDを鑑賞。
 年に一度、家族がみんなで集合する日が無事に終わりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇プチ女子会@わが家


仕事の後なので、ささやかなおうちご飯をを食べながらの女子会。

今夜のご飯。
マッシュルームのクリームパスタ。
ししとう、バターナッツスクワッシュ、蕪のグリル。
キャベツのビネガー煮。
 &ビール少々、話題、諸々。

一人で食べても同じ手間なので、みんなで食べるとやっぱり美味しいな。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇ウクレレごはん、トマトカレーとタンドリーチキン

先月はあたしの膝の怪我と、M先輩の夏バテでウクレレレッスンはお休み。
今回はTちゃんが親知らずをこじらせてお休みですが、レッスン決行。

相変わらずの練習不足の不肖の生徒たち。
今宵の晩ご飯は、トマトソースだけで煮込んだカレー。
カレーには玄米を合わせるのが好き。鳥肉はスパイスでマリネして、タンドリーチキンにして添えました。
塩麹を使ってマリネしたので肉は軟らかくなっているし、煮込むより焼いた方がジューシー。
使ったスパイスは、勿論アナンさんのもの、絶妙の配合で料理の腕要らずです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ