goo blog サービス終了のお知らせ 

◇こくわがたの冬眠…!

朝、いつものようにJ-Wave を聴いて、ふと耳に入ったこと。
「…こくわがた…冬眠…」
え? くわがたって、冬眠するんの?

ネットで検索すると、3年くらい生きるらしく、土に潜り足を縮めて冬眠、温かくなると地上に出てくるそうで。

1ヶ月くらい前に、くわがたを飼ってた箱を覗いたら、土の表面でころりと丸まってまして。
潜ってたはずなのになー、と思いつつ、固まったような姿だったのでご臨終と思い、まさかのゴミ箱投入。

生きてたのかも。
 朝から気になってしょうがない。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇うわっ、いきなりの産卵

昨日、ブログにと思ってオスを手の平に載せて写真を撮ろうとしたら、ちっちゃなメスがむくむくっと土に潜り込みました。
朝、飼育容器に霧吹きしたときにも、メスの姿は見あたらず。
かといって、土を全部ほじくり返すわけにもいきません。
土の中でぬくぬくしたいのかな、と、そのまま放置。

夕刻帰宅して。
台所に置いておいた容器の蓋を開けると、よしよし、オスは元気。
メスは相変わらず雲隠れ中。

3時間ほど経って。
晩ご飯を食べ終わり、台所でふと水槽を見ると、なんとなく白っぽいものが土の表面に。
 ありゃ、カビでも生えた…? と、蓋を開けると…。

なーんと、産卵!
 いきなり過ぎるぅ…。
ご飯作って、食べてる間の出来事です。
親になる心の準備ができてませんことよ。

少々興奮しつつ、ネット検索。

メスは、産卵が近づくと、1~2週間餌を食べず土に潜る。
通常、クヌギの枯木や土の中に産卵するので、幼虫や卵をそこから掘り出して繁殖させる。


なんだか手間要らずに、いきなり土の表面に産卵してくれましたが。
はたしてこれからどうするかな。

とりあえず、卵を食べちゃったりするかも?などと考え、大部分の卵を土ごとすくって小さなタッパーに移動。

さて、いつごろ孵るんだ?

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◇こくわがた

わが家の新入り。
こくわがた、だと思います。

横浜の職場の男の子が、捕まえてくれました。
つがいなのですが、メスは土にもぐってなかなか出てきません。
メスはオスよりふたまわりくらい小さいです。

餌は黒蜜。

初体験の飼育、できれば繁殖させたいんだけど。
うまくいくかな。

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )