仕事は抜きに、ちょっと気持ちを切り替えて。楽しさと感動を更新中。
SINCE 2004-OCT-20
That?'s the Way It Is
◇先週の偶然から、の
先週、落語会でばったり会ったKさんKちゃん、せっかくだから忘年会をということで、新宿浪漫庵へ。
新宿南口近くのドッシリした独特の内装の居酒屋さん、メニューの多さにびっくり。
話題は落語、美術展、映画、などなど。
勧められた「地面師たち」、Netflix契約して観てみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇べったら市と千疋屋のショートケーキ
母の歯科診療付き添い。
治療後のお楽しみは、ちょうど開催日がぴったりで、日本橋のべったら市へ。
毎年10月19・20日に日本橋恵比寿宝田神社周辺で開かれるのですが、東京にいながら本日が初。
べったら漬けやさんがずらりと並んでいるかと思いきや、むしろいわゆるお祭り屋台が多かったな。
甘さの勝ち過ぎない皮付きのべったら漬けを買って、ここから徒歩千疋屋へ。
頑張って歩いた母と、千疋屋でショートケーキを。
これも本日初でしたが、千疋屋のショートケーキって、牛乳に浸ってるんですよ。
知らずに頼んで、二人して驚いちゃいました。
知らないことだらけの東京です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇イタリアンランチとお買い物
母の歯科受診に付き添い。
そのあとは日本橋あたりで何か食べたり買い物したり、というのが、母にとっても楽しみになってます。
今日はコレド室町のLINA STORESでイタリアン、お手頃な価格で楽しめて、ちょっと若々しい雰囲気も母のようなご老体には刺激になって、たまにはいいよね。
洋服のサイズが合わなくなってきている母に、上の階でゆったりしたシルエットの麻のブラウスを。
また今日も、三越前からタクシーで帰宅するのを見届けました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇歯医者さん通いと、中華料理
母を連れて、歯医者さんへ。
歯のお手入れ状況も改善されて、どうやら指導の通りにブラッシングできている様子、何よりです。
中華料理が食べたいという母、特にあてはなかったけれど、買い物しやすい日本橋に出向き、コレド室町で中華料理屋さんをみつけてそちらで食事。
少しずつ点心を頂けるランチコースで楽しみました。
三越のタクシー乗り場で母は一人で帰宅。
自分のうちの住所がちゃんと言えるか、確認してから乗ってもらいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇歯医者さんついでのデパート
最近奥歯が痛むという母を、アタクシのかかりつけの歯医者さんに連れてゆき。
歯肉炎の治療を開始して、次回の予約もとってやれやれですが、しばらく通院することになりそうです。
ついでの買い物というのも変な組み合わせですが、日本橋三越へ。
歩きやすいスニーカーを母に買おうと思ったのですが、4-5足試し履きをして、結局選んだのは白のローファー。
不慣れな紐靴は着脱が課題となり、却下されました。
こんな歯医者さん+α な休日が続きそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇葛西臨海公園サイクリング
毎年恒例の西葛西発の自転車ピクニック。
桜の時期を逃してしまったけれど、今年も慣行と相成りました。
ゴンノという洒落たパン屋さんに寄って、美味しそうなパンとお惣菜を購入。
目的地は葛西臨海公園。
いやー、過去最高の人出だったかも。
野鳥のエリアをぐるっと回って、海岸近くの原っぱで、駅前で調達したワインとゴンノのパンでランチタイム。
ちょっと風が強かったけれど、やっぱり外で過ごす時間は気持ちがいいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇宮ケ瀬ダム、そして
ちょっと肌寒いけれどお天気はよし、普段行かないところへドライブしてみようか。
厚木インターを出て飯山温泉方面、宮ケ瀬ダムへ。
かつて自転車でヤビツ峠を上っていたころ、秦野側から上って反対側に下りると宮ケ瀬ダムだったのです。
とはいえ、ダムの全貌を見たことが無く、はたしてどんな景色が広がるのか。
途中、道の駅に寄り道しつつ、ほどなく到着。
あまり観光地っぽくないけれど、とにかく広いですね。
どういう風に一周できるかな、などと算段していると、なんだか前輪左のタイヤの空気が減っていて。
もしやパンク???
ゆっくりと車を走らせ、厚木市内の大きなスタンドへ。
あー、やっぱりパンクしていて、ここまで無事に走れてよかった。
こんな訳で、不完全燃焼な宮ケ瀬でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇海で、ちくっと
昨日、秋谷海岸でひと泳ぎの際。
浜にあがろうとしていところ、太腿にちくりと痛みが。
とっさにクラゲか?と見回しても、それらしき生き物は見当たらず。
浜で痛みのあったところをみると、ちくっとしたのは1か所なのに、ぽつぽつと斑点状の赤みが手のひらくらいのながさに散在。
そんなに痛みやかゆみもないので、とにかくそーっとそのままに。
ネットで調べてみると、「ちんくい」という生物らしく。
蟹や海老などの幼生で、ゾエアという成長時期で体長1ミリにも満たないそう。
クラゲ以外にもいろいろいますね、広い海には。
そして今日になって、赤みが強くなってやたら痒い。
虫刺され用の強いステロイドの軟膏を塗って、とにかく刺激せずに治すことにします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇荒木町界隈まで
日曜の夕刻、友達と四谷荒木町で待ち合わせ。
今日はあまり身体を動かしていないので、徒歩で。
しんみち通りを抜けて、ぶらぶら40分足らずで到着。
結局、キッチンどろまみれへ。
レモンサワー、塩トマトサワー、どちらも美味しいなぁ。
焼鳥を3種類と、ピーマンの肉みそ、とうもろこしのかき揚げ、どっちも美味しい。
そして、日曜の夜、なぜか子連れが目立つ焼鳥居酒屋でありました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇浅草演芸ホール
KちゃんKさんを寄席案内したあと、暑気払いしようという企画。
本日、浅草演芸ホールは8月旧盆のこの時期恒例、住吉踊り。
1階はほぼ満席で2階の一番前に陣取り、落語だけでなく漫才、手品、漫談などを堪能。
桃月庵白酒「茗荷宿」、古今亭文菊「浮世床」、よかったなぁ。
本日の主任は古今亭志ん彌さん。
落語のトリの後も住吉踊りの座長として大活躍。
なんだかお客さんたちみんながノリノリで、寄席の雰囲気を盛り上げてて。
演芸場を出た後も、お目当ての落語家さんたちを囲んでの写真撮影したり、住吉踊りの10日間は、ファン感謝デー的なイベント週間なのですね。
初の寄席体験だったお二人にも楽しんでもらえてよかったです。
さて、ここから地下鉄銀座線で上野広小路へ。
お目当ては、JR高架下の老酒舗。
日本人に迎合していない、と思われる中国居酒屋惣菜。
色々注文、更にマンウォッチも楽しかったりして。
ナチュラルワインに始まり、約1名は1時間飲み放題の老酒に突入し。
夏の夜、昼からいろいろ楽しんだ一日でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇芸大美術館~アメ横~御徒町
東京都美術館後、上野公園から桜木町方面に少し歩いて芸大技術館へ。
玄関ホールに入ると、奥のガラス窓を通して大木が出迎えてくれます。
芸大学生の作品を台東区が買い上げたものを展示中。
東京都美術館のレンタルスペースでの作品をちらりと見てきたばかりだったのですが、さすがは天下の東京芸大、過去の学生の作品といえどもレベルの高さが段違い。
いいもの見せて頂きました。
ここから、ぶらぶらとアメ横方面へ。
JR上野公園口はそのまま歩行者が上野公園へ出られるようになっていて、なるほと、車は寛永寺や桜木・根津方面には抜けられなくなったんだ。
そしてアメ横は食料品店や衣料品店よりもアジア料理の飲み屋さんが増えていて。
だいぶ雰囲気変わりましたね。
結局いつもの安定した味を求めて、御徒町の羊香味坊…と思っていたら、ガード下に老酒舗という同類のにおいをぷんぷんさせたお店があり。
早速ググると、やっぱり。
味坊さんの系列新店舗。
まだ5時前から、入店OK、日本とは思えない雰囲気の中、オーガニックワインで中国東北料理でおなかを満たせる。
「1000円で老酒1時間飲み放題」はさすがに挑戦しませんでしたが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇横浜、みなとみらい~山下公園、横浜中華街
落語会のあと、まだ陽の高い初夏の夕方、桜木町から海側へ。
みなとみらいエリアもかなりの人出で、ぶらぶら歩きながら山下公園近く。
右手に庁舎の古い石造りの建物を見ながら、左手のビルには小さなブティックや飲食店、ギャラリーが入っていい感じなエリア。
なかなかこの時間に空いているお店がなく、山下公園近くの屋外テラスでビールを飲みながら一休み。
ここから更に歩いて横浜中華街、台湾料理の青葉新館で挽肉炒めのレタス包み、切り干し大根の卵焼き、ちまきを食し。
たくさん歩きお腹も満たされ、みなとみらい線渋谷経由で帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇お屋敷畑でお花見
過去のスケジュールをたどると。
2020年4月はじめの畑作業が中止になっているので、このころからコロナ禍で集まることをやめたのでした。

なので、まるまる3年ぶり。
横浜某所の畑、通称 お屋敷畑で家主のYさん主催のお花見ランチ会。
ちらし寿司、鰯の梅煮、煮豚、フムス、そしてYさんのお誕生日ケーキ。
Yさんはまだ一人で畑作業を続けていて、収穫したてのカーボロネロや、庭の掘りたての筍をお土産に頂くとは、贅沢至極。
桜吹雪に見守られながらの春の休日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇新宿→上石神井
西武新宿線で上石神井に行く途中、隙間時間を新宿で過ごすことに。
まずは遅めのランチを伊勢丹にも近い栄寿司で、握り寿司セットで済ませまして。
春物衣類をチェックしに、新宿ZARAへ。
なんだか今年は特にデニムがいいですねぇ。
今まではやたらストレッチがきいたスリムダメージがZARAデニムのイメージだったけど、ワイドなのがいろいろ出てまして。
購買意欲満点だったけれど、試着ルームに長蛇の列ができていて、観念してTシャツ1枚だけ買いました。
新宿伊勢丹で靴をチェック。
紀伊国屋書店で文芸書をぱらぱら。
西武新宿線で上石神井へ行き、駅近くの鳴嶋珈琲で一息ついて。
ずいぶんゆっくりと午後時間を使ったな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
◇歌舞伎町、客引きの店
新宿西口でKさんと待ち合わせ。
用事を済ませて、せっかくだからご飯食べましょ、ということになったのですが。
さくっと居酒屋、と思ったもののことごとく満席あるいは要予約。
ぶらぶらと歌舞伎町方面に向かっていたら、客引きが当然ながら声をかけてきて。
なんとなーく、客引きの青年と話し始め、あまりに店が決まらないもんで彼の言うがままの居酒屋へ。
結果。
不味い。
なのに、高い。
もう2度とないだろう、この店に足を向けることは。
いい勉強になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |