goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

物産展巡り!【博多阪急】「冬の北海道物産大会」

2013年11月08日 23時19分46秒 | グルメ…デパ地下・物産展 
食欲の秋って事で…
物産展三昧しております♪

まずは【博多阪急】で11月12日まで開催されている
「冬の北海道物産大会」にお邪魔しまして
堪能&購入した品々のご紹介


【ふらのや】

数量限定の品にも惹かれてたのですが店頭で欲張りな私にピッタリの品を発見(笑)

…で、コチラ↓の品を注文

『富良野産豚ロースと骨付きチキンと8種類の野菜のスープカレー』1575円

チキンも豚ロースも堪能出来ちゃう!とくれば心変わりもしちゃいます
                    
豚ロースのスープカレーって初めてだったのですが程よい歯応えのある硬さで
美味しかったのですが、割りと大きめでドーンと入ってたので
一口でいただこうとすると大変だったかな…
チキンは身離れの良い柔らかなお肉でgood♪
個人的な好みとしてはチキンに軍配だったかも^^

スープカレー自体はどちらかというと優しい味わいで、辛さは控えめ
なのでテーブルに置かれている「スパイス」と「辛さスパイス」を加えて
変化を楽しむ事もできちゃいますよ~

二種類のお肉を堪能出来ちゃう内容だった事もあったのですが
食べ終えると超満腹。。。
 
この丼の大きさだと食べ応えありますよねぇ^^


そして今回厳選し購入した品がコチラ↓
【十勝かんの製肉店】

『味付けラムジンギスカン(400g)』945円

帯広では誰もが知っている人気店だそうで
バイヤーさんが二年ごしの交渉で出店が決定!!なんて紹介されてたので
思わず購入しちゃいましたぁ♪
購入時に試食をさせて頂きましたが、柔らかくってしっかり味が付いてたので
お野菜との相性良さそうなカンジで期待大
久しぶりに「おうちでジンギスカン」楽しんじゃうぞ~


実は4月に開催されてた「北海道物産展」で頂いてた
【らーめん 吉山商店】が今回も出店されてましたよ~

4月に頂いた「味噌ラーメン」
 
美味しかったので、また堪能しにお邪魔しちゃうかも^^


【博多阪急】
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/index.html

物産展などでの購入品

2013年10月08日 23時52分46秒 | グルメ…デパ地下・物産展 
怒涛の物産展ラッシュだったので数回訪れた際に購入した品々のご紹介!
ただ既に終了しているイベントでの購入品なので
次回以降の参考にされて下さいね~

まずは【大丸】で7日まで開催されていた「全国うまいもの大会」で
イートイン♪
「鹿屋市漁協 みなと食堂」


 

 

やはり「かんぱち」丼を頂きたいって事でコチラ↓を注文

『よかにせ丼』840円(あおさ汁付き)

あ、ご飯は少なめでお願いしてます^^

分厚い切り身が沢山盛られてる品
脂が乗ってるトロ的な部位ではないので比較的あっさり系
なのですが…漬けダレが鹿児島特有の甘みが強めなので好みが分かれるかなぁ…
一応、カウンターには辛口のお醤油が準備されてましたけどね。
出来れば地元のお刺身醤油が準備してあると良かったかもですね~
美味しく完食vv

大丸では『豚まん』や『ハンバーグ&ステーキ』やら
『チーズケーキ』等に心惹かれながらも『よかにせ丼』だけを堪能し移動
今回断念した品々は、また遭遇したら挑戦してみたいかもですね~


続きまして満腹で来場する羽目になったのが
【福岡三越】で開催されていた「大北海道展」
今回はテイクアウトでの利用となったのがコチラ↓
「札幌らっきょ」

『チキン野菜スープカレー』1400円
レトルト品での提供もあったのですが
折角なのでお持ち帰りでの利用をさせて頂きました

具沢山のスープカレの中に

潜んでいたチキンは、柔らかくホロッホロ
内容は大満足だったのですが…
味わいが何かこう。。。好みのカンジではなかったかなぁ
急いでテイクアウトを作られたから何か入れ忘れたのではないかと思っちゃった程
恐らくそんな事は無いと思うので、私の好みではなかったのだと思われます
(個人的な好みの感想なので、御容赦下さいね)
機会があればレトルトを味わってみて今回の味わいと比較してみたいかもです^^

余談ですが
私好みのスープカレーを最近テイクアウトで
味わっていたばかりだったから、尚更なのかもしれませんけどね…
そのお店は後日ご紹介させて頂きますね~


さて【岩田屋】では物産展は開催されてなかったのですが
期間限定で販売されていた品々が魅力的だったので購入
※現在は販売終了されていると思います
「紫野和久傳」地下1階にて購入
 
『栗のわたぼうし』840円
 
栗満載の栗餡を求肥で包んでいる逸品
上品で美味しかったですね~

他の定番の品々も取り扱ってもらえると嬉しいのになぁ…
などと言っておりますが
先日味わう機会に恵まれたので、そちらの模様も後日ご紹介しまぁす

続いては地下1階で販売されていたのを発見して購入しちゃったのがコチラ↓
「跳牛(はねうし)」

左:『最強メンチカツ チーズ』240円、右:『最強メンチカツ』200円
よくTVで拝見していたので気になっていたお店だったので
テンションが上がって思わず。。。
「あの、出来上がるまでに時間がかかるお店ですよね~」って
超無神経な一撃をお見舞いしてしまった(笑)
試食をさせて頂き美味しかったので各1個づつ購入

どうしても揚げたての品では無いので肉汁ジュワ~とはなりませんが
旨みは充分味わえ、お店の方の拘りが伝わってくる美味しい品でしたぁ
どちらかというとシンプルな『メンチカツ』が夫婦二人とも好みでした!!

お店に連絡をしておけば、指定時間に準備しておいて頂けるとの事だったので
揚げたてを味わいに伺ってみたいと思っております


最後に紹介するのが【博多阪急】で開催されてた「英国フェア」での購入品
「ダベンポート・ティールーム」

『ラベンダー スコーン』1個 270円
 
ホントは「プレーンがあれば…」って思ったのですが
頂いてみるとラベンダ-の香りや味わいが意外と前面に出てなかったので
なかなか良いカンジでしたね~

実演販売でしたので本場のスコーンの作り方を拝見する事が出来面白かったです
意外と分厚い生地を型抜きされてたのが印象的でしたぁvv

そしてこれまた実演販売されてて見入ってしまい
試食して購入しちゃったのが…
「シャルボネル・エ・ウォーカー」
 
『ピンク・マールド・シャンパーニュトリュフ』1個315円

パクッパクッッて食べちゃったので断面画像は無いのですが
外側がイチゴチョコレートで中心部分がシャンパンベースのトリュフという
絶妙な味わいを出してるチョコレート
「バレンタインデーに購入できたら良いのになぁ…」
と思わずにはいられない美味しいチョコレートでしたね~
勿論、自分用に購入確実ですけどね(笑)

他にも魅力的な品々だらけでしたがグッと堪えてイベント終了
まだまだイベントラッシュなので厳選して挑みたいと思ってまぁす。


【大丸福岡天神店】
http://www.daimaru.co.jp/fukuoka/

【福岡三越】
http://www.m.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html

【岩田屋】
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html

【博多阪急】
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/

【跳牛(はねうし)】
http://www.haneushi.com/

再び来場!【イタリア展】にてお食事♪

2013年09月16日 23時32分35秒 | グルメ…デパ地下・物産展 
本日16日まで【岩田屋】で開催された「イタリア展」
予告通り旦那さまとお邪魔しちゃいまして
【ラ・ベットラ・ダ・オチアイ】のパスタを再び堪能

旦那さまは前回私がチョイスした品を選択

『ポルチーニ茸と牛ほほ肉の赤ワイン煮のパスタ』1575円

超腹ペコだった旦那さまには若干足らなかったらしい…
そんな中、お隣で注文されてた方が「大盛り」プラス400円をお願いされてて
「夫婦二人その手があったか!!」と目から鱗(笑)
次回、来年のイタリア展で出店された場合は迷わず注文する気満々です

さて、私は定番の品をチョイス

『新鮮なウニのパスタ』1470円

 
やっぱり美味しい濃厚なクリームに生ウニが存在しちゃってます
落合シェフのパスタは絶妙にイイ味わいなのですよね~
また味わえる事を願ってます^^
丁度良い塩加減と旨み。。。出せるようになりたいなぁ


あ、そうそう17日まで開催中の【博多阪急】「うまかもん市」にて
そろそろ始まりそうな北海道物産展を先取りし
久々にコチラ↓を購入
【ルタオ】
 
『ドゥーブルフロマージュ』1575円

う~ん…やっぱり美味しい
旦那さまも好物な事もあり
一気に食べてしまいそうになるのを止めるのが大変でした(笑)
また遭遇するのを楽しみにしてよう


【岩田屋】
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html

【博多阪急】
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/

今年も来場!【イタリア展】での購入品♪

2013年09月12日 16時35分14秒 | グルメ…デパ地下・物産展 
年に一度の楽しみ【岩田屋】で開催される「イタリア展」にお邪魔しまして…
まず購入したのは去年初購入して気に入った品のコチラ↓
【サルメリア ガリバルディ】

左:『ポルチーニ茸のラザーニェ』100g420円 右:『コトレッタ』660円
ラザーニェは221gあったので929円也。
                     
ちなみにリピート購入となったのは『コルトレッタ』
正式名称は「詰め物をした鶏のコトレッタ」だったかな^^
販売員の方に去年頂いて美味しかった事をお伝えし
他の品で今年のオススメをお聞きしたら「ラザーニェ」を即答されたという(笑)
「あ、あっちの方が出来たてだから!!」と
遠くのお皿から盛って下さる嬉しい対応をして頂けちゃいました

 
さて肝心の味わいですが、コトレッタは鶏ムネ肉に詰め物がされてるのですが
単独でも美味しく頂けそうなモノが「こんもり」間に潜んでおります
なので…ボリューム満点なのに660円オススメです^^
そして販売員さんイチ押しの品「ラザーニェ」は若干お値段高めなカンジですが
ラザニアをお店で頂くとなると結構なお値段ですものね~
お家で本格的な品を手軽に頂けるのは主婦としては嬉しい!!
ちなみに「ラザーニェ」はオーブンで「コルトレッタ」はレンジで温めOK
…ではありましたが両方オーブンでカリッと温め美味しく頂きました。


そうそう、実は誘惑に負けて現地で頂いておりました
【ラ・ベットラ・ダ・オチアイ】のパスタ
落合シェフがオススメされてるオリーブオイルがテーブルに置かれてたりします
 
今回は5種類のパスタが頂けるようですね~
チョット見難い画像なので…抜粋して記載^^
・『ポルチーニと牛ほほ肉の赤ワイン煮のパスタ』1575円
・『新鮮なウニのパスタ』1470円
・『ズワイガニとトマトソースのパスタ』1365円
・『海老と水菜のからすみのパスタ』1365円
・『生ハム・マッシュルーム・グリーンピースのクリームソースパスタ トリュフ風味』
 1365円

今回は頂いた事の無いコチラ↓をチョイス

『ポルチーニ茸と牛ほほ肉の赤ワイン煮のパスタ』1575円
                    
毎回イートインで頂いて思うのですが。。。ボリューム満点
お皿からはみ出ちゃったりしてます(笑)

でもって具材も沢山入ってまして、ポルチーニまみれ
そして「牛ほほ肉」が赤ワインで煮込まれてるから超柔らか~い
 
勿論チーズもたっぷり使用されてる品なので濃厚でクリーミー
更にお肉やポルチーニの旨さが加わってるので絶品でしたぁ

初日の夕方に頂いたので待ち時間は少なめでしたよ~
お馴染みのお店になりつつあると
「また食べられるだろう」って油断しがちな私ですが
東京まで行かずに味わえる事に感謝して
期間中に旦那さまと再挑戦しちゃうぞ~

あ、今回はスルーしたピザやスイーツにも挑戦したいな


【岩田屋】
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html

岩田屋「定番フェア」にて【サラベス】初挑戦!

2013年06月09日 23時23分59秒 | グルメ…デパ地下・物産展 
岩田屋で10日まで開催されている「定番フェア」
人気の催事に昨年秋に日本初上陸して話題となった【サラベス】の
フレンチトーストを堪能できるって事だったので金曜日の夕方にお邪魔し初挑戦

同時に開催されている「羊羹コレクション」では
人気の品はあっという間に売り切れちゃってるらしい…
来場時間が遅かったので「売り切れ」続出だった為
誘惑に負ける事なくお目当ての【サラベス】に

ただ1日限定400(最終日のみ300)食らしいので
売り切れが心配だったのですが、意外とすんなりお目当ての品を注文♪

まずセットされていたドリンクが到着

『レモネード』

コーヒー、ハーブティーはホットでの提供との事だったので
アイス系で惹かれた『レモネード』をチョイス!
少し濃い味わいだったのですが
氷で薄まるのを待ちBESTの状態で頂くと美味しかったです

少ししてメインの「フレンチトースト」が到着

『フレンチトースト&ドリンクセット』1365円ぐらい
『スプレッド』105円


日本初上陸した際に「ニューヨークの朝食の女王」ってTVで紹介されてたので
一度は味わってみたかったのです


断面からも分かるようにパンの両面に卵液が染みてる程度なので
ふんわりとしたパンを味わうカンジでしたね~
ちなみにそのパンは「ハッラー」というユダヤのパンで
フレンチトースト用にわざわざ焼かれてるそうです。

トッピング
  
追加した『スプレッド』はジャムよりもフレッシュなカンジの品でしたが
フレッシュな苺を軽く炒めたような物が添えられてる品だったので
わざわざ追加する必要は無かったかも…
メイプルシロップとオリジナルバターミルクと一緒に頂くと美味しかったです

話題の品を頂けて嬉しかったのですが
大阪など他の地域で催事出店された際は
「エッグベネディクト」も提供されていたようなので
そちらも味わってみたかったなぁ。。。


【岩田屋】
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html

【サラベス】
http://www.sarabethsrestaurants.jp/