5月10日に平成の大遷宮が行われた【出雲大社】
諸説あるのですが…
「遷宮後は神様の力がリフレッシュされる」なんて言われてるようなので。。。
以前
紹介した【伊勢神宮】へ行った事だし良い機会って事で
前回同様『
阪急トラピックス』のツアーで【出雲大社】デビューとなりました
ちなみに今回ツアーは
往復JR利用で【出雲大社】日帰り…9990円~11990円

ご一緒してくれたお仲間達の都合が良かった5月下旬の日が
9990円だったので最安値での利用が出来てラッキー
ただ行きの新幹線は、こだま利用だったので出発時間が前回以上に早かった

6:45集合だったので営業しているお店が
コンビニと駅構内のパン屋ぐらいで不便だったかなぁ…
前回は7:15集合だったから
ギリギリ7:00オープンのお店を利用出来ましたからね~

2列シートのこだま利用で約2時間かけて広島に到着した後は
ひたすらバス移動(笑)


途中トイレ休憩が一度あり
だいたい3時間ぐらいかけて向かう車中でこちら↓を堪能

お弁当付きのツアーだったのです

親切に(島根県産未使用)と記載されてはいましたが
「出雲蕎麦」や「しじみ炊き込みご飯」も堪能出来て満足な内容でしたし
学生以来のバス車内で、お弁当を頂くという行為を皆さん楽しまれてましたね~
ただ、このお弁当のお陰で満腹になり
自由行動中に名物を堪能出来なくなっちゃったのですけどね
さて出雲大社での自由行動は約3時間の予定だったのですが
チョット到着が遅れたようで実質2時間半ぐらいだったかな

さざれ石の前から現地ガイドさんの案内で50分程かけて参拝する途中で
ツアー参加の皆さんと記念撮影
大駐車場から手水舎へ行けるので、本来の参拝順路を辿れず
ショートカットされちゃってガッカリ

いきなり有名な神楽殿を目にする事となり、感動が薄れちゃってホントに残念
ではありましたが、ガイドさんの案内で参拝でき初来場の者には有難かったです

御慈愛の御神像
ガイドさんに因幡の白兎の神話を説明して頂けたり

皇后陛下の歌碑についての説明を受けた後は
正式な手水舎での作法なども教えて頂き進んで行くと。。。
通って来たかった「松の参道」に到着

長い参道をどうしても通ってみたかったので参拝を終えた後にUターンする羽目に^^

銅鳥居
この鳥居を触ると金運に恵まれるという話なのですが
現地ガイドさんのナイスなアドバイスがあり
「触りながら一周すると金回りが良くなる…」そうなのでグルリと周っちゃいましたよ~^^

コチラの「拝殿」でお祈りです
そして60年ぶりに遷宮を終えた

「御本殿」
6月5日から30日までは「御門内特別拝礼」開催中だそうで
御本殿の間近で参拝出来ちゃうそうですよ~

残念ながら開催前の参拝だったので通常の八足門での参拝でしたが
めでたく出雲大社デビューする事ができ大感激でした
「お守り」や「おみくじ」等を購入した後
松の参道を戻りまして。。。
正式な参拝のスタート地点のコチラ↓に到着^^

「木の鳥居」
そして反対側には「神門通り」がありお土産屋や飲食店がズラリ
その先には

一の鳥居である「大鳥居」

高さが23mもある国内最大級の鳥居だそうですよ~
間近で見てみたかったのですが時間が無く断念
お店をチョットだけ覗きまして。。。

集合場所近くへ戻りお土産購入も済ませ【出雲大社】を後にしたのでした~
うっかりバスにカメラを忘れたので画像はありませんが
その後【島根ワイナリー】に立ち寄り、試飲&お買い物♪

『ロゼワイン』1350円
購入時にお願いすると箱に入れて頂けますよ!!
20分程度の滞在でしたのでバタバタしたものの楽しく過ごせました~
広島駅まで再びバスで移動


だったのですが
疲れとワインの試飲の影響から皆さん爆睡

(笑)
あっという間に広島駅に到着vv
1時間ほど自由時間が出来たのでお土産&夕飯を購入する事に
その際に購入した品々がコチラ↓

もみじ饅頭のバラ売りをゲット

上:「チョコレートもみじ」80円、「チーズクリームもみじ」80円
下:「メープルチョコレート(ホワイト)」120円
「メープルチョコレート(ミルク)」120円
要冷蔵でしたが勇気を持って購入した
「メープルチョコレート」美味しかったですね~
もみじ饅頭も進化しちゃってて凄いわぁ
そしてコチラ↓は御一緒したお仲間オススメの品
【亀屋】

『川通り餅(竹皮)』330円

くるみ入りの柔らかなお餅で美味しかったです♪
【あじろや】
『活あなごめし』1260円
1本あなごが二つ並んだ「夫婦あなごめし」1050円という品も気になったのですが
温かい御飯で提供して頂けるって事だったので上記品を選択^^
お弁当で温かい御飯って嬉しいですよね~

帰りの新幹線で頂きましたが、温かいうちは美味しかったのですが
冷め始めると「あなご」が硬くなって美味しさ半減しちゃったかな…
ちなみに帰りの新幹線は「こだま」ではなく「のぞみ」利用だった為
20:45頃には博多駅に到着してました

約半分の時間だったので帰りは楽チンでしたね~
帰宅後、お土産として購入したコチラを旦那さまの夕食として振る舞い大好評♪

『出雲蕎麦』値段失念

粉がたっぷりだったので、トロンとした「そば湯」が出来てましたよ~
若干ですが1人前が少なめだったのが残念でしたが、めんつゆ付きでしたし
美味しかったようなので無問題

お土産と土産話を堪能して
楽しかった【出雲大社】参拝は終了。。。
良い機会が得られて良かったです
また、どこかへ行けるといいな…
【出雲大社】
http://www.izumooyashiro.or.jp/
【阪急トラピックス】
http://trapics.hankyu-travel.com/