goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

一人旅デビュー!しちゃってました♪

2014年03月03日 16時42分01秒 | 旅行編
よく考えてみたら「一人旅」をした事が無いと判明
いつかは「一人旅」してみたいなぁ…と漠然と思っていたら
急遽訪れた一人旅決行チャーンスvv

…となれば、行った事の無い場所に挑戦^^
【北海道】に決定

時期的に「流氷ツアー」や「ワカサギ釣り」
そして人気の施設「旭日山動物園」にも惹かれたのですが
流石に一人で体験するには淋し過ぎるって事で…
「北海道」にてグルメ三昧を堪能して参りました

大雪に無縁な生活をしている為
北海道といえども意外と雪が積もって無かったりして。。。
なんて思ってたら甘かった(苦笑)


                    
人通りの少ない道や公園では雪まみれ^^

イージートーンを履いてたので速攻でスノーブーツを購入(笑)
幸い札幌駅構内の大丸では冬物のセール中だったので3000円でゲット♪
中敷を追加しても4000円の出費で済みました
雪&凍った地面を歩くのには大活躍でしたよ~
チョット言い訳をさせて頂くと福岡ではスノーブーツって購入し難く
通販で注文しても商品の到着が間に合わないほど急遽決定した旅行だったので
現地で調達する予定だったのです。。。でも想像以上の雪でビックリでしたけどね

という訳で北海道で堪能したグルメを中心にお届けする事となりそうなので
良かったらお付き合い下さいね~

遷宮で話題の「出雲大社」へ!!

2013年06月14日 23時16分41秒 | 旅行編
5月10日に平成の大遷宮が行われた【出雲大社】
諸説あるのですが…
「遷宮後は神様の力がリフレッシュされる」なんて言われてるようなので。。。
以前紹介した【伊勢神宮】へ行った事だし良い機会って事で
前回同様『阪急トラピックス』のツアーで【出雲大社】デビューとなりました

ちなみに今回ツアーは
往復JR利用で【出雲大社】日帰り…9990円~11990円
ご一緒してくれたお仲間達の都合が良かった5月下旬の日が
9990円だったので最安値での利用が出来てラッキー

ただ行きの新幹線は、こだま利用だったので出発時間が前回以上に早かった
6:45集合だったので営業しているお店が
コンビニと駅構内のパン屋ぐらいで不便だったかなぁ…
前回は7:15集合だったから
ギリギリ7:00オープンのお店を利用出来ましたからね~

2列シートのこだま利用で約2時間かけて広島に到着した後は
ひたすらバス移動(笑)途中トイレ休憩が一度あり
だいたい3時間ぐらいかけて向かう車中でこちら↓を堪能


                    
お弁当付きのツアーだったのです
親切に(島根県産未使用)と記載されてはいましたが
「出雲蕎麦」や「しじみ炊き込みご飯」も堪能出来て満足な内容でしたし
学生以来のバス車内で、お弁当を頂くという行為を皆さん楽しまれてましたね~

ただ、このお弁当のお陰で満腹になり
自由行動中に名物を堪能出来なくなっちゃったのですけどね

さて出雲大社での自由行動は約3時間の予定だったのですが
チョット到着が遅れたようで実質2時間半ぐらいだったかな

さざれ石の前から現地ガイドさんの案内で50分程かけて参拝する途中で
ツアー参加の皆さんと記念撮影

大駐車場から手水舎へ行けるので、本来の参拝順路を辿れず
ショートカットされちゃってガッカリ

いきなり有名な神楽殿を目にする事となり、感動が薄れちゃってホントに残念

ではありましたが、ガイドさんの案内で参拝でき初来場の者には有難かったです

御慈愛の御神像
ガイドさんに因幡の白兎の神話を説明して頂けたり

皇后陛下の歌碑についての説明を受けた後は
正式な手水舎での作法なども教えて頂き進んで行くと。。。

通って来たかった「松の参道」に到着
 
長い参道をどうしても通ってみたかったので参拝を終えた後にUターンする羽目に^^



銅鳥居
この鳥居を触ると金運に恵まれるという話なのですが
現地ガイドさんのナイスなアドバイスがあり
「触りながら一周すると金回りが良くなる…」そうなのでグルリと周っちゃいましたよ~^^

                     
コチラの「拝殿」でお祈りです


そして60年ぶりに遷宮を終えた

「御本殿」
6月5日から30日までは「御門内特別拝礼」開催中だそうで
御本殿の間近で参拝出来ちゃうそうですよ~
残念ながら開催前の参拝だったので通常の八足門での参拝でしたが
めでたく出雲大社デビューする事ができ大感激でした

「お守り」や「おみくじ」等を購入した後
松の参道を戻りまして。。。

正式な参拝のスタート地点のコチラ↓に到着^^

「木の鳥居」

そして反対側には「神門通り」がありお土産屋や飲食店がズラリ
その先には

一の鳥居である「大鳥居」

高さが23mもある国内最大級の鳥居だそうですよ~
間近で見てみたかったのですが時間が無く断念

お店をチョットだけ覗きまして。。。


                     



                     
集合場所近くへ戻りお土産購入も済ませ【出雲大社】を後にしたのでした~

うっかりバスにカメラを忘れたので画像はありませんが
その後【島根ワイナリー】に立ち寄り、試飲&お買い物♪
 
『ロゼワイン』1350円
購入時にお願いすると箱に入れて頂けますよ!!
20分程度の滞在でしたのでバタバタしたものの楽しく過ごせました~

広島駅まで再びバスで移動だったのですが
疲れとワインの試飲の影響から皆さん爆睡(笑)
あっという間に広島駅に到着vv
1時間ほど自由時間が出来たのでお土産&夕飯を購入する事に

その際に購入した品々がコチラ↓

もみじ饅頭のバラ売りをゲット

上:「チョコレートもみじ」80円、「チーズクリームもみじ」80円
下:「メープルチョコレート(ホワイト)」120円
  「メープルチョコレート(ミルク)」120円
要冷蔵でしたが勇気を持って購入した
「メープルチョコレート」美味しかったですね~
もみじ饅頭も進化しちゃってて凄いわぁ

そしてコチラ↓は御一緒したお仲間オススメの品
【亀屋】

『川通り餅(竹皮)』330円
 
くるみ入りの柔らかなお餅で美味しかったです♪

【あじろや】
  
『活あなごめし』1260円
1本あなごが二つ並んだ「夫婦あなごめし」1050円という品も気になったのですが
温かい御飯で提供して頂けるって事だったので上記品を選択^^
お弁当で温かい御飯って嬉しいですよね~
帰りの新幹線で頂きましたが、温かいうちは美味しかったのですが
冷め始めると「あなご」が硬くなって美味しさ半減しちゃったかな…

ちなみに帰りの新幹線は「こだま」ではなく「のぞみ」利用だった為
20:45頃には博多駅に到着してました
約半分の時間だったので帰りは楽チンでしたね~

帰宅後、お土産として購入したコチラを旦那さまの夕食として振る舞い大好評♪
 
『出雲蕎麦』値段失念
粉がたっぷりだったので、トロンとした「そば湯」が出来てましたよ~
若干ですが1人前が少なめだったのが残念でしたが、めんつゆ付きでしたし
美味しかったようなので無問題


お土産と土産話を堪能して
楽しかった【出雲大社】参拝は終了。。。
良い機会が得られて良かったです

また、どこかへ行けるといいな…


【出雲大社】
http://www.izumooyashiro.or.jp/

【阪急トラピックス】
http://trapics.hankyu-travel.com/

沖縄旅行…二日目(最終日)「ランチ後」編 

2013年05月28日 23時13分53秒 | 旅行編
先延ばしにしていた「弾丸旅行 沖縄編」をパパッとご紹介
なんて記載していたのに、更新が滞ってしまった
油断が招いたとはいえ、いやぁ…今回の風邪はしぶとかった

では美味しく「沖縄そば」を堪能した後に堪能したモノをご紹介です^^

高速のサービスエリア「伊芸(上り)」で誘惑に負けまして

お腹いっぱいだったのにコチラ↓を堪能



左:『バニラソフトクリーム』300円、右:『マンゴーソフトクリーム』300円

画像からは分かり難いかと思いますが、バニラなのに黄色っぽいソフトクリーム!!
たまごの色合いが反映されまくりなカンジのソフトクリームでしたぁ
マイチョイス品の「マンゴーソフトクリーム」も甘過ぎず美味でしたよ~


中心部を通り過ぎ空港近くの道の駅「いとまん」でお買い物♪



柑橘系のドリンクを頂きつつ小休憩^^
旬で沖縄ならではの食材を購入vv
「島らっきょ」220円は帰宅後
新鮮なうちに調理し「天ぷら」で頂きましたが美味でしたよ~
 

そして常温での保蔵と知らず一か八かで購入していたのがコチラ↓
 
『海ぶどう』450円
鮮度が命なんて話をよく聞いていたので、勝手に要冷蔵なのかと思ってましたが
冷やしてはいけない品だったという(笑)^^
プチプチとした食感と絶妙な塩味が美味しかったぁ♪

道の駅を後にし空港へ!!
飛行機の出発時刻まで余裕があったので腹ごしらえ

【SNACK COURT byROYAL】にてお食事です
                     
コチラ↓は旦那さまの注文品

『琉球バーガー』780円
                     
出来立てを頂けちゃうので美味しかったですよ~
注文品の中では一番美味しかったかも^^

そしてコチラ↓が私の注文品

『タコスプレート』980円
 
「タコス」と「タコライス」が味わえちゃう欲張りなメニュー
惜しかったのはタコスソースが少なかった事。。。

そしてコチラは話題の品^^
 
『ばくだん』210円
かまぼこの中にごはんが詰められてる、沖縄ならではの品
物産展などで味わった事がありましたが注文せずにいられませんでしたね~

以上を堪能し飛行機に搭乗
空港に到着した頃から降りだした雨の影響で離陸に時間がかかったりもしましたが
無事に帰宅。沖縄旅行を楽しく終える事が出来たのでした~

さて、影響を受けやすい私。。。
速攻で「わしたショップ」に行き沖縄ならではの品々を購入し
夫婦で気に入った沖縄料理「フーチャンプルー」を作り堪能したりしております^^

一番ハマッたのは。。。【ふくぎや】のバームクーヘン
再度、沖縄入りした旦那さまにお土産リクエストをしまして
コチラ↓をゲット(笑)

『ガジュマルの木片』630円

結構な量が入っているお得な品♪食べ応えたっぷりで大満足
                     
木片のみならずガッツリLサイズの「ガジュマル」も購してたりします(苦笑)

食べるの楽しみぃ

そうそう、もう一つハマッてる品がありまして…
「わしたショップ」で試食品として頂いてた品に心奪われ商品購入

『スッパイマン 梅キャンディー黒糖味』200円ぐらい
黒糖の美味しさと絶妙に合っているスッパイマンの酸味&塩気
甘じょっぱいカンジがたまらないvv
今年の夏は暑いとの予報なのでミネラル&塩分補給に大活躍してくれそうです♪


楽しかった沖縄旅行。。。また行けるとイイなぁ


以上をもちまして、長々とお届けした「沖縄旅行編」は完結
お付き合い有難うございましたぁ^^
次回の更新からは通常の食べ歩きのご紹介となりまぁす
紹介し損ねているお店も多々あるので頑張らねば

沖縄旅行…二日目(最終日)「ランチ」編 

2013年05月24日 17時56分20秒 | 旅行編
【美ら海水族館】を後にし、ハラペコだった旦那さまの為に向かったのは
沖縄そばのお店【かじまやー】

いや実は「沖縄そば」のお店、沢山あり過ぎて
冗談ヌキで何処に行けば良いのか分からず途方に暮れかけていたときに
【美ら海水族館】を詳しく紹介されていた方のブログで
オススメのお店として紹介されていたので利用してみる事にしたのでしたぁ


店内にはお座敷とテーブル席があるので
小さなお子さん連れでも利用しやすそうなカンジ♪
 
豊富で心惹かれるメニューだらけなので迷いましたが…注文





先客の方が食べられてた品が美味しそうだったので…って事で
コチラ↓を旦那さまが注文^^

『肉もやしそば』650円
嬉しい「ジーマミー豆腐」付き

沖縄そばの上に、こんもりと「肉もやし炒め」が盛られてる品
できたてアツアツでやってきまして
イイ具合の味付けの「肉もやし」に感激
「ウマイ」を連発して大満足で堪能しておりましたよ~

そしてコチラ↓が私の注文品

『特製そば』750円

初めての沖縄そばだったので、色んな具材を楽しめる欲張りな品をチョイス

「てびち」「ソーキ」「三枚肉」がドーンと乗っております♪
とっても柔らかく煮込まれているので、骨がホロッと取れやすく食べ易い!!
元々、豚足好きなので「てびち」の美味しさに感激だったのですが
骨付き肉のソーキも美味しく堪能

「昆布」と「カマボコ」もイイ味出してましたね~
  
麺は平たい麺で、「そば」というよりかは「うどん」に近い感じでしたが
個人的にはアリアリな味わいの「沖縄そば」でしたぁ

旦那さまは他の店舗でも「沖縄そば」を食べた事があったのですが
ココのは美味しいと喜んで食べてましたので
美味しい「沖縄そば」デビューが出来てラッキーだったようです

ただ残念だったのは
朝食バイキングの食べすぎが尾を引いていたのと、ボリューム満点の内容だったので
一度挑戦してみたかった「ぜんざい」を堪能出来なかった
いつぞやかリベンジに来れたらイイなぁ。。。

余談ですが…
入り口に掲載されてた営業時間(2013年4月下旬時点)

ネットで表示されてた情報と随分な違いがあったので
利用される方は問い合わせてみた方がよいかもです^^


【そば処 かじまやー】
沖縄県国頭郡本部町大浜861-7
0980-47-4407
営業時間はお店に直接確認されて下さい
定休日:木曜日

沖縄旅行…二日目(最終日)「美ら海水族館」編 

2013年05月23日 22時47分19秒 | 旅行編
予定を変更しながらも、やっとこさ当初の目的の場所【美ら海水族館】へ到着

那覇市内からは車で二時間以上かかる場所にあるという(笑)
でも一度は訪れてみたかったのです

アーチを通り抜けるとキレイな海が

結構な規模の施設でびっくり^^


まずは水族館に入り、「ヒトデ」や「なまこ」と触れ合っちゃいまして
 
掴みはOK
 
サンゴを見たり
 
カメラ目線の個性的なヤツや、カラフルなお魚の水槽を眺め進んで行くと。。。

大きなヤツラが登場


                    
そう特大の水槽前に到着です

目玉である「ジンベイザメ」の泳ぐ姿は圧巻

マンタも一緒に泳いでたりするので見所満載♪
                     
ついのんびり眺めていたくなっちゃう癒し系スポット!
惹きつけられちゃう魅力的な場所でしたね~
本当は「ジンベイザメ」のお食事シーンを見たかったのですが時間が無く断念


水族館を出て向かったのが…

イルカショーが開催されてた「オキちゃん劇場」
                     
大人気なので到着した時点で既に満席^^

後方からの堪能させて頂きましたが楽しかったぁ
                     
所々で上手に笑いを取りながら

イルカ達の見事なショーを堪能
                     
20分ほどではありましたが楽しい時間を過ごす事ができましたぁ

水族館を出る際に再入場が出来るスタンプを押してもらっていたので
戻る事も出来たのですが、胃袋の限界を迎えていた旦那さまの告白を受け
遅いランチへ向かう事に(笑)
そう、沖縄名物を味わうべくお邪魔したお店は後ほど「ランチ編」にてご紹介


【美ら海水族館】
http://oki-churaumi.jp/