前潟都窪の徒然草

折々の社会現象に対する所感、随筆、アフリエイト

我が家の黒猫

2007-12-11 20:54:37 | 暮らしを楽しむ
  我が家には黒猫のスディーンがいる。他家へ嫁いだ次女が大学生の頃、親に内緒で秩父在の友人から生まれたばかりの子猫を貰って来たのが関係の始まりである。親に無断で猫を飼うとは何事だと父親の筆者は激怒したが妻のとりなしで認めざるを得なかった。20年以上昔のことになる。

  当初は次女の責任で飼い家族には負担をかけないという約束であったが、生来動物好きの妻の性格も手伝っていつしか次女と妻が交代で面倒をみるようになっていた。やがて次女は他家へ嫁いで行きスディーンは妻の専属のペットとなった。

 同居しているスディーンに対して筆者は決して抱いたり、撫でたりという可愛がり方はしない。空気のような存在としての扱いである。スディーンの方も心得ていて決してじゃれついてくるようなことはしない。それでも外出先から筆者が帰宅した時など気配で気がつくのか玄関先まで何時の間にか迎えにきていて筆者が書斎へ入るまでトコトコと付いてくるのである。

 たまに妻が旅行で不在となる時等には一食分宛小分けにして袋に入れ冷蔵庫に保存してある餌をチンして与える役割は筆者が受け持つことになる。そんなときにも筆者の傍らに佇んでまっておりトコトコと餌場へついてくる。朝になって明るみだすとスディーンがベッドの傍らにきてニャォーニャオーと目ざまし時計の役割を演じてくれる。
 
 妻はスディーンの面倒をよくみる。毎朝必ず抱き上げて、ブラッシングをしてやりながら幼児をあやすような口調で話かけている。スディーンもごろごろと喉を鳴らせながら恍惚の顔つきでされるに任せている。

 部屋の中に用意してある砂箱で用を足し終えると妻の元へ赴き啼いて知らせるのである。妻はすぐ固まった砂を除去しては「お利口さん」というような言葉をかけて話しかけている。そんなやりとりを目にするとスディーンは人間の言葉が理解できるのかなと思う。

スディーンは牛乳、魚、豚肉、鶏肉しか食べない。「キャットフード」には全然口をつけようともしない。
 今度 「ロイヤルカナン」で発売になる「ピュア フィーライン」は猫の主要な三つの資質に磨きをかける「ペットフード」だという。その三つの資質とは“美しく輝かしい被毛”、“スリムでしなやかなカラダ”、“生き生き活力にあふれる姿”だとされる。 

 老猫ではあるが「ピュアフィーライン」を与えて「キャットフード」も食べるように躾けてみようと妻が相談を持ちかけてきたところだ。妻が猫可愛がりをし、筆者が付かず離れずで接するのが我が家のスディーンに対する愛情表現なのである。









南京事件70年に当たり中国が意図的に流し続ける虚報の数々

2007-12-11 16:13:21 | ニュース雑感
 南京事件から70年が経過した。この事件に関してアイリス・チャンの著作を初めとして多くの虚報が事実の検証もないままに一人歩きしている。

 中国政府が意図的に政治利用している南京大虐殺という虚構の宣伝に心ある日本人達が反証と反論を始めた。中国問題については綿密な現地踏査をしてレポートする宮崎正弘氏のメルマガを愛読する読者は多い。このメルマガに読者の声が登載されている。今回の読者の声の特集号にはマスコミでは知ることの出来ない貴重な意見や事実が報告されている。

 特に
人肉を食する習慣のある中国の人権侵害を画像によって紹介している所は注目に値する。

宮崎正弘の国際ニュース早読み




賞味期限と勿体ない精神の葛藤

2007-12-11 10:20:51 | ニュース雑感
賞味期限を偽ってラベルを貼り替えていたことが判明し船場吉兆が苦境にたたされている。
法律違反は決して許されるべき行為ではないが、なんとなくしっくりしない感じがぬぐい切れない。

戦後田舎で少年期を過ごした筆者の記憶にあるのは味噌や餅は自家製であった。味噌や餅には黴びがはえるのは当たり前のことであり、黴びを取り除いて餅は焼いて食べたし、味噌は黴びの生えた部分だけ捨てて食べたものである。それで腹を壊したりした覚えもない。物を大切にする勿体ない精神は生活の隅々まで根付いていた。

最近の子供達にはアレルギー体質の者が多い。これは純粋培養されて清潔すぎるが故に微量の異物にも過剰反応する体質に劣化し始めているのではないか。賞味期限と大げさに騒ぎすぎて日本人の美徳である勿体ない精神が蝕まれつつあるのではないかと危惧している。






漫画と漢字の共通項

2007-12-11 09:33:29 | この意見に共感
日本の漫画が世界中で愛され読まれている。何故か。その質問に回答を与えてくれるコラムがあった。表意文字である漢字は一瞥しただけでその言わんとする意味が判る。漫画も百聞は一見に如かずという格言が示しているように一瞥して場の状況が理解できる。こんな所が漢字と漫画の共通項かなと考えてみた。

Mangakanji