昨日は午後から夫が次男を連れて出かけました。
イリボーを飲んでお腹に痛みはあるものの下痢は治まって…
外へ出た方が気晴らしになるようです。
薬が効いて良かった!!
で、夫と次男の2人は電車に乗ってある駅で下りました。
そこから3時間ほど歩き回って歴史館等、色々な場所へ行ったようですが。
夜寝る前に次男が「これ見てー」と言って
ピカピカの手裏剣のようなアクセサリーを見せてきました。
結構重みがあって、値札が付いてて650円もします。
私「あら?買ってもらったの?」
次男はそれをお父さんにも見せに行って…
夫「ま~た○○(←長男)!しょうもないもの買って!」
長男「買ってないよー」
???
じゃぁ誰が?
次男に話を聞いたところ…
要は商品と思ってなくて、貰っていいものかと思って持ち帰ってしまった。
レジがなかったから…ということをしきりに言っていました。
「それ商品だから!勝手に取ったら泥棒だよ!」
みるみる顔色が変わって「地獄行く?」
「返さなかったら地獄行く!
お店の人困ってるよ! 明日謝って返してきなさい!」
夫は全く気付かなかったようです
今日は、再び2人で電車に乗ってお店へ向かいました。
この場合、教育的には返す方が正解なのかな?
お店的には当然買い取りの方が良いと思うのだけど…
まぁ、そのあたりは夫に任せようと思います。
っていうか、
ちゃんと見とけよーっ
>夫
もう!もう!もう!
怒っても仕方ありませんので、これはチャンスと捉えることにします。
次男に悪気はなかったんですが、子どもがこういうことをしてしまったとき
一緒にお店へ行って謝る。親が誠心誠意、頭を下げる。
きっと心に深く植え付けられると思いますからね
強引すぎる?
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


イリボーを飲んでお腹に痛みはあるものの下痢は治まって…
外へ出た方が気晴らしになるようです。
薬が効いて良かった!!
で、夫と次男の2人は電車に乗ってある駅で下りました。
そこから3時間ほど歩き回って歴史館等、色々な場所へ行ったようですが。
夜寝る前に次男が「これ見てー」と言って
ピカピカの手裏剣のようなアクセサリーを見せてきました。
結構重みがあって、値札が付いてて650円もします。
私「あら?買ってもらったの?」
次男はそれをお父さんにも見せに行って…
夫「ま~た○○(←長男)!しょうもないもの買って!」
長男「買ってないよー」
???
じゃぁ誰が?
次男に話を聞いたところ…
要は商品と思ってなくて、貰っていいものかと思って持ち帰ってしまった。
レジがなかったから…ということをしきりに言っていました。
「それ商品だから!勝手に取ったら泥棒だよ!」
みるみる顔色が変わって「地獄行く?」
「返さなかったら地獄行く!
お店の人困ってるよ! 明日謝って返してきなさい!」
夫は全く気付かなかったようです

今日は、再び2人で電車に乗ってお店へ向かいました。
この場合、教育的には返す方が正解なのかな?
お店的には当然買い取りの方が良いと思うのだけど…
まぁ、そのあたりは夫に任せようと思います。
っていうか、
ちゃんと見とけよーっ

もう!もう!もう!
怒っても仕方ありませんので、これはチャンスと捉えることにします。
次男に悪気はなかったんですが、子どもがこういうことをしてしまったとき
一緒にお店へ行って謝る。親が誠心誠意、頭を下げる。
きっと心に深く植え付けられると思いますからね
強引すぎる?

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓



こういう子たちと過ごす連休は地獄ですよね(^_^;)
うちも、
長男が小学生の時は多動のおかげで振り回されて
毎日肉体的にへとへとでしたけど
次男の場合は精神的にダメダメです(--;)
一本調子でのべつ幕なしにしゃべってますし
独り言ならまだしも
いちいちこちらに返答を求めるのが厄介です。
その次男、
2年生の時だったかな、
パン屋さんで売り物のパンを勝手に食べてたことがあります(^_^;)
試食用のカゴにパンが入っていて
「ご自由にどうぞ」と書いてあるのを見て
「食べていいの?」と聞いてきたので
「いいんだよ」と言ったら
どれでも食べていいと思ったみたいです(>_<;)
全然そんなこと思わずに
次男に話しかけるつもりで顔を見たら
大きなメロンパンにかぶりついていたので
倒れそうでした( ̄□ ̄;)
慌ててお金払って事情を話してきました(^_^;)
今となっては笑い話ですけどね(^_^;)
ウチの子は多動はないので、どこかに連れて行くのは問題はないですが、
怒りのコントロールが出来ないので、怒りだすと手がつけられません。
でも、子供に怖いものって必要ですよね。
よく、バチがあたるぞ!!!と言ってみるんですが、
最近はそれくらいじゃ怖がってくれません。
何かあると、抑止になりますよね。
一回目は年長?
二回目は一学期、二回目はついこの間のことです。
二回目、三回目は友達も一緒でした。
三回目は、ADHD だと分かってからです。
二回目にこっぴどく怒ったのですがまさかの三回目(´д`|||)
全部が全部病気のせいとは言えないのでしょうが、やっぱりそういうことするのは普通の子と比べると確率的に高いのでしょうか?
全くそうですね。楽しみにしてた連休ですが
ずっと話し続けられると、疲弊しますねぇ~
なんでずっとしゃべってるのかな?
脳と口が直結してるんじゃないかっていつも思います
試食のパンと間違えたんですか!!
それはビックリしますね。
「あんた何食べてるの!」って声を張り上げそうです。
でも…
よそ子のそういう姿を見たら、すみません。
プププって微笑ましく思ってしまいそうです
我が子だと腹が立ってしょうがないんですよねぇ~
うちの長男も今でこそ穏やかになってきましたが
昔は些細なことで腹を立て、悪態と挑発を繰り返し、
何度置いて帰ったことか…(近場のスーパーとかですが)
言葉で言い聞かせて納得しないなら、
抑止力になるような代替が欲しいと思ってしまいますよね。
昔で言うと地震カミナリ火事親父みたいな…
次男には「寝ない子だれだ」って絵本を何百回読んできて
オバケが迎えにくることを怖がってましたが。
昨日は0時前になっても寝ないので、ひさびさに
寝ない子だれだの話をしたら、
そんなものいないって鼻で笑われてしまいました
定型より確率高いんじゃないかと思います。
それを抑えるのが道徳ですが、
言葉を尽くしても受け取ってくれない子もいますし、
ユキさんの心中察します。
三回目ということは、きっと怒るだけじゃ堪えてないのでしょうね。
児童相談所に相談したら何か良い手を持ってるかもしれませんよ。
学生時代の同級生で手癖の悪い子いました。
その子は大人になっても、そういうトラブルが尽きなかったようで
手癖になってしまうと一生治らないのだと思います。
次男が小学生になって、もし悪いことと分かってて繰り返したら
警察に突き出してお灸を据えてもらうかなぁ~?
ユキさん、負けないで頑張ってくださいね!!!
いや~わが子でも
プププ、でしたよ(笑)
SCのインストアベーカリーで、
パンのコーナーを通って食品コーナーへ進んだんですが
私が先に歩いていってたので
後ろから来てるかな~と振り返った瞬間、
パンかじってるわが子に
凍りつきましたけどね(^_^;)
「なんで食べてるの?!」
って言うのがやっとで、
それに対して
「え?なんで?食べていいんでしょ?」って言った次男の顔があまりに無垢だったので
カワイイ(*´`)と思ってしまいました(笑)
もちろん戻ってお金は払いました~。
いやぁ~、子どもの発想って大人の予想のつかない
斜め後ろからきますから、ビックリすることの連続ですよね^^