goo blog サービス終了のお知らせ 

体験入学で腰パン

2013-08-06 04:28:43 | ■長男
先日、私立高校の体験入学へ行ってきました。
併願で合格可能性…圏外、専願で20%。

これでも数ある高校の中で一番いける可能性が高いところです

体験入学はもちろん制服ですが、気になることを思い出しました。
長男は夏服に切り替わっても、ずっと長袖のシャツを着ていました。
つっこみどころが多い人なので、いちいち聞かなかったんですが、
今回、なぜ半袖を着ないのか聞いてみたら、丈が短かめで嫌なのだそう。

もっと早く言ってくれれば!

今更買っても着れるのは9月のみですが、体験入学のために半袖のシャツを新調しました。
シャツといえども制服って高いです。4000円近くの出費になりました

決まりでは制服のシャツはインなのに普段長男はアウトで着ています。
学校でインで着てる子はいないとのことで、確かに登下校の子達もアウトです。

普段ベルトはエナメルっぽい穴だらけ?のを使ってます
中1のときは黄色のピカピカベルトを付けてたので黒になっただけでもマシです。
靴下は柄物。ちゃんと白のソックスを用意しているのに…。

こんなことを書くと私が緩いと思われそうですが散々バトルしてきて、これなんです。
長男は服や見た目に強い拘りがあり、保育園の頃から朝着せた服を脱いで、
気付けばお気に入りの迷彩ズボンを毎日履いているような子でした。

うるさく言うと私の前ではちゃんとしてドアの外で替えるというような…
中学ともなると、力でどうこう出来ません。

体験入学でこれは非常にまずい。
シャツはインにして、きちんとした格好で行くように言いました。
当然身だしなみもチェックされると…

入学前に買った革ベルト(ほとんど使ってない)を探しましたが見つかりません。
ベルトに気づいたのは前日で、もう店が閉まってる時間だったため、夫のを借りることにしました。

さあ朝、出ようという時間になって問題発生。
夫のベルトのサイズが長男の腰と合ってなくて緩々です

「ちょっと!前の日に確認するとかしなかったの?」

「時間ないよ!どうしよう?どうしよう?」


パニックになって大騒ぎ。

そうだ!穴を開けよう!

何で? キリはないのか!?

工具箱をひっくり返すように探しますが…

キリがないっ じゃぁパンチで開けよう!

厚みが太くてパンチ無理!

じゃあいつものベルトで行く?

そりゃ、まずいわっ


1人劇場。走り回ってるのは私だけ。
結局、お父さんの革ベルトを片手で持ち上げて行くように言いました。

長男は呑気なのもので、もしかしたら先生が電車に乗ってるかもしれないのに
お構いなしで高校の最寄駅に着くまでシャツアウトだし…
着いてから駅でようやくインしましたがズボンがすぐ下がってきます

校内でも下がってて、私は気が気でなく、小声で「上げて!上げて!」

長男は途中から面倒になったようで私の言葉無視。
ほとんど腰パンでした

学校は…
なかなか良かったです(それだけか!)

長男「この学校に行く」

決めるのが軽い。だったら頑張らないと。

本当はもう1校、併願での合格可能性5%の高校へ行かせたいと思ってます。
理由は主治医が薦めていたことと、フォローが行き届いているからです。
そっちの高校のオープンキャンパスまでにちゃんとベルトを購入しなければ。

しかし腰パンなんて今だにいるの?長男の中学は健在なんです。
少数ですがヤン毛もいますよ。まぁそんな校風の中学です。

今回の体験入学で、高校から腰パン野郎にチェックが入らなかったことを祈るばかりです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (琉聖)
2013-08-06 07:17:25
高校見学…もうそんな時期ですね~懐かしいな…。

腰パン(笑)ウチの娘の中学も、姉の代の時はザラにいましたよ。男女共にチャラい子供が多かったなぁ~。成績も、いい子と悪い子の差が激しく、進学校に進んだ子が多い反面、底辺校に進んだ子も多かったです。

娘が進んだ高校は、比較的真面目な生徒が多いので、娘の出身中学の子達の態度の悪さに(もちろん娘も含めて…)高校側も驚いているようです。

問題を起こす子が全て、娘の出身中学の子とは…どれだけ荒れてるんだって話ですよね~。

でも何故か…妹(中二)の代は、目立って悪い子がいないし、成績もいい子が多いです。
2才違うだけで、生徒の雰囲気が全然違います。
不思議ですよね!

高校見学にはこれからも行かれるでしょうけど、意外と高校の教師などが、学校周辺などでチェックしている場合もあります。

とりあえず、服装などは気を付けて下さいね。


返信する
Unknown (きな)
2013-08-06 08:03:38
うちの長男もお盆明けから4校見学に行く予定です。私の時代は学校見学なんてなかったような…。ただ偏差値に合う高校を選んだだけでした。
長男が通う中学校では、アウトにしている子は少数ですが、暑くてもみんな長袖を折り曲げて着ています。半袖はダサいんだそうですよ。高校見学もそれで行くつもりにしていたようなので、びっくらこきました。
学校が違えば着こなしも変わるもんですね。
返信する
お久しぶりです。 (mm)
2013-08-06 10:01:42
いつもブログは拝見させてもらって共感させてもらってます。
体験入学‥うちの娘も まさに今行っております。 送迎はしましたが中には入らず帰って来ました。一応公立‥合格はまぁ無理だと思われますが(-。-;少しでもヤル気が出てくれれば>_<
あと私立一校に行く予定です!が‥詳細な説明がある日にちょうど娘の病院の日と重なって娘が聞いてないらしく、三者面談でも言ったのですが、保護者も一緒なら行けばわかりますよ的な返事で(-。-; うちの娘はADHDでも特に耳からのみの情報に弱いみたいで‥聞き漏れなどが非常に多いです>_<
普通の高校でやっていけるのかとゆー不安も正直あります>_< が三者面談では時間も限られてるし 聞きたいことが全部聞けませんでした>_< 担任には何かあったらいつでも電話して下さいとは言っていただけましたが‥
とりあえず私立高校の体験入学の詳細を聞きに電話しようかな。。

cobcobさんのよーに主治医がオススメの高校などあればありがたいですね。
役所へ相談したら、教育委員会関係の方と話しも出来て感じも良かったのですが、情報としては別になく‥今普通学級なら支援高校に行く程ではないかな‥みたいな感じで終わりました。
体験入学はずっと保護者も生徒と一緒にまわる感じですか?
返信する
Unknown (よう)
2013-08-06 23:33:42
つっこみどころが多い人・・思わず笑ってしまいました(笑
ウチの子も色々とつっこみどころ満載です(笑

うちの方は地元では一番落ち着いてるという学校なので服装崩す子はいないんですが、息子も行き帰りはシャツアウト派ですね。たったそれだけで目立つという

フォローが行き届いている高校いいですよね。
我が家はもはやフォロー必須ですから私も今必死で息子連れて体験やらに回ってます。本人が楽しく通える所が見つかるといいのですが・・
返信する
Unknown (リンママ)
2013-08-07 00:21:29
こんばんは☆

今は親も一緒に行くんですか???
体験?えっ??

時代は変わるのですね・・・
取り残された気分です・・・。

去年までは、確かバリバリ腰パン男子いたような。
後ろから見て毎回、
「うわー、足みじかっ!ドラエモンか!ズボンおろしたーい!つーか、いきなり落ちたりしないのか?」
と、心で思ってました。
そういえば今年はあまり見ないかもしれません。

受験、受かると良いですね!
うちの息子の時はどうしても無理そうだったら、最悪私も一緒に入学して通信制サポート校にしちゃおうかなーなんて思ってます。(せっかく卒業したのにやり直し?)
一人じゃ絶対やらなそうですしね。
でも、35歳の高校生ならぬ、その頃は50代・・・。

返信する
>琉聖さん (cobcob)
2013-08-07 06:18:56
同じ中学でも学年で当たり外れありますよね。
長男の学年は荒れてるお陰で内申が本来の実力より
高めに出て助かってます

学校周辺でチェックしてる場合もやっぱりありますか。
そんなこともあるんじゃないかとキョロキョロしてました。
私も結構な不審人物

今度はベルトを買って望みたいと思います!
返信する
>きなさん (cobcob)
2013-08-07 06:20:32
確かに昔は学校見学なんて、なかったですね。
4校も行くんですか?羨ましい
長男は選択肢が少なく…
私立は2校と高等専修学校が1校の予定です。

あー半袖がダサイっていう風潮があるんですね。
確かに長男だけじゃなく、友達も長袖着てました。
返信する
>mmさん (cobcob)
2013-08-07 06:23:39
お久しぶりです。娘ちゃんは視覚優位なんですね。
長男は聴覚優位にも関わらず私に大切なことを何一つ伝えず、
担任から「高校行けなくなるぞ」って脅されてます

体験入学は保護者と生徒が一緒に回ってましたよ。
50人くらいの生徒がいて、そのほとんどが保護者同伴でした。
友達同士で来てる子も中にはいましたが、
4人くらいだったかな?ごくわずかでした。

支援高校は就職率が良くて今、大人気のようです。
ただ、手帳のない子が行っても障害枠が使えないことから
就職ができず、高校卒業資格も得られずデメリットしかないようですねぇ…
返信する
>ようさん (cobcob)
2013-08-07 06:25:59
シャツアウトだけで目立つ中学だったら
長男なんか浮きまくりですわー

うちの中学はインの方が少なく、
ポロシャツ生地の裾フラットなのでアウトしても
そういう制服かな?とも一見見えそうですが。
体験入学ではきちんとしなくちゃ!
軽く考えてる長男に呆れました。

やっぱりようさんのところは選択肢が多そうですね。
楽しく通えるところが必須ですね。
お互い良い進学ができますように
返信する
>リンママさん (cobcob)
2013-08-07 06:32:12
体験入学は保護者必須というわけじゃないと思うんですが
ほとんどの保護者が同伴でしたねぇ。
お金を出す親がここにしてもいいよと思えるようになのか、
親向けアピールが凄かったですよ。

腰パン今年から減りましたか!どこがいいのかサッパリ分かりませんよね。
冬はジーンズもだらしなく履くので家に帰ったら「まくれ~」って怒鳴ってました

ををを!50代の高校生。覚悟半端ないです
私長男にはうんざりしてて、そんくらいの覚悟取り戻したいです
返信する