先日、次男が長男に対して恐ろしい言葉をはいたんです。
怒って泣き喚き、発狂しながら
「ころしゅぞ」
どこでそんな言葉を覚えたんでしょうか
発端は、次男のおうどんに長男が七味をかけたんです。
次男は長男に対してものすごくライバル心を持っていて些細なことで怒ります。
なんでそんな余計なことをしたのか
その言葉だけは絶対に聞き捨てありません。
お尻ペンペン叩いて私もかなり感情的に叱ってしましました。
私が烈火のごとく怒ったので、
そのことでさらに火がついたように泣き喚き、
足を床にドタバタ打ち付けギャーギャー叫んでいます。
「うるさい!泣くな!暴れるな
」
ドアを閉めました。
私、完全に怒ってました。
しばらくして泣き方がさらに激しくなりました。
ん?何かあった?
見に行ったら…
右目がボクサーからパンチを受けたように腫れ上がっていました。
お岩さんのようになってるんです。
それを見て失神しそうになりました。
暴れてどこかにぶつけたのかと思ったら違いました。
泣きながら目をこすりすぎたんです。
そのせいで、白目は充血して…
目の表面にある膜がゼリーのように膨張して周囲もパンパン。
とりあえず、目薬をつけて目を瞑ってなさいと言うと
落ち着いて、泣き疲れたのか、そのまま寝てしました。
その腫れは月曜日にも完全には引かなかったため、園の先生がビックリされました。
事情を話したら、次男は転んだりして血が出たら「死むの?」と聞いてくることがあるそうです。
死について敏感な時期なのか?
でも殺すぞなんて…
言葉というものについてきちんと話さなければなりません。
長男はこんな言葉使わなかった。どうしたものか…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


怒って泣き喚き、発狂しながら
「ころしゅぞ」
どこでそんな言葉を覚えたんでしょうか

発端は、次男のおうどんに長男が七味をかけたんです。
次男は長男に対してものすごくライバル心を持っていて些細なことで怒ります。
なんでそんな余計なことをしたのか

その言葉だけは絶対に聞き捨てありません。
お尻ペンペン叩いて私もかなり感情的に叱ってしましました。
私が烈火のごとく怒ったので、
そのことでさらに火がついたように泣き喚き、
足を床にドタバタ打ち付けギャーギャー叫んでいます。
「うるさい!泣くな!暴れるな

ドアを閉めました。
私、完全に怒ってました。
しばらくして泣き方がさらに激しくなりました。
ん?何かあった?
見に行ったら…
右目がボクサーからパンチを受けたように腫れ上がっていました。
お岩さんのようになってるんです。
それを見て失神しそうになりました。
暴れてどこかにぶつけたのかと思ったら違いました。
泣きながら目をこすりすぎたんです。
そのせいで、白目は充血して…
目の表面にある膜がゼリーのように膨張して周囲もパンパン。
とりあえず、目薬をつけて目を瞑ってなさいと言うと
落ち着いて、泣き疲れたのか、そのまま寝てしました。
その腫れは月曜日にも完全には引かなかったため、園の先生がビックリされました。
事情を話したら、次男は転んだりして血が出たら「死むの?」と聞いてくることがあるそうです。
死について敏感な時期なのか?
でも殺すぞなんて…
言葉というものについてきちんと話さなければなりません。
長男はこんな言葉使わなかった。どうしたものか…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓



ショックわかります。
うちも長男は小学生はともかく、小さいうちに、そんな汚い言葉を使わなかったんですが、次男はお兄ちゃんの影響で、そーいう悪い言葉を多様してまして…。
うちはお兄ちゃんがちょっかいを出し、悪口も言うので、弟はやはりお兄ちゃんを目の敵してます。
だから過敏に反応し、怒ります。
cobcobさん宅は、長男くんが優しいし、お母さんも躾が良いからそんなことにはならないかと思ってました。
やはり次男はお兄ちゃんの影響を受けやすいもの。
お兄ちゃんがみてるYouTubeや、テレビ、ゲームから悪い言葉を覚えてしまってるんじゃないでしょうか?
次男の宿命のようなもので、仕方ないのかも。
うちも荒れまくっていたのですが、このところ少し落ち着いてきました。
(夏休みに態度悪かったら祖父母宅に行かせなかったのが少し反省した要因みたい)
兄弟仲良くしてほしいですよね。
でもなんでだろ?cobcobさんの長男くんは優しいのに。
男同士ゆえのライバル心?
どこかで情報が入ったんでしょうねぇ・・・。
うちの長男は、小学生になってから「しね!」って言ってきましたよ・・・。(私も感情的に叱ってしまいましたが)
どんなに家でテレビも見せないでいても、学校でお友達からインプットされてきます。
なので、根気良く教えるしかないですよねぇ
家の長男も、ニュース見て「自殺ってなに?」とか聞いてくるので、心配してます
もっと他の言葉に興味持って欲しいです。
ちなみに私の友人の娘ちゃんも、ママがよくサスペンスを昼間一緒に見てたとかで、保育園で「殺すぞ」って言ってると先生に言われてショック受けてました。
>ちなみに私の友人の娘ちゃんも、ママがよくサスペンスを昼間一緒に見てたとかで、保育園で「殺すぞ」って言ってると先生に言われてショック受けてました。
「私の友人の娘ちゃんは、」に訂正させてくださいm(__)m
子供には軽々しく使って欲しくありませんが…
親がどんなに気を付けていても、覚えちゃうんですよね…。
ゲームをしている子供たちを見ると「殺せ殺せ!」とか平気で言ってますよね~。
我が家の娘たちも、友達との会話で「死ねよ!」とか平気で言っています。若い世代の人は『死』とは一番かけ離れている世代だから…言葉の重みを感じないんだろうなって思います。
次男くんの発言にはちょっとショックでしょうけど、深い意味は無いと思うので、そう言う発言をした時には、根気よく言って聞かせれば、次男くんもわかってくれると思いますよ!
※日々のくだらない事をブログに書いています。
お時間がありましたら、遊びに来てくださいね~。
http://s.ameblo.jp/ryuryu0309/
相手が一番傷つく言葉を使う人で確か2歳くらいからそうでした。
それが私が怒るから違う言葉を置き換えたりして我慢してたんですが
最近、また衝動性が炸裂しはじめて…ここまで酷い言葉は初めてですね
どこで覚えたかなあ?
ボクが自分で覚えたって言うてました。
知ってる中で一番強い言葉なのでしょうね。
腹が立ったから一番強い武器を使った感じ…
落ち着いてきて良かったですね。
祖父母宅に行くと変わるってことありますよね。
環境を変えてみるのがいいのかな?
リンママさんのお友達も大ショックだったでしょうね。
サスペンスか~
うちも大人のテレビを妙に観たがったりするし
お兄ちゃんのゲームも怪しい。龍が如く?クロヒョウ?
なんやらそういうゲームも持ってますし。
結局言葉というのはどこかでインプットされてしまうから
そのような汚い言葉を使わないことが大事なのでしょうね
そうですね。大切なことはそのような言葉を使わないこと。
しつこいくらい言い聞かせていきます!
琉聖さんブログ持ってらしたんですね
嬉しい!とりいそぎお気に入りさせてもらいました!
じっくり見に行かせてくださいね
明日からお休み。
思いっきりネットするぞ~