goo blog サービス終了のお知らせ 

Hay!Day!つながり & LINEデビュー

2013-11-26 01:47:56 | ■次男
「じんじぐれー じんじぐれー じゅずまわーる」

次男の空耳アワー絶好調です
正解はジングルベルの歌ですが、鈴が鳴るの部分を「何が回るのかな?」とつぶやいていました
園ではクリスマスの行事に向けて、早くも準備が始まっているようです。

Hay!Day!も冬仕様に変わりました。


牛はマフラーをしています


ニワトリはイヤーマフしています。ヤギが怖いっ


ブタからベーコンを取るのが面白いんです。
太り過ぎて動けなくなったブタ


こいつにスリム化マシーンをかけると…


スポンッと抜けてダイエットされ、ベーコンゲットします。
餌くれってやってるんですよ。


全然可愛くない!

船の積み荷ができるようになりました


このノルマが鬼でヘルプ頼みまくり。
アラブ人とか中国人とか各国の方々が手伝ってくれます。


話は飛びますが、
先週幼稚園で参観があって(月1回あります)、英語の授業でした。
外国の男の先生に来てもらっているようで、その先生がすごーく面白いんです

大道芸人のようなノリでわざとボケて、子ども達に突っ込ませて対話形式で授業を進めていきます。
みんな目をキラキラさせながら先生の方を見つめて、先生がボケたらキャーキャー笑いながら
こぞって英語で正解を言います

ネイティブでこんな楽しい授業贅沢だなぁ…
私が幼稚園の時なんて、乾布摩擦の記憶しかないわっ
今の子ども達が羨ましくなりました

参観のあとは、同じクラスの仲良しママと恒例のランチへ行ったんですが…
驚いたのが、1人のママが「娘(小学高学年)いっつもピグライフっていうゲームやってる」って話をするので…

「えー私もやってるよー!」

もう1人のママが「どんなゲーム?」って聞くので農園だよって話をしたら、
そのママが「農園のゲーム、スマホでやってるよー」って見せてくれたのが
Hay!Day!

「それも私やってる!」

見せたら同じ画面でなんか爆笑。
意外なところでHay!Day!つながりが見つかりました。

それと、とうとうLINEデビューしてしまいました。
実は抵抗があったんです。

「LINEでグループ作ろう!」って盛り上がってしまい、
断る理由が見つからず…

LINEって凄いんですね。
メールと違い、相手に届くのが瞬時

そして、みんなレスポンス早すぎっ

私はスマホの文字打ちが超苦手です。

キーボードでのタイピングは自信あるんです!!
e-typingの腕試しでProfessorだったので結構速い方じゃないかと
ブログは誤字脱字だらけですが…

ところがスマホになると、まるでご老人のようなポチポチ打ちで
かな打ちを覚えてないので、ローマ字打ちにしてますが横ばっかタッチして、
自分で打ちながら、ええぃまどろっこしい!イライラーってしてしまうんですよね

かな打ちに慣れたら高速になるのかな?
メール送る時は人差し指一本でやってるんです。
携帯のときは親指でしたがスマホって届かなくて。

入力の遅さに長男に笑われています。
もう変えてだいぶ経つのに…

あっ言い訳じゃないんですけども…
ブロ友さんの更新は外からスマホで読むことが多くて…
スマホは読みやすいんですが、文字が打ちにくい!
というわけで、なかなかコメントできず、すみません

でも休憩やお迎えの合間にしっかり読んでますよー

で、で、LINEって、ゲームがいっぱい種類ある!
色んなゲームをダウンロードしてみたのですが…
さっそく遊んだのは長男です。

コゼニト~ルっつうので自己最高得点をゲットしたかなんだで、
私のタイムラインに上がってしまって…

職場でお昼ご一緒させてもらってる人とも、ふるふるでLINE交換していたのですが、
月曜日に、「ゲーム上がってたね」と言われてビックリ!!

「それ長男がやったのよー」

タイムラインとかの意味も分かっていませんでした~
なんか恥ずかしいわ。

でもLINEだったら機種変とか気にしなくていいし
キャリアが違っても電話代タダで、なんかとっても便利な気がしてきました。

長男の友達もみんな親とLINEでやり取りしてるそうで…
高校に入ったらスマホOKの約束をしてるので、捕まらない長男
少しは捕まりやすくなるかなぁと期待しています。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

七五三でした

2013-11-25 01:09:06 | ■次男
七五三に行ってきました。
三歳のときもお宮参りも洋装で行ったので、羽織袴は念願でした!

バカ殿みたいですが、満更でもない超笑顔です。


この日は家族4人で行くつもりで、長男にも予定の時間に来るように言ってたのですが…
忘れ物があったので一旦取りに帰ったら二度寝をしており、
声を掛けたら「眠たいからやめといていい?」

「ダメだよ!家族の大事な行事なんだから!」

「写真の日別にあるんでしょ」


「神社でご祈祷するんだよ。こういう機会は滅多にないんだよ!」

「いいってー」

布団にくるまって、眠たいから勘弁してくれーーーって様子。

「家族の大事な行事を軽視するなら、あなたのことも軽視するよ!」


返事なし

「起きてこなかったらもうあんたはオマケだからね!」
「○○家withオマケでもいいの?」
「覚悟しとけーーっ」


前の日や朝に一度起きたときは行く気あったのに!
写真館は高いから、デジカメでいっぱい家族写真撮ろうと思ってたのに!
悔しくて悔しくて仕方ありません。

眠たいといっても大切な弟の晴れ姿でしょう
長男の時もきちんとお祝いしてきました。

この極度な面倒くさがり、煮ても焼いても食えません!

で、近所の神社へ行きましたが、とても小さいローカル神社。
前回と同様1人でした。

ご祈祷のとき次男は私と夫の間に正座して、なぜか私の方にピタっとくっついて、
自分の名前やお父さんの名前が読み上げられたら私の方へ顔を上げてニコーっと笑います。

終わってからは男の子用のプレゼントや千歳あめを貰い、

次男「ありがとうございました!」

ここの神社のサービスのいいところは神主さんが記念写真撮ってくれるんですよね。
「最近はデジカメよりスマホがいいんですよ。逆光でもうまく撮れます」とスマホで撮ってくれて。

帰る時、何を思ったか次男が神主さんに「ターッチ」と言って手タッチして笑われました。
着付けの人にもやってたけど、流行りなのかな?

さらに積極奇異発動。

「ボク幼稚園行ってるんだよー」

「そうかー。幼稚園行ってるんだね」


神主さんが「どこの幼稚園ですか?」と私に聞いてきたので、
「○○幼稚園です」と答えると、「あぁ、○○幼稚園ですか。○○幼稚園の子は礼儀正しい」

まさかのお褒めの言葉
もしかしたら次男に向けた言葉ではなく、
○○幼稚園の子ども達の一般的な話だったかもしれませんが、
そんな些細なことで○○幼稚園に入れてよかった!と思った単純な私。

園は躾けに厳しいです。
知った上で入れたのに、何度後悔したことか…。

でも今の担任は厳しさの中にも優しさが溢れ、
次男はこの年中で大きく成長できました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


帰ったらお昼で、まだ長男は寝てて、
でも1時過ぎには起きて遊びに行きました。

門限6時になっても帰らないので、塾へ行ったのか?携帯も放置しています。
7時過ぎにしびれを切らし、塾に来てるか塾長へ確認の電話をしたら、頑張って勉強していました。

これで塾行ってなかったら、怒り心頭ワナワナしてるところでしたが、
そこだけはちゃんと意識があるようで、塾長にも少し良いことを言ってもらえ、
溜飲が下がる単純な私。

写真館の撮影日こそは来てもらう!
まぁ夕方だから眠いってことはないだろうし大丈夫かな…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

自転車の接触事故

2013-11-23 17:19:03 | ■次男
今日は長男の志望校のオープンスクールへ行ってきました。
そのことは夜に更新するとして…

昨日、自転車同士のちょっとした接触事故に遭いました。
大きな横断歩道でのことです。

注釈として、横断歩道ではありますが真ん中に中洲もあり、
のんびり歩いては信号が青のうちに渡りきることはできません。
朝は歩行者はおらず、実質自転車の横断帯と化しています。
交差点ではありません。横並びに横断歩道が二つあります。

右側の横断歩道を先頭で信号待ちしていました
右隣りにスーツを着たサラリーマンが同じく自転車で信号待ちしており、
青に変わって、皆が一斉に走りだしました…

隣のサラリーマンは私より少しスピードを少し上げたかと思ったら
いきなり前を横切り始めて…

「うわぁ!」ってブレーキを引いたんですが、間に合わず接触。
こちらだけがバランスを崩し、転倒です。
電動自転車なのでバランスを崩すと持ち直せないんです。

きっと、その人は自分の自転車の加速に相当の自信があって、
すぐ間を開けられるだろうと憶測で確認もせず横切ったのだと思います。
しかし電動自転車は加速があるので、その人の計算と違ったのではないかと。

横切った理由は、右側の横断歩道から左側の横断歩道へ移動するためです。
そういうルートで走って行きました。

車線変更するなら、せめて車体が完全に前に出たことを確認してからにしてほしいです。
その人の後輪と私の前輪は並行な状態だったのに、いきなり斜めって。

接触にもこちらの叫び声にも気付いていたはず!
振り返りもせず走って行きました

親切な方が自転車から降りて、私の自転車や次男を起こしてくださって、
次男はひざをほんの少しかすり傷しただけで、泣きもせず。
ヘルメットとシートベルトをしていて良かった。

一方、私は人差し指の皮がずりむけ、
右膝と右すねを打ち、今日は全身が痛く…
何年も通ってきた道ですが、こんなことになったのは初めてです。

同じ道を通る人に話したら、同じような事故を何度か目撃したことがあるそうで…
正面からくる車は左折禁止で右折しかしないため、右折車を避けようと
右から左へ移行する自転車が後を絶たず、非常に危険なゾーンだとか。

それなら左側を渡った方が安全だし、先頭で待つのは避けようかと…
あと、時間帯もあるかな? あと10分早く出た方が慌てた人は少ないかと。
つまり早く起こさなきゃ

まぁこんなことあまりないかもしれませんが、
皆様もお気を付けくださいませ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

芸術は枠を超えて?落書きが止まりません!

2013-11-22 07:01:35 | ■次男
次男はお絵かきや工作が大好きです。
ハロウィンの時期は家中がオバケ屋敷になりました。

玄関を開けると、提灯おばけが部屋からこっちを見ています


足元には魔女?


ドアノブにも魔女?


別の部屋のドアノブには傘おばけ。ベロを出しています。


一本足の傘のオバケはお気に入りでイスを使ってこんなところにも…

やっぱりベロが出ていて、一つ目もいます。

オーソドックスなオバケ

カウンターにいる私を見ています。

もう1匹

やっぱりベロが出ています

何やらウキウキしながらやってるなぁと思ったら。
私をビックリさせようと得意げでした。

大げさに驚いておきました

紙を使った工作なら全然いいんです。
どんどん推奨します。

ぬいぐるみの背中に骨をかいちゃいました
プーさんが無残な姿…


とにかく困るのが家に落書きするんですね。
フローリングや壁紙にやられて何度も叱りました。

昨日は、和室のふすまにマジックでダイナミックな落書きが。
これはショックすぎます。朝やられましたからね。

「落書きしていいのは、紙だけ!
 紙もお母さんに、これいい?と聞いてから描くこと。」


繰り返し、繰り返し、言ってきたことです。
何度も言ってもほとぼりが冷めたらやらかす。

芸術は白い紙には収まりませんか?
はぁ~ ふすまどうしようかな?汚すぎる

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

早くお迎えに来て! 公園巡り

2013-11-15 07:26:47 | ■次男
今日はすごい雨ですね。
夫は不調です。足の痛みは治まって今度はお腹。
また過敏性再発か?

昨日は午前中は園行事、夕方からは中学の進学説明会でした。
近頃、次男は延長保育を嫌がり、通常保育終了時刻に迎えに来てと懇願します。
働く親としてこれを言われるのは辛い。

理由は、面白い玩具がない。

大概飽きたのかな?
中抜けと早退を駆使して出社する予定でしたが、
リクエストに応えてあげようと、有給を取って2時にお迎えに行きました。

満面の笑みで飛びあがっていましたよ。

公園巡りをしました。3つ回ったかな?
ある公園では小学生の遊ぶ輪に勝手に混ざろうとして…

「お兄ちゃんの邪魔したらダメだからこっち来なさい」

最終的にはマンションに一番近い公園に落ち着きました。

あまり得意ではないブランコの練習をしてみました。
次男はまだ漕ぐことが出来ません。

後ろで「曲げてー 伸ばしてー」号令をかけたら
座り漕ぎは少し形になりましたが、立ち漕ぎは全然。

そこに年長のルイちゃんとママがきました。

ブランコが出来ないって話をしたら、
ブランコは小学校の授業で出てこなくない?
危ないし出来なくてもいいんじゃない?と。

あっそういう考え方もある?
まぁ確かにブランコの乗り方なんて親に教えられた記憶はないけどね
自然と覚えるものなのかな?

少し前にコメントで、
ジャングルジムやブランコなど脳と身体を一緒に使って
感覚バランスを養う動きをたくさんすると脳の発達が促され、
集中力や注意力が養われる、という情報をいただいて…
強烈にインプットされたんですよね。

毎日公園遊びできたらいいんですが帰りが遅いとなかなか…

でも昨日は2時間半は色んな遊具でみっちり遊んで堪能できました。

遊び疲れたのか、説明会に連れて行ったら椅子の上で爆睡でした

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ