goo blog サービス終了のお知らせ 

長男は全国模試。私はピグライフ。

2013-09-15 09:29:29 | ■長男
今日は長男の全国模試です。
塾の模試以外に全国模試も3回受けるように言われてます。
塾の模試が1万円で全国模試が4200円。高いんですよねぇ…

私は前の日から起きられない宣言してました。
「パン買ってあるから自分で勝手に起きて食べてね。」

だって夜はピグライフで忙しいんだもーん
白雪姫イベントに参加中。

始めた頃です。8/31


やっとここまで来ました。9/15


白雪姫の外装が欲しいんです。


今はデフォルトの青い屋根のまま。
この3連休を楽しみにしていました。

でも…
イベントのノルマがこれほどキツイとは思わなかった。
課金したくないし、チャンスクエは4回落としたし、無理かも…

現実の話に戻りまして、
長男の携帯アラームでやっぱり私が目が覚めて、
「8時半だよー」っと声をかけたら「うわっ時間ない!」

何回目かのリピートだったようで、
友達と8時45分に待ち合わせをしているらしく
15分しかありません。

「パンかじって、ラテラを飲んで行き!」

「時間ないって


何か食べずに薬を飲んだら体調が悪くなるし
薬を飲んでもらわなければ困るのでしつこく言ったら

「うるさいっ

ガラ声で逆切れ…

朝にヤイヤイ言われるのが嫌だったら
自分で早めに起きればいいのに、夜遅くまでテレビを観て、
「大丈夫!大丈夫!」と余裕ぶっかましていたのは長男です。

そんな時間がないのに、
しっかり頭を濡らしてドライヤーして行くんですよね…

まぁ期待はしていません。
期待しないでどんな結果であろうと平常心を保つことが大切。
長男に振り回されたり、心かき乱されたくないのです!

そういえば、職場のお昼に遊園地の話題になって、
50代でもジェットコースターが大好きな人がいて。
年に何度もディズニーランドへ行ってます。

ジェットコースターは好きな人と苦手な人に完全に別れました。
私のことを聞かれたので、
「若い頃は好きだったですけど、今は乗りたいと思わないですねぇ。
 なんで、わざわざスリルを味合わなきゃいけないのかなぁと思って…」

と言ったら爆笑でした。

だって、穏やかな日常ほど幸せなことってないですよ!
スリルや緊張感は私にとって不快そのものです。
家が金銭的にも長男の成績的にもスリルに満ちているから
穏やかさを求めるんでしょうね。

職場にもゲームにはまってる人は山ほどいますが
戦争系のバトルゲームはする気が起きないです。なんでわざわざ殺伐としなきゃいけないの?
お気楽農園ライフは現実逃避にぴったりです。イベントはきついですがね

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

いくら工夫をしても本人に自覚がなければ意味なし

2013-09-13 07:10:56 | ■長男
仕事から帰るとドアの前に長男が立っていました。
鍵を忘れたので家に入れなかったそうです。

「私、鍵もった?って聞いたよね?
 塾に行けなかったじゃない。もう~


「塾行ってきたよ。ご飯食べに帰ってきたんだけど。」

「え?そうなんだ。」

「怒られてしまった…」

「ごめんごめん。話も聞かず怒ってしまったね」


制服のまま塾に行っていたようです。
ホッとしましたが…

「ラテラ飲んだ?鍵持った?」体育のある日は「水着持った?」
毎日、毎日、私が確認作業してるのに忘れるんですよね。
※ストラテラのことを我が家ではラテラと言ってます。

昨日は水泳の授業があったのに水着を持って帰りませんでした。
学校に忘れたのか…そもそも持って行ったのか…非常に怪しい!
薬もしょっちゅう飲み忘れます。

中3になっても確認作業が続いてます…
いつまで続ければいいのか?

家族カレンダーには体育のある日を書き込んでいます。
薬は曜日ケースに入れて飲み忘れたら分かるようにしてあります。
鍵はドアにマグネットフックをつけて引っかけられるようにしてあります。
そして、私から毎回声をかけています。

でも忘れる。
いくら工夫しても私が声をかけても
本人に自覚がなければ意味ないです。

こんな自分に問題があるとも、
変わる必要があるとも、長男は考えていません。

そこが主治医に「長男君は自分のことをADHDだと思ってない!」
と断言された所以かもしれません。

ただ、主治医がおっしゃったことは微妙に不正解です。
"ADHDだと思ってない"ではなく
"自分がADHDなのかどうかに興味がない"が正解です。

興味があるのは髪型と服とJ-POPと録画テレビ。

よく何を考えてるか分からないと言われることが多かったですが、
塾長はよく見抜いていました。

「何も考えてないんですよ。そんなもんですよ。」
※塾にはADHDを言ってません。

ADHDの特性を自分で認識して、
なんとかしようと思わなければ向上はありえない。
どうしたものか。

こんな性格だから自己評価を低下させずに
生きてこれたのかもしれませんが…
このままでは将来が不安です

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

※おっと気付いたらヤバイ時間になってました。
 コメントありがとうございます。返信は帰ってから夜にさせてくださいね。

高校入学のために発達障害を申告する

2013-09-12 07:17:35 | ■長男
以前、いただいたコメントから、発達障害があっても
私学であれば、ある程度の融通が利くということを知りました。

先生と一緒に直接掛け合う…
校長先生から高校へ手紙を出していただく…etc

親の会に入っておらず、周りに経験者がいない私には
こんな方法があるなんて、ブログをやってなかったら知ることはできなかったはずです。

先日の実力テストでは、社会で一桁を取ってしまい、
もうダメかも…と、担任に相談しました。

「他の地域では、発達障害があって進学が厳しい場合は、
 校長先生がお手紙を書いて受験校に配慮を求めたりしてるそうですが、
 うちの中学ではそういうことはしていただけないのでしょうか?」


「このことはもう少し後で言おうと思ってましたが、
 発達障害を高校へ伝えてもいいなら教育相談でそのこと含めて
 お願いするつもりです。私学は結構融通が利きますので・・・。」


えっ(゜▽゜)知ってたの?
今まで散々脅してくれたけど?
もったいぶってた!?

「今は学力を上げることです」と付け足したので、
長男の学力を上げるために敢えて手の内を見せなかったのか?

いやいや、1学期に担任が薦めてきたのは本人の希望ではない
○○専修高等学校でした。他に知らないの?ってくらいそればっか。

最近得た情報くさい
担任は3年目で初めて中3の受け持ちだし
教育委員会さえも知識ゼロだったので、しょうがないといえばしょうがないですが、
私は救済措置はないのかどうかで、とても悩んで色んな所に相談しまくったんです…
あの時は誰も何も言ってくれませんでした。はぁ~~

本人の成績とあまりにも隔離した高校は当然無理ですし、
内申が悪ければ教育相談で断れることもありますが、
希望すればそっちの方向で動いてくれるようです。

発達障害を申告して高校に入学できたとして、
何か不利に働くこともあるかもしれない。

でも…うちはその部分で悩むレベルにないと思います。

今のままじゃ厳しい!
入学できなければ元も子もないですからね

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

いよいよ入試までカウントダウンが始まりました

2013-09-11 00:20:00 | ■長男
塾の懇談に行ってきました。

夜10時から1時間話し合っていたので、
ホカホカの内容をアップしてから寝ようと思います。

塾長は長男の良いところしか言わないんですね。

「最初お預かりした時はどうしようかと思いましたけど、
 その時に比べたら進歩してます。連立方程式もぐちゃぐちゃだったんですよ。
 今はそうでもないので。ミスをしないように持っていけばいいのです。」


実力テストで社会が一桁だったことも…

「でも、理科は上がったじゃないですか!やれば上がるんです。
 勉強時間を取ればいいんですよ。これから揃えていきましょう。」

「○○中学はマイペースな子らばっかりなんですよ。
 長男君も典型的な○中です。でも自習に来いと言ったら
 来てくれるじゃないですか。僕はそれが嬉しいんです。」

「勉強して出来ない子じゃないんです。
 要は勉強時間を作ればいいのです。」


塾長は家で勉強しないなら塾でやればいいと何度も言ってくださった。
というわけで、これから今まで以上に自習に行ってもらう!

毎日5時半~7時半までと
8時半~10時まで行けば4時間勉強できるし。
少ない日でも3時間はきっちり勉強してきてもらう。

それから模試を毎月受けていかなくてはなりません。
費用が高いんですよね。1回1万円。
冬期講習も恐ろしいですが…

背に腹はかえられません!
お金のことは考えず投入しますぜ!
(この数ヶ月怖くて家計簿つけてません)

塾長とお話しして、諦めない!頑張れる!勇気をもらいましたね。
まぁ、実際頑張るのは長男ですが…

入試日まで5ヶ月を切りました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

プリント持って帰れ

2013-09-10 01:15:47 | ■長男
プリントを全く持って帰らない長男。
前回の懇談では担任にきつく言われました。

「ちゃんとお母さんに渡さないと高校行けなくなるぞ」

しかし、こないだの実力テストの結果はもちろん
2学期に入ってから、保護者宛のプリントは一枚も渡されてません。

1学期もそんな調子でしたが、
これからの時期は高校入試に関わるとても大事なお知らせがあるので、
今日はしつこく持って帰るように言いました。

明日は水泳の授業。
また帽子がないのです。どこへ行ったんだ?

帽子は学校に借りて、それ以外の用意をしなさいと言ったら
タオルと水着をイスにひっかけ「明日入れる。」
あと1ステップ、バッグに入れればいいのに…

そうそう、先日やっと水泳の授業に出たら、
友達に「残念な体」と言われたようです。
その友達は陸上部で腹筋が6つに割れてます。

長男は中肉中背、背は同年代の中ではやや高めかな?
でも運動を全くやってないので締まりがないんですよねぇ…
お腹は小学生みたいです。

見た目を異常に気にするので、
「家で腹筋と腕立てを毎日30回やったらすぐ割れるよ。」

「それが嫌なんだよ」


家で出来るから楽だと思ったのに、どんだけ努力が嫌なんだか?
肉体を鍛えてかっこよく水着になることよりも
水泳の授業は出ないことを選ぶ、そんな人です。
でも2学期、見学なんて絶対許しません!

明日は塾の懇談があります。
高校の選択肢は非常に少ないですが、
塾も大学進学を視野に入れた学校を勧めてくるんですよね。

長男は高校を卒業したら就職希望。
就職するための高校選びを相談してきたいと思います。

色々問題がありすぎて、何から書いていいものやら…
ひっちゃかめっちゃかな内容になりました。ふぅ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ