goo blog サービス終了のお知らせ 

高校入学のために発達障害を申告する

2013-09-12 07:17:35 | ■長男
以前、いただいたコメントから、発達障害があっても
私学であれば、ある程度の融通が利くということを知りました。

先生と一緒に直接掛け合う…
校長先生から高校へ手紙を出していただく…etc

親の会に入っておらず、周りに経験者がいない私には
こんな方法があるなんて、ブログをやってなかったら知ることはできなかったはずです。

先日の実力テストでは、社会で一桁を取ってしまい、
もうダメかも…と、担任に相談しました。

「他の地域では、発達障害があって進学が厳しい場合は、
 校長先生がお手紙を書いて受験校に配慮を求めたりしてるそうですが、
 うちの中学ではそういうことはしていただけないのでしょうか?」


「このことはもう少し後で言おうと思ってましたが、
 発達障害を高校へ伝えてもいいなら教育相談でそのこと含めて
 お願いするつもりです。私学は結構融通が利きますので・・・。」


えっ(゜▽゜)知ってたの?
今まで散々脅してくれたけど?
もったいぶってた!?

「今は学力を上げることです」と付け足したので、
長男の学力を上げるために敢えて手の内を見せなかったのか?

いやいや、1学期に担任が薦めてきたのは本人の希望ではない
○○専修高等学校でした。他に知らないの?ってくらいそればっか。

最近得た情報くさい
担任は3年目で初めて中3の受け持ちだし
教育委員会さえも知識ゼロだったので、しょうがないといえばしょうがないですが、
私は救済措置はないのかどうかで、とても悩んで色んな所に相談しまくったんです…
あの時は誰も何も言ってくれませんでした。はぁ~~

本人の成績とあまりにも隔離した高校は当然無理ですし、
内申が悪ければ教育相談で断れることもありますが、
希望すればそっちの方向で動いてくれるようです。

発達障害を申告して高校に入学できたとして、
何か不利に働くこともあるかもしれない。

でも…うちはその部分で悩むレベルにないと思います。

今のままじゃ厳しい!
入学できなければ元も子もないですからね

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど。 (きな)
2013-09-12 12:11:18
高校受験に際して、全く配慮が無い訳じゃないんですね。
情報が乏しいから、親は余計に不安が大きくなるのに、担任の先生ってば、そういう情報はもっと早く教えてほしいですよね~。
うちの次男にとっては、受験はまだ数年先の事ですが、ちょっぴり安心できました。
うちも長男が受験生なので、この夏はいろんな高校へ見学に行きましたが、やっぱり私学の方がきめ細やかな指導が期待できそうな印象がありました。融通も利くとなると、私学を考えといた方がいいですね。
cobcobさん家の受験体験記、将来の為にとても参考になります!
返信する
>きなさん (cobcob)
2013-09-14 13:42:23
受験前には必ず担任が志望校に出向いて、高校の教育長へ
教育相談(個別の合否事前確認のようなもの)をするようなのですが、
そのタイミングで発達障害があって配慮してもらえないか聞いてもらえるようです。

もしカミングアウトしないで入れるならそっちの方がいいですが、
長男はこのままでは合格できない可能性があるので、
申告して受ける方向で固まりつつあります。

あと公立より私立がいいと担任も力説していました!
義務教育の先生が私立を勧めるって、と思いますが、現状そのようですねぇ
返信する