goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

美しい庭・家、家の前の道路、西洗公園、並木道の大通りは、町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

西洗第三公園における樹木の手入れ

2014年11月04日 | 日記
10月20日付で港南土木事務所が西洗第三公園の樹木の手入れに関する計画についてどの木を伐採するとか、剪定するとか図面に具体的に示して公園近隣に住む人に伐採に反対する人は11月14日までに港南土木事務所に申し出よと連絡してきました。
伐採に反対する人がいると剪定になるとのことです。

公園近隣に住む人だけにきくのは問題と思いますが、幸い西洗自治会はこの連絡を至急回覧で全自治会員に知らせました。
早速公園に行って伐採あるいは剪定の対象になっている樹木を見ましたが、よく考えて計画を作成したと思いました。

西洗第三公園は最初に高木になるケヤキなどの苗木を多く植えすぎました。
大きくなるにしたがって間引く計画であったかもしれませんが、間引きが行われなかったので町中の公園としては高木が多い公園になっています。
美しいのですが、問題もあります。

道路沿いは高木が多いと問題です。
40年以上たって高木となって道路に枝がはみ出し、電線にかかったり、枯葉が舞って近隣の家の樋に積もったりして問題を起こしています。
また密植だと枝が枯れやすくなりますが、太い枯枝は折れて落下すると危険です。
弱って木全体が枯れることもあります。
子供達が滑り台でよく遊ぶ芝生広場は、常緑の巨木が生い茂っていると広場が暗くなり、芝生は育たず、子供達も遊ばないデッドスペースになります。

反対者は直接港南土木事務所に申し出ることになっていますが、自治会生活環境部が住民の意見を集約した方がいいと思います。
今までは突然ある日高木が伐採され、住民からクレームが出て、自治会が港南土木事務所に理由を聞くと近隣住民から伐採の要望が出たので伐採したということがあったそうです。
町中の公園は近隣住民だけのものではありません。
西洗第三公園については近隣住民だけでなく、少なくとも日限山4丁目の住民の意見を聞くべきと思います。
その意味で自治会が自治会員の意見を集約し、自治会としての意見をまとめて港南土木事務所と相談するのが健全な公園管理のあり方と思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 港南プラザ前という十字路で... | トップ | 日限山中学校地域防災拠点運... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事