chokotto garden

ほんの~りジャンクテイストを目指した庭作りと、家庭菜園&料理、日々のあれこれを綴っています。 

『chokotto indoor garden 』

2008年10月31日 | indoor garden


昨日 ピレアグラウカ と シュガーバインを室内に入れました。







・・・というのも


最近ピレアちゃんに不穏な空気が流れていて

え?また!

と思われるかもしれませんが

なんだか葉が黄色くなってきちゃって・・・

寒いから?

それとも体調不良?






こんな感じで

ちょっと根に近い部分が黄色っぽいんです。

ピンボケ写真で恐縮ですが。

寒がってるのかもしれないので

少し早い気もしますが

室内に入れて様子を見てみようと思います。


そのついでに

シュガーバインも入れてあげました(余計なお世話?)






こちらもピンボケで・・・すいません。

全体的に葉色が黄緑になっちゃてますけど元気です。

まだまだ外で大丈夫だったかもしれないのだけど

また、日光浴はさせてあげるからね♪



そんなわけで

破壊王(息子)の魔の手から唯一逃れられる玄関スペースに

chokotto indoor garden

と、偉そうに銘打ってみました(照)
そのうちこの辺が賑やかになるという期待も込めて。






息子が風邪をひいたようで
昨晩は何度も起こされ、夫婦ともども・・・
いえ、夫が寝不足です(笑)

本日も最後まで読んでくださってありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ








 

 

 


パンダの挿し木。虫食い葉。他。

2008年10月30日 | 7月~10月 グリーン&フラワー


本日は前に記事にした パンダスミレ の挿し木のご報告。

鹿沼土と培養土の2パターンの様子。


まずは鹿沼土のパンダスミレ

ちなみに左はオーデコロンミント
右端からワイヤープランツがにょろり。






お次が培養土の。






現在、どちらも成功と言えそうです。
培養土のほうは植えてからしっかりするまで少しかかりましたけど
いつのまにやらシャキ~ンとしていました。



ちょっと警戒を怠っていたら
ミニバラのシュネープリンセスの葉が虫食いに・・・






こりゃひどいっ!!

こんなに食べられているのに犯人が見つかりません(涙)

ど・・・どうしよう。

とりあえず消毒はしましたけど。

ここは以前ダリアねえさんがいた場所です。

ラティスの影だから、悪の温床になっているのかも。



さ~ 気を取り直して

玄関前の鉢植えの アメジストセージ です。







アメジストセージはウッドデッキと玄関前と2鉢あります。

以前は地植えでしたが
家庭菜園のスペースを確保したくて
申し訳ないけど鉢植えにお引越ししていただいてます。

足元に アイビー を植えたのですが
ほぼ全滅しました。

アイビーが負けるところってあんまり見たことなかったので
凄くびっくりしました。
枯れっ枯れにされました。
アメジストセージ強っ!



最後に前回アップした朝焼け。

1分ごとに変わる様子。時間をさかのぼってみました。

昨日アップした写真。

6時13分








6時12分








6時11分








ね! 凄い朝焼けだったでしょ!?
庭に飛び出すのも無理ないくらいに。

最後の写真はフラッシュをたいてしまったし・・・
使い物にならないと思ってポイしてましたけど
結局使っちゃいました。
昨日こうしておけばよかった。


最後まで読んでいただけて嬉しいです。
皆様いつもありがとうございます。


ブログランキング・にほんブログ村へ






 

 


銀葉がキレイなクネオラム。他。

2008年10月29日 | 7月~10月 グリーン&フラワー


今日はず~ぅ~と待機していた子をご紹介です。

中庭の植栽用に買ったんですが
鉢がなかなか用意してあげられなくて

気がつけば1ヶ月以上も経っていました・・・



コンボルブルス クネオラム





コンボルブルス という植物はヒルガオ科で
いくつか種類がありますが
このクネオラムは銀葉がとてもきれいなのが特徴です。

ヒルガオ科だけあって花の形はヒルガオそっくりみたい。
白の花で中心が黄色です。
花期は5月~8月なので来年を楽しみにしているのです。




すでにご紹介済みの スカビオサ です。





ガーデニングを始めたころに
紫色のスカビオサを育てていました。
でも・・・気がつくといなくなっていた・・・
確か冬になって消えた気がする。

でもスカビオサは耐寒性がある。
とすると・・・
スカビオサは1・2年草のものと多年草のものがあるそうなので
その子は1・2年草だった!
ということにしておこう!

今朝、朝焼けで空が真っ赤でしたので
慌てて庭に飛び出したけど・・・
あっという間に消えていっちゃった。
なんとか写真におさめたかったけど・・・

朝焼けは、あっけなく空にとけていきました。






残り物の朝焼け・・・そして、あと2本はいけそうなゴーヤ

本日も最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
そして、昨日は指まで筋肉痛になっていた(と嘘つきの)私の為に
応援クリックをしてくださり本当にありがとうございました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



最後に・・・れいさんへ。

これが、例の切り抜きです。
マグネットボードにただつけているだけなんで・・・
飾っているなんて言ってしまってスンマセン。
このボードは気に入った切り抜きやハガキを
乱雑につけていってます。









オレガノ・・・だけ。

2008年10月27日 | 7月~10月 グリーン&フラワー


今日は前にご紹介させていただいた

 plus gardens shop さんで出会った・・・

オレガノ





オレガノって種類がたくさんあるんですね!

ハーブとして食用できるものと

この子のような鑑賞用のものと

鑑賞用のオレガノで

『ケントビューティー』 というのがありますが、

それに花の部分は似ているのですが

葉がふわふわの毛布状ってところが違いますよね?





で、調べてみたのですが、

結局詳しい名前がわかりませんでした。

相変わらずでごめんなさい。


オレガノには間違いないです(え?興味ナシ?)

ま~ま~ そう言わずに気にしてみてください
 
そしてわかった方や知っている方はすぐにこちらにご連絡を!

(な~んて高飛車なお願いの仕方でしょう~か


― 追記 (10月28日) ―

RISAさんが名前教えてくださいました。

カルカラツム

だそうです。皆さん声に出して言ってみましょう~(さん、はいっ!)
舌噛まずに言えました? 



今日は肉体疲労でほとんど動けませんでした(固)

リビングでトドのように横たわる母に容赦なく乗っかってくる息子。

筋肉痛と知っての狼藉かしら?

ふ~ 明日はもっとひどいのか・・・?

あ~もう指も動きません。
代わりにポチッとしておいてください(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ


本日もありがとうございました。



 


つる姫さま~!!!

2008年10月26日 | 7月~10月 グリーン&フラワー


先日なりねえさんとこで『 つる姫さま 』こと『 ポリゴナム 』を見て

欲っしぃぃぃぃ~

って思って、金曜の午後に花屋さんへGO!

速攻GETしてきました

わたくし、やるときはやります



我が家にお輿入れいただきました

つる姫さまのおな~り~







こちらの横顔もご覧あれ!







行きつけのお花屋さんで例の68円の素焼き鉢を買い

金曜の夜にペイントし

土曜の朝に英字新聞を貼り、ニスを塗り

土曜の午後に植え替えをしました。

今回に限りめっちゃ仕事が早かった。

えっ?ネタ作りの為かって?

いえいえ、それくらい惚れたんですよ


速攻で作った鉢にいれたお姿です。







ちょっと甘めの鉢にしてみました

そして・・・

もうお一方・・・


斑入りのつる姫さま~






だって・・・

斑入りも売られていてさ

斑入り見たら斑入りフェチとしては

買わずにはいられない性なのよ。



そして斑入りのつる姫さまはまだ花が咲いていません。

こちらのお方はこんな鉢にしてみました。



以上!


あ~スッキリした~(何が?)

欲しいものがすぐに手に入るっていいわ~

花屋さんは秋ものが続々と入荷されていて
いいな~と思うもので溢れていました。

ぽいぽいとかごに入れていたら
とんでもないことになっていて
ひとつひとつ言い訳しながら元の場所に返しました(無念)


さて、今日はお天気がいまいちの中
これからテニスに参ります。
全力疾走・・・走?歩?かもしれませんけど
ハミ肉を少しでも抹殺してきます


本日もありがとうござりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ






多肉葉挿し in シーチキンの空き缶・・・他。

2008年10月24日 | 多肉植物

 

今日は前にシーチキンの空き缶をペイントしたものに
多肉の葉挿しをしたものをご紹介。


先日から調子の悪い多肉さんの記事も書いてきましたけど
お迎えした子はだいたい葉挿ししています。


葉挿ししてもつかない子もいるのですが
何度でもチャレンジしてなんとか増やそうと思っています。


そんなシーチキン缶たちを並べる棚があります。






これは実家から持って帰ってきたお宝(?)
やっぱり・・・お宝というほどではないけど凄く重宝しています。

昭和の遺物。

これ、カセットテープを入れる棚でした。
ガラス戸がついています。
写真をとるので、外しています。

これは冬越しにいいじゃん♪って持って帰ってきました。


以前買った雑貨もこれなら雨にさらされないのでちょうどよいのです。


ひさしぶりにキッチン前のウッドデッキの様子。






流し台の下に置くとちょうどホースが見えないように
この多肉のミニ戸棚が置けて、さらにでした。


もっと前に作ったシーチキン缶の多肉が大きくなってきました。






ロバちゃんのほっぺに多肉がチュッ



え~と・・・この多肉ベビーは何だっけな~

おぼろ月かブロンズ姫か、それと何だろ子持ちレンゲ?
やっぱり未だにわかりません。

もう少し大きくなってきたらはっきりわかるでしょ~。



多肉って紅葉するんですね。

あんまり気にしていなかったのですが
ブロンズ姫がそういえば紅い気がする。






ん~思いっきり紅くなってますね。



やっぱり多肉ちゃんかわいいな~
も~やめとこ~と思いつつ買ってしまった子たち。


 

黒法師&星兎耳&竜陽


写真が暗くてスイマセン。
先日オープンされた『 plus gardens shop 』さんで
黒法師と星兎耳を買いました。
黒法師はこのほかに2ついるのですが
あまりに立派だったのでつい・・・
鉢もプラスさんで以前買ったものです。
アングルが悪くて鉢がよく見えないけど・・・。


それでは今日はこれにて。
最後まで読んでくださりありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ





 


復活待ち編・・・どうなるこれから?

2008年10月23日 | 特別編


今日は復活待ちの子たちです。


ノブドウの寄せ植え





昨日の追悼編で別の寄せ植えにもいれていた

ドラゴンズブラッド

以前の美しい姿をどうぞ。





このノブドウの寄せ植えのドラゴンは
まだなくなってはいないのだけど危篤?って感じ。

中庭に移動なってるんですけど
同じく急に葉がさ~となくなって・・・

最近木酢液を買ったのでシュシュッとしたんですけど
そのせいかどうか?ですが
葉がなくなったと思った茎に小さな芽というか葉がでてきました!

ちょっと雨で写真が撮れなかったので
復活できたらアップしたいです。



以前からちょこちょこ書いている

ダリアねえさん

まずは以前の元気だったお姿をどうぞ。









そして現在





オ~マイガ~!

結構な丸刈リ~タぶりでしょ?

こちらも消毒では効かないので木酢液をシュシュッとしてます。

それでも改善がみられないので

汚い葉を落して、さらに場所をこちらの板壁の所にお引越し。

前はラティスの所で半日陰だったので

もしかして日照不足?と思い・・・



他にも多肉でやばそ~な子が数名おります。





ピンクの丸で囲った子・・・紅司

前からこんな感じで葉が丸まってくるんです。
水不足なのかな~と思ってたっぷりやってみてはいるんですが
やりすぎも怖いし。


それから、クサンチ





こちらも植え替え直後の写真です。

あ~きれいだったな~・・・

いつしか葉が開いてきて今では・・・こんなです(真ん中)




こちらは日照不足でしょうか?
太陽を求めているようなので、置き場所を変えようと思います。
もしくは胴切り?してしまおうかと・・・

写真の右奥はハナイカダですが
こちらも色がおかしいんですよね~。

夏の直射日光や雨をさけて
こちらの苔箱にいますが
引っ越しかな~?

こんなにたくさんの植物を抱えての冬越しに少々びびっております。
ましてや多肉植物はこんな調子ですし
これ以上枯らさないようにしなきゃと思っております。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


 


追悼編・・・やっちまいました。

2008年10月22日 | 特別編


今日は以前から考えていた
追悼記事にしたいと思います。

私の力不足でダメにしちゃった子たちです。


では、さっそく・・・



コルディリネ エレクトリックピンク
(写真の奥)





実は茶色のコルジリネもいたんですけど
茶色の子は梅雨時期の雨に打たせてしまいその後・・・

このピンクのコルジリネは夏はなんとか越して
9月だったかな~ 
気をつけていたんだけど
豪雨に当ててしまってその後・・・・

一緒に寄せ植えしていたペペロミアのメタリカは挿し芽にして復活中。






お次は


あの今にもぶっ倒れそうだった

ユウギリソウ

夏の蒸れ?で逝ってしまいました・・・






こんな寄せ植えでした。




その後ユウギリソウのあとに植えたのが

セロシア ベネズエラ
(↓写真の右のピンク)





左側のわっさ~とした紫?黒?茶?の葉、千日紅が凄くて・・・

それにしてもこの千日紅・・・
ほんとに千日紅?なのかな?
どうやら花は白みたいなんですけど
買ってきてから一度も花をつけていません。

ユウギリソウですが、薄紫色の子を新しくお迎えしました。
その子はパンダスミレの横で元気にしています。




この頃はパンダスミレも小さかったな~。

さらに


セダム マキノイバリエガータ





最近なんですけど、虫に喰われちゃった・・・
確か雨が続いてた時に、
家の中から元気ないな~と観察してたけど
まさか喰われてるとは思わなくて

あっという間に・・・

多肉の寄せ植えの脇にちょこっと入れたりしたのが
まだ生き残っています。ほんのちょっとだけ。


多肉でダメにしちゃったのが

デビー
(↓写真ピンク)





あれから大きくなったんですけど
葉がだんだんひらいていきて

今では上の葉3枚くらいを残すのみです。
まだなくなってはいないのですが
それ同然の姿になってしまいました。

いくつか葉挿したので
それが成功するといいのですが・・・



次の寄せ植えはまだ新しかったのに

センペルビブムとしかわからなかった子
(↓写真手前のバラのようなの)





この子が溶けてしまいました。

なので、この寄せ植えは解消しました。


まだあります。


ドラゴンズブラッド
(↓写真左隅)




この子も虫に喰われました。
これは記事に書いたことがあります。

その後の様子





ドラゴンズブラッドとはどうも相性が悪いようです。

再チャレしたんですけど
調子が悪くて、ダメになりそう。


こんなの全然楽しくないですね・・・
ごめんなさい。


忘れないよ~的なアルバムにしたいと思いまして。
お付き合いくださってありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ


 


庭仕事いろいろ。。。

2008年10月21日 | 家庭菜園


今日もいい天気。

暑いな~。

半そで上等です(笑)


今日は先週末の庭しごとについて。


ちょっと前にアップしたミニニンジン。

2つのバケツに植えているのですが

前回アップしたのとは別のバケツ。

ちょっとのぞいてみると、土からぷっくりと本体がのぞいていたので

おっっ!! できたかな?と思って抜いてみました。



(隣のはミニトマトです。)


だ、騙された。


上はできてそうだったのに

抜いてみたら・・・


短っ 


まだだった。

ほんと、植物たちとお話できたらね~


choko 『 わ~出来たやん!』

ニンジン 『 あ~!! まだやって!』

choko 『 え~まだなん?』

ニンジン 『 危なっ! できたら言うから、ちょっと待っとって 』 


ってなるんだろ~な~ ( ドラえも~ん )


そういえば

パプリカ

ミニトマトがほぼ終了して

ようやく彼らに日の目が当たりました。


これまでのうっぷんを晴らすがごとく

すずなり~




あ~幸せです。

すごくお役立ちです。

来年も植えたいと思っています。




パンダスミレ

最近アップしましたけど

また登場。


挿し芽をしました。




このように、イチゴのランナーみたいになってます。

それをちょっきんして・・・






今回ははじめから土バージョンと

鹿沼土バージョンの2パターンをためしてみます。



 

今日みたところ鹿沼土のほうが付きそうです。

土のほうは?ちょっとしんなり気味です。

でも前回は土からでも付いたので

期待してるんですが。




ガーデニングのブログランキングに参加しています。
↓のBlogMURAのバナーをぽちっとクリックしていただくと
このブログに1票はいる仕組みになっています。
応援クリックよろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。





ついにオープン!

2008年10月20日 | その他


たまに登場していただくプラスさんというエクステリアの会社
先日の中庭もプラスさんのお世話になってます。

その他にも、オフィスの片隅でRISAさんが仕入れた
雑貨や鉢、植物などを売られていたのですが

『 plus gardens shop 』

として、敷地内にOPENされました。


半屋外と言うのでしょうか?
壁や板塀に囲まれていて、天井はあります。
壁と天井の間が一部開いている
そんな造りになっていました。


デジカメのSDカードを入れ忘れるという大失態。
しょうがないので、Xacti のカメラで撮りました。
せっかくバシバシ撮らせていただこうと思っていたのに
最近、いつにもまして大ボケ炸裂なんですよね~。










息子を専務さんに預かっていただいて
お買いもの♪

こんな雑貨や植物を買いました。

これは先ほど撮影しました。



 















上の赤い花はスカビオサです。
かごの中に入っている子たちもお迎えした子。

植物は改めてアップしたいと思います。


それからフックも買いました。
例の板壁にとりつけてからお披露目することにしました。




最後にお店の外のくつろぎスペースにて・・・息子。

彼には変な癖があって
気に入った物をこのように開脚した脚の間に集めるんです。






やっ やわらかっ!!

も~それ以上は開かへんやろ!ってくらいまで頑張りました。

何でもこうなんです。
ブロックしかり、お菓子しかり・・・

変なの~。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ




 

 


中庭・・・秋の様子。

2008年10月19日 | 中庭の様子


先日のアレンジの花の写真
撮影したのは我が家です。
れいさんに
<白い壁に白い床が、アレンジの雰囲気に合って、素敵~♪>
と、書いていただき
これは、ネタに使える!
調子こいて、このまま室内紹介~!
なんて思って写真を撮ってみたものの
なかなか
ん~余計なものがバンバン写っちゃう。
人の目って便利ですよね・・・
見たくないものは見えないようにできてる気がする
だから、とっちらかっている我が家は現在非公開なんだと
強く・・・強く認識しました。

転んでもタダでは起きない!
写真はボツッたけど結局記事にはなったわけで(笑)

そんな我が家ですが
玄関入ってすぐが中庭に面していて
最近リフォームしたJunkテイストの庭が見えます。

今日は中庭を。


レインボーファン






レインボーファンは日陰が大好き。
蛍光灯の光でさえも色が悪くなるらしいです。
冬が近づくにつれ
益々日が差し込む時間が少なくなってきて
レインボーファンにとっては好条件なのでしょ~。
元気に増えてくれています。



カレックス(ブロンズカール)






ブロンズカールはふさふさで存在感が凄っ!
今の季節、この枯れっくすがぴったりですね。



さらに中庭の中央に、
まるで中庭の屋根の様になっているのが
シマトネリコです。

そんなシマトネの落ち葉をモデルにして一枚。







常緑とはいえ、葉が結構落ちます
落ち葉拾いが、ちぃ~っとめんどくさい。
拾っていても、ひとたび風が吹けば・・・
振り返ればまた落ちている。

春夏にはカイガラムシでなやまされましたけど
今はご機嫌です


中庭はウッドデッキの方とは少し違った雰囲気で
リビングからはどちらも見えるのが我が家の好きな所です
先日、母には
これ以上したらごちゃごちゃすぎる!って言われたけど
もう少しだけごちゃごちゃさせちゃうつもり。
(文章までごちゃごちゃして見えるごちゃ)


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
応援ぽちいただけると嬉しいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ


 


最近のデッキの様子&殺気だってる?キャットテール

2008年10月18日 | ウッドデッキの様子&DIY


ブログのテンプレ・・・
前のがとても気に入っていて
なかなか変える気がしなかったのですが
思い切って変えてみました!

変えてみると
気分が変わっていいな~と思いました。

皆様はどう感じられたでしょうか?


それでは・・・本文。


先日のいとこのお祝の帰りに、
chokotto garden に母がやってきました。


私が実家に帰ることがあっても
こちらへはなかなか来てもらう機会がないので
ここぞとばかりに説明。


(おなじみの景色ですけど・・・見てってください。)

 



この棚作って~ あ、こっちの板壁も~

中庭こんなになったよ~

あ~だこ~だ・・・


も~うるさいうるさい(笑)






あ~ せっかくのお客様だから

お庭でお茶したいけど・・・

ちび怪獣におイタされちゃうのが怖くて

お庭でのティータイムはお預けです。



しかもお供のおやつが京都土産の『生八橋』だしね。

(もちろん大好きな抹茶味ね♪)

部屋でがっつりいただきました。


やっぱり庭ではスコーンとか?

ケーキとか?

やっぱりそういうのがいいですよね~。



最近、早朝はぐっと冷えて

お庭にお水をあげるのが、ちょいと寒くなってきました。


でも空気が冷たいと、田舎のおいし~い空気は更に澄んでて

気持ちがよい。



さらにもう一品。

ちょっと殺気だってる?ようなキャットテール。





なんか触ると痛そ~じゃない?



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

そういえば・・・うちは夫と息子ふたりして風邪をひいちゃいました。

母は強し?馬鹿は・・・?

お医者さんによると10月入って一気に患者さんが増えたそうです。

皆様もお気を付けください。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ありがと~ございました♪




かわいいアレンジ♪

2008年10月17日 | その他


昨日、いとこの出産祝いに行きました。

母に花を買っておいてと頼まれたので、

以前記事にした、とても素敵な花屋さんで

アレンジを作ってもらいました。














写真を撮り忘れたのですが

反対側にはチョココス?が入っていて

一枚目の写真の上のつぼみはチョココスのです。

二枚目の写真の左上にちらっと写っています。

ほんとに素敵なアレンジを作っていただきました。



花をプレゼントする機会ってそんなにないので

私も楽しませていただきました。



ブログランキング・にほんブログ村へ


最後まで読んでくださってありがとうございました。

 応援クリックいただけると嬉しいです





小学生の時の思い出の雑貨&多肉

2008年10月15日 | ガーデンアイテム&雑貨


きょうは

すがすがしい秋晴れです。



さっそくですが

私は実家が近いので、しょっちゅう帰っているのですが

一か月に一回くらいの割合で

お泊りもします♪


私の母は、とにかく片付けするっていうと

も~ポイポイポイポイ

容赦なく捨てていきます。


前回のお泊りで

危うく捨てられそうになっていた

私が小学生の時に買ったお宝をゴミ箱から生還させました。


あ~あれってガーデニングに使えるな~
今度、実家に帰ったら探そう~

って思っていたものだったので


まさに雑貨たちからのSOS?虫の知らせ?だったのでしょう。





この真赤なキャンドルホルダーがおもひでの品です。

いざ飾ってみると、赤がきつい?・・・

しかし、おもひでの品なので

この庭で朽ちていくのを待ちます。





こちらはランプ

真ん中のガラスの部分は割れて?捨てたのか

すでにありませんでした。


小学生の時のバザーで買ったような気がします。


あ~

雑貨たちにとっては、九死に一生だったね。


多肉の寄せ植えもご紹介。

ずいぶん前に作ったのですが

アップしたことがあったか忘れちゃいました・・・






寄せ集めで作ったものです。

奥の黒法師のまわりが密集して

手前がすかすかですな。

今度、なにかチョッキンして足します。

足してからアップしたら良かった?

いえいえこれもネタ作りの作戦さ~(笑)

 

今日もありがとうございます!

応援クリックしてくださると嬉しいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

 


どうぶつ園&種まき&木酢液

2008年10月14日 | お出かけ&旅行


三連休も最終日の昨日

どうぶつ園にお出かけしました。

息子歩くようになったので、どうぶつ園デビューです。



チンパンジーに驚き号泣したり

間近で見る動物たちに興奮していました。

最近言葉が少しですが通じるようになったので

いろいろ教えてあげるのが、楽しいです。

たぶんほとんどわかってないとは思いますが・・・



サバンナ





秋の澄み切った空

いい天気でした~






滝の横

植物がキラキラしていて。






芝生で息子おおはしゃぎ!






youさん家みたいですね。



  


話は変わって、ビオラとルピナスの種をまきました。

真ん中のはお花屋さんで買った

ブラックジャックというビオラ

あとは百均で買いました





はじめてまいてみました。

どうなるんだろ~


それから

れいさんご愛用の木酢液

ようやく買いました。






今日は雨。

明日は?


シュッシュするのが楽しみです。

ダリアねえさん治るかな~


今日は雨だから、いっそう寒く感じます。
冷えは女性の敵です!

そういえば先日子宮がん検診に行きました。
ついでだから卵巣がん検診も追加。
卵巣がんは症状がないらしいので、気をつけなくてはいけないらしい。
めんどくさいし、婦人科検診てだけど
30代ともなると、やっぱ行っといたほうがいいかな~と思い。
マンモも行ったほうがいいんですよね~。

皆様も冷えに気をつけてください。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
応援クリック頂けると嬉しいです!願



ブログランキング・にほんブログ村へ