chokotto garden

ほんの~りジャンクテイストを目指した庭作りと、家庭菜園&料理、日々のあれこれを綴っています。 

家庭菜園リフォーム!

2009年05月13日 | 家庭菜園


GWに頑張ったこと。

まずは…デッキの周りの庭のレンガの敷き直しをしました。
前はレンガとレンガの間に隙間がある敷き方でした。
その隙間に雑草が生えてくるので、
この時期くらいから、草むしりをしなきゃいけなくて
今年は、少しでも手間を省きたいと思い…
頑張って敷いたレンガをすべてひっぺがして
やり直しました。

急がば回れですかね


一年前の家庭菜園始動時の写真です。
デッキの周りの土地は非常に少ないのですが
有効活用しています。







↓が新しくレンガを敷き直した家庭菜園コーナーです。
レンガはもちろん家にあるもので。
別の場所に使っていたものを足しました。






以前は右端のゴーヤが植えてあるコーナーはありませんでした。
去年はデッキに移動したアーチがあって
そこにゴーヤを絡ませてました。
今年もやっぱりゴーヤが欲しくなったので、
このコーナを増設しました。

ちなみに、木の板で作りたかったんだけど
木が高くて買えなかったので
梱包に使ったりする、プラスチックの板に
転がっていた角材を打ちつけて作ってます。
金網もメタルラスというのを使いました。
少しずつですけど、節約してます。



↓今年、植えてあるのは『白ゴーヤ』です。
少し苦味が抑えられている品種らしいので、楽しみです







以前からあるコーナーには
去年と同じくミニトマト・パプリカ2色です。
連作障害があるんですけど…土を半分くらい入れ替えたので
大丈夫かな~って思ってるんだけど甘い?

今朝、パプリカを見たらてんとう虫がとまっていたので
まさか!!と思ったら、やっぱり
アブラムシが付いていました。

去年は虫被害がなかったので、薬の散布はしなかったのだけど
今年は早速アブラムシが湧いてしまいました
とりあえず処理したんですけど…
もし、また付いたら…何か対処法を考えなきゃいけません。



初めて育てるズッキーニです






↑ピンクの丸で囲ったところにも大きな花がついていたんだけど
不慮の事故に寄って、取れてしまったんです


ズッキーニってパスタに入れるとおいしいし
彩りもよくなるので、いいんだけど
買うと高いんで、一本でもなれば元が取れます!
今年一番の楽しみかもしれません。
それにしても不思議ななり方です。



そして…一枚目の写真には写っていないコーナーでは
こぼれ種で復活したシソです!
ニンニクを植えてる根元から、続々と出てきて…
今ではニンニクよりも…って感じです。






去年はできたら虫に喰われる…の繰り返しで
ろくに食べれなかったので
今年こそはニンニクパワーで虫よけになればいいな~って思ってます。







家庭菜園に新しく引っ越してきたのは
デッキにあった『ベリーコーナー』です。
ブルーベリーが鳥さんに食べられるんじゃないかと心配ですが。
とりあえず様子見してます。







ブルーベリーも実がつき始めましたよ!







マローも花が咲きました…まだ飲んでいませんが。
そのうち。

マローの花ってこんな毒々しかったけ?笑








最後は苺。
ぼちぼちですけど、収穫できてるんで
摘んでは、息子と食べています







家庭菜園コーナーには
これからハーブを増やしていきたいと思っていますので
植える楽しみ、収穫の楽しみと…
嬉しいことがいっぱいありそうです




家庭菜園コーナーから下がってみると…
一年前はこんな感じでした。
ごらんの通り、レンガとレンガの間に草が生えてるでしょ。







だから、こんな風にぴっちりレンガを敷いたというわけです。







もくもくとレンガを敷く…あっという間に時間が経って。
とっても楽しかったですよ!
ごっつい疲れたけど



皆様の応援を頂き、更新の励みとさせていただいております。
たくさんの応援クリックを頂き、ただただ嬉しい毎日です♪
下の5STYLE. のバナーを1クリック
して頂けると chokotto garden に一票入ります。
(クリックすると5STYLE.のサイトに
飛んでいきます。)
応援してくださると励みになります(m。_。)m オネガイシマス


 








3色パプリカのピザ&ミニニンジン

2008年11月22日 | 家庭菜園


小さいながらも頼もしい私のちいさな家庭菜園
ミニトマトが引退して、パプリカがきてて

たくさんの実をつけてくれてます!

赤と黄色のパプリカを1株ずつ育てています。

前は大きいのが1つか2つ付くって感じだったんですが
今は小ぶりのものがたくさんなっています。

形は可愛くないんだけど
使いきりサイズのがたくさんなってくれるのも便利なものです。





たくさん実がなるので、
知らぬ間に、枝が重さに耐えきれず倒れてしまうこともあります。
途中で折れてしまった枝についている
まだまだ青いパプリカも食べられるということで

赤 黄 緑

のパプリカを使って3色パプリカのピザを作りました。





粉の配合はいろいろ実験中ですが
今回は確かクオカのピザ用粉100gにセモリナ粉150g
水を150ccとオリーブオイル大さじ1、イースト小さじ1
コネコネはホームベーカリーがやってくれます







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もうひとつ

種蒔きしてから、収穫を楽しみにしていたミニニンジン。

今はこんな感じです。






根元からプクッとニンジンの頭がのぞいています。







間引きも兼ねて様子をみていたのですが
どうやら土のせいか?間引きおさぼりのせいか?
ちょっと成長不足のミニニンジンが多数。
一本だけ長いのがいました!





煮込みハンバーグに入れていただきました


家庭菜園・・・楽しいです。
地植えが少しとバケツでいくつか育てています。
もっと自家製の野菜が上手に出来たらいいな~。

今は干しシイタケを作っています。
作っていると偉そうですが、乾かしてるだけですね(笑)
だって国産の干しシイタケって結構お高い。
味はかなわないかもしれないけど
自家製っていう安心感は大きいですよね。



ランキングに参加しています。
応援してくださる皆様いつもありがとうございます。
下のBlogMURAのバナーを1クリック
して頂けるとランキングに反映されます。
応援してくださると励みになります(m。_。)m オネガイシマス
最後まで読んでくださってありがとうございました。


ブログランキング・にほんブログ村へ



ブルーベリーの植え替え&ハーブコーナー

2008年11月09日 | 家庭菜園


いつだったかな・・・

ちょっと忘れちゃったんですけど

ブルーベリーの植え替えをしました。

今年は大豊作でたくさんの恩恵をいただきました。

実が終わってから、シュートと呼ばれる新しい枝がぐんぐん出てきて

来年もおいしいブルーベリーを食べれるはず

期待大です!







ベンチの奥。

植え替えした鉢は、前のより深さがあるもので

シンプルな鉢です。

夫に手伝ってもらうつもりだったのですが

結局、夫に子守をしてもらって

ひとりで植え替え作業をしました。

根を傷つけないように、周りを掘って

うんしょっ!と抜きました。

土はブルーベリー専用の土で

予想以上にやわらかくて

あっさり植え替え完了となりました


伸びすぎたシュートや古い枝も少しカットしました。

それでも、まだまだわさわさです。

マルチングのバークチップも新しいものに変えました。

家を建てた当初から育てているので、4年半くらいになるな~。

そろそろ葉が紅葉し始めています

それもまた楽しみのひとつです!



ブルーベリーのあたりを

『ハーブコーナー』と呼んでおります。





ベンチの足元には

イチゴやバジル、カレープランツ

種類が不明のミント

鑑賞用のオレガノ『カルカラツム』


そしてベンチには、以前もご紹介した

淡路島のパルシェ香りの館で買ってきたハーブたち


パイナップルミント




全く使ってないです

何に使おうか?

わさびの木





店員さんが教えてくれたとおり

成長が遅くて

買ってきた頃となんら変化が見られません

これぞ使用法不明。

鑑賞用かな。



オーデコロンミント




このオーデコロンミントは

虫に食べられてしまい

鉢の中央付近が少しハゲ気味になってしまった・・・
 
虫を退治してからは新芽が出てきてるので

すぐにふさふさになってくれるでしょ~。

こちらも全然使っていません

お風呂に入れよう!

きっと気持ちがいいよね~・・・と思っているのだけど

摘みたてを入れるんだろうなと思うと

お風呂に入る前にウッドデッキにでるのが面倒で出来ません


せっかくのハーブが宝の持ち腐れになっています。

パイナップルミントは昔、冬越しに失敗した経験があるので

かなりビビっています。

また同じ失敗を繰り返すんじゃないかと

いよいよ温室が欲しくなってきました。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。



ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


庭仕事いろいろ。。。

2008年10月21日 | 家庭菜園


今日もいい天気。

暑いな~。

半そで上等です(笑)


今日は先週末の庭しごとについて。


ちょっと前にアップしたミニニンジン。

2つのバケツに植えているのですが

前回アップしたのとは別のバケツ。

ちょっとのぞいてみると、土からぷっくりと本体がのぞいていたので

おっっ!! できたかな?と思って抜いてみました。



(隣のはミニトマトです。)


だ、騙された。


上はできてそうだったのに

抜いてみたら・・・


短っ 


まだだった。

ほんと、植物たちとお話できたらね~


choko 『 わ~出来たやん!』

ニンジン 『 あ~!! まだやって!』

choko 『 え~まだなん?』

ニンジン 『 危なっ! できたら言うから、ちょっと待っとって 』 


ってなるんだろ~な~ ( ドラえも~ん )


そういえば

パプリカ

ミニトマトがほぼ終了して

ようやく彼らに日の目が当たりました。


これまでのうっぷんを晴らすがごとく

すずなり~




あ~幸せです。

すごくお役立ちです。

来年も植えたいと思っています。




パンダスミレ

最近アップしましたけど

また登場。


挿し芽をしました。




このように、イチゴのランナーみたいになってます。

それをちょっきんして・・・






今回ははじめから土バージョンと

鹿沼土バージョンの2パターンをためしてみます。



 

今日みたところ鹿沼土のほうが付きそうです。

土のほうは?ちょっとしんなり気味です。

でも前回は土からでも付いたので

期待してるんですが。




ガーデニングのブログランキングに参加しています。
↓のBlogMURAのバナーをぽちっとクリックしていただくと
このブログに1票はいる仕組みになっています。
応援クリックよろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。





バジル&ミニキャロットと手遅れの菜園・・・

2008年08月24日 | 家庭菜園

バジルについていた夜盗虫を一匹退治てから
バジルは食べられていません
やはり一匹だけだったみたいです(ホッ)

そして久しぶりの収穫です・・・





すぐに写真を撮らなかったので、しんなりしちゃいましたが
今日のお昼のパスタに使います(^_^)v

ミニキャロットも順調





以前ご紹介した『これ一本で激うま』を10日に一回与えています。
かつおだしが効いておいしくなるのだ!と
呪文のように唱えています(フフフ・・・)

そして

 まさに性格が表れている家庭菜園の様子・・・





解説させていただきますと

一番奥にパプリカ、その手前にミニトマト
さらに手前にゴーヤとなっております(^_^;)

もぉ~手遅れなんですよ・・・すべてが。

今日もポッチとおしていただけたら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


いつもありがとうございますm(_ _)m

 


ゴーヤ&これ一本で激うま&夜盗虫

2008年08月16日 | 家庭菜園
ようやく『ゴーヤ』が収穫出来ました
貴重な一本です

もっと大きくなるのかな~と思っていたのですが
なんだか、あんまり変わらない気がしたので
も~収穫しちゃいました。



ミニトマトもまだ頑張っています。

でもウチの家庭菜園コーナーは・・・
ゴーヤのツルとミニトマトと蜘蛛の巣とでジャングル化してます

ミニトマト・・・ホントにどうしていいのかわからん
奔放に育て過ぎましたね。
育児は気をつけねば(笑)



で、最近買った液肥です。
ミニニンジンにと思って

今朝早速まきました。何でも?いけるようで
その他のパプリカや坊ちゃんカボチャなどにもあげました。
『これ一本で激うま』・・・信じているわよ



家庭菜園コーナーのミニトマトの隣に植えていた
『イタリアンラージリーフ』

どうも誰かに食べられていると
葉裏を探ると・・・いましたよ『夜盗虫』?かな。
とりあえず一匹やっつけて、
この缶にお引っ越しさせました。

ちなみにこの缶は
息子のミルクの空き缶にペイント&英字新聞で作りました。

しばらく見守ります

ランキング
『chokotto garden』予選落ち
早くも私のオリンピック終了ですかね(笑)
維持は大変ですねトホホ
しかし参加する事に意義がある
再び10位代のキープで頑張りますので、ヨロシクお願いしま~す

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日はこの白旗です(^_^;)





ご・ゴ・語・Go!・Go-ya!

2008年08月10日 | 家庭菜園
週末いかがお過ごしですか?
私は家族3人でゴロゴロ
本を読んだり、こうしてブログをしたり
いいな~休みって

午後からはお出かけです。
私の萌える場所3カ所ハシゴする予定。
大好きな雑貨屋さんお花屋さんエクステリアの会社プラスさん

最近のジャンク祭り(小規模ですが(^_^)v)で、
すっかりご報告が遅れてしまいましたがぁ~

実はぁ~

あれからぁ~

放浪していたぁ~

ゴ~ヤ君がぁ~

キタ━━━━━━ヽ(>ω<)ノ ━━━━━━!!!!



ウレシ━━━━。+゜(*´∀`*)。+゜━━━━ィイ!!

思い起こせば・・・
あれは7月29日のことでした。
やたらツルばかりのゴーヤにしびれを切らし
ブログにて、『実がならんのじゃ~』と泣いていたのは・・・

そんな事もあったわね(* ̄m ̄) ププッ

ダ~リン随分待ったわ大遅刻よん

実が付いてからあっという間に大きくなってきました。
収穫が楽しみです(ワクワク)


お次は・・・

新しい枝がぐぃんぐぃんと伸びてきているブルーベリー。
そして、イチゴ。
相次ぐランナ~に秋が待ちきれずに
鉢に移植したベビーイチゴ。
まだまだランナ~がでているので
さらに確保

・・・の写真です。




ミニキャロットも植えています。



本葉が出てきて、一回目の間引きをしました。
間引き菜はサラダかスープに使います

これまた収穫が楽しみ。
嬉しいご報告が出来たらいいな。


最後になりましたが、
昨日はたくさんの方に『ぽち』をして頂き
ランキングも先ほど13位に

『chokotto garden』自己ベスト達成です
これはオリンピック効果(ちゃうちゃう)
ではオリンピックにちなんでこの黄金色のバナーに。

ブログランキング・にほんブログ村へ
皆様のおかげです。ありがとう~



元気なパプリカ&瀕死のパプリカ&放浪するゴーヤ

2008年07月29日 | 家庭菜園
家庭菜園の様子・・・
ミニトマトの勢いもやや治まりつつあるなか
次に収穫できそうなのが『パプリカ』

まずは『元気な赤パプリカ』
実がなっては落ち・・・の繰り返し
ようやくここまで キタ━━━(゜∀゜).━━━!!!



このまま無事収穫できますように

そして悲しいです。『瀕死の黄色パプリカ』
もうちょっとだったのにぃぃぃぃ。
なんでかな~ 腐ってるぅ。



この実の他に、小さいのがひとつなっています。
まだまだ緑色のピーマン級。
どうなるか見守ります。

最後に『放浪するゴーヤ』・・・
こやつは一体どこへ行くんだ?
というか、先端はどこへ行ったんだい???



アーチだけでは飽きたらず、ラティスやトマトの枝にまで
そのツルをのばしているようだけど
いっこうに実がならないね~
あ~ゴーヤ語が話せたら・・・
あめムチで実をならせるように言うのに。

このままでは世界一周・・・
いや、もしかして『chokotto garden 一周』をするつもりでは

バカなひとりごとにつきあってくださって
本当にお疲れ様でした・・・
良かったら最後にもうひと仕事『ぽちっ』とお願いします(甘い?)
今日はあまり主張しないこの色を選びました。

ブログランキング・にほんブログ村へ




ドライトマトの完成・・・そしてツケを払う日

2008年07月23日 | 家庭菜園


ドライトマト・・・リベンジしましたヾ(*^。^*)ノ
前回の失敗から、学んだ事を活かし(大した事はない)
見事成功・・・?
って、まだ食べていないので何とも
早く使いたいのですが
その前にやるべき事がぁぁぁ

今日はツケを払わなければならないのです。
飲み代とかではありませんよ。
そう・・・宿命的なもの・・・主婦の
ずぅっっっっっっっっっとサボっていた掃除

『何だ~』なんて言わないで。
サボりにサボって、もうめちゃめちゃでした
この有様、見せたいけど見せられません…。(´д`||i)ヤッベー
掃除が出来なかった?しなかった理由は10個はありそうですが
そんな事言っても
現実に目の前にあるのは、(;¬_¬)きったな~いわが家。
そしてもう一つ・・・
荒れに荒れた庭

午前中は家の中の掃除?大掃除をしました。
先ほど息子は夢の中へといかれたようなので
この後、西日ビシビシの中
庭掃除にでます(;-_-) =3 フゥ
もっさもさの植物たちを散髪etc・・・
それもガーデニングのうち。
頑張ってきます。

今日は内容のないブログになってしまいましたが
読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています
             ヨロシクお願いします
                  
              ブログランキング・にほんブログ村へ




ブルーベリーの収穫&ベリーコーナー

2008年07月14日 | 家庭菜園


ブルーベリーの収穫が始まりました

一日に10個くらいは採れるようになってきました。

2種類の木を一鉢に植えています。

もう一体化しちゃって、何が何やら・・・

どちらもラビットアイ系で、

今バシバシ採れているのが『ホームベル』だと思います。
もう一つの方の名前が分かりません(毎度スイマセン)

そちらは、少々小粒で、まだ採れません。



ちなみにダンナさんと味見はしましたが、
そんなにおいしぃって思わないので(こらこら)

コンポートかジャムにしようと、貯金しています

今年の秋にはひとまわり大きい鉢に移します。

新しい鉢も購入済み。

自分が早く買っておきながら何ですが・・・かなり邪魔

ブルーベリーとイチゴをウッドデッキの隅に

移動させて、ベリーコーナーとしました。

イチゴのランナー達も鉢に植えて、
ベリー村にしたいと思います

この3日くらい、ブルーベリーの新しい枝(実のついていない)が

一部ぐったりしています。



パラソルをさしてあげると復活

暑いみたいなんですが・・・そんなに日に弱かったっけ?

大きな日傘をさしてるわが家のお嬢です



      ガーデニングのランキングに参加しています
             ヨロシクお願いします
                  
              にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

ビンボーな感じ・・・(^_^;)

2008年07月11日 | 家庭菜園
さっそく豊作のミニトマトを使って

ドライトマトと作っています。

トマトを半分に切って塩をふり

110度のオーブンで1時間ざるで4~5日干す

最後の日は夜露にさらす完成

だそうです。



干す用のざるがなかったので、

麻紐をざるに通して、こんな風につっています。

右側のざるは壊れてしまっていたのですが

何かに使えるだろうと、未練たらしく置いてあったんです
やっぱり、捨てなくて良かった

でも、ちょこっと貧乏っぽいですよね。

今日は『chokotto poor garden』

ガーデニングのランキングに参加しています
             ヨロシクお願いします
                  
              にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ



Big size ミニトマトの苦難

2008年06月25日 | 家庭菜園
ミニトマト絶好調なんですが・・・
しばらくで、水やりをしていなくて

ついでに見回りを怠っていたんです・・・
そしたら・・・ミニトマトが支柱ごと斜めに倒れてしまっていました
その原因が『ビックサイズのミニトマトたち』でした

下の写真がその犯人のビックサイズたち。

 

重さに耐えかねて倒れちゃったみたいです。
大きくて嬉しいけど・・・チョットでかいよ

でっかくなっても良いけど、ちゃんと赤くなるのかしら

で、横の支柱を急いで追加しました。

突貫工事ゆえ、こんな有様です

  

標準のサイズミニトマトたちは順調に収穫できていて

昨日も4個収穫。料理に使おうと思って貯めています 

  

写真左側・・・ミニトマトの群れ
写真中央・・・ひょろっひょろのゴーヤ
写真右側・・・まだまだ青い赤パプリカ

ゴーヤのひょろっひょろ具合は情けないものがあります。
どうして?何で?どうゆうこっちゃ~

実家のゴーヤは葉がわさわさで、ひとつ出来ています。



最後は今回のビックミニトマトによる災害と突貫工事の犠牲者です。

せっかく大きくなっていたのに、申し訳ない限りです

気をつけてはいるんですが、ぽろりぽろりと・・・

これって食べられないのかなぁ?と誰かに呼びかけてみる

       ガーデニングのランキングに参加しています
             ヨロシクお願いします
                  
              にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ


苺のランナー&パプリカ&ミニトマト

2008年06月18日 | 家庭菜園
イチゴのランナーを小さい鉢に誘導していた物を2つ6/8のブログに登場を

本体?母体?から切り離しました。

自立せよランナーちゃん。



白のハンギングポット(?)が庭に落ちていたので

ちょうどいいやと、入れてみました。

いずれは、イチゴばかりのプランターに移すつもり・・・

でも、意外とこの姿気に入っています。
観賞用にでもしようかな




そして『赤パプリカ』の実です。
ずいぶん大きくなって参りました



一番はじめについた実が、枯れて?腐って?しまったので

『こりゃあかんわ』と
ひっそりと落ち込んでいたのですが、

どうやら、このままいけそうな予感



『黄色のパプリカ』は、ミニトマトに押されて

ひっそりと生きています・・・

一応花も咲いたし、実らしきふくらみが確認できていますが、

ん~無理めかも


そして・・・ミニトマトの摘心&初収穫しました



見てください このツヤ&ハリ

こんなお肌になりたいわ~

少々皮が固めというか厚めというか・・・

でもとぉ~っても甘くてびっくりしました。

さっそく昨日、離乳食のパスタに使い

ベビから『マンマ~(訳:おいすぃもっとくれ)』

と言うお言葉を頂きました

      ガーデニングのランキングに参加しています
             ヨロシクお願いします
                  
              にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

ミニトマト摘心&収穫間近!

2008年06月13日 | 家庭菜園
最近、少々ご無沙汰の家庭菜園ネタです。

わっさわっさのミニトマト。

中にこんな子がいます。



ミニトマトなのに・・・でっかくなっちゃいました

そして、ようやく赤くなって来ました

あちらこちらで赤くなった、収穫したという情報を得るたび

今か今かと待っておりました。

6月9日撮影


6月12日撮影

 
そろそろ収穫しちゃっていいのかな。

はじめて作ったミニトマト・・・甘いかな~

天塩にかけて育てた子たち・・・って、そんなにはかけてないか。

でも初期投資はかかってますから




そして、まだまだ青い皆の衆です。

どんな料理に使おうかな。そういえば、
ミニトマトと鶏肉を炒める『さっぱりチキンの照り焼き』

ってのがわが家で好評なメニューです。

できたらまたレシピもご紹介します(簡単なんですが

カルパッチョやサラダで生の味を楽しむのはもちろんですが

せっかくの自家製ミニトマトですから、

何か変わったのにチャレンジしたいな~

それと、背丈が160cm超えたので、

そろそろ『摘心』も考えてやらにゃ~いかんです。


今日は予定がいっぱいで、大忙し

お出かけついでに、いつもと違う(なかなか行けない)百均に行くつもり 
また百均です、ハイ

ガーデニングアイテムや多肉ちゃん(←期待しすぎ?)

何かいいのが買えるかもって、かなりテンションってます。

そして・・・ランキング18位 もぉ有頂天です

そりゃ~テンションも上がるわ。 応援ありがとうございます。
  
       ガーデニングのランキングに参加しています
             ヨロシクお願いします
                  
              にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ





Hard work !

2008年06月05日 | 家庭菜園



ようやくミニトマトのお手入れができました

予想通りぐんっと大きくなっていて、支柱が足りなくなっていました

長い支柱を買っておいたので、早速入れ替えました

そのとき何個か実を落としてしまって・・・うにゃ~





葉も茂りに茂って、もじゃもじゃになっていたのでカットしたり

いや~大変でした ガーデニングって意外に体力使いません?
シソも発芽していたのですが、なかなか間引き作業ができなくて・・・
でも、どうにかこうにか完了しましたフー

2時間くらいガーデニング・・・畑仕事?に熱中・・・
気がつけばお昼でした あっという間に時間がたちます

昨日はすることがいっぱいで大変でした。

久々の晴れだったので、ベビちゃんとホームセンターに買い物に行きました。

ブルーベリーが今の鉢に植えて4年たちました。

もっと大きい鉢に植え替えを計画中 

でも、気に入る鉢は残念ながら見つかりませんでした。




今日はまたです。 つかの間の晴れ間をぱちりっ

毎日しなきゃいけない事やしたい事でいっぱいです。

ゴハンを早食いしている自分に気がついて・・・はい深呼吸~
ひとつひとつゆっくり片付けようって言い聞かせてます